ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源はUSBからのみでしょうか?

2022/02/21 12:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EKWU3BK [ブラック]

クチコミ投稿数:79件

余った3.5インチHDDを外付け用にしたいので、外付け用のケース購入を考えています。
こちら値段もお手頃なのでとても良いと思っているのですが、写真を見た感じだとHDDへの供給電源はUSBからのみでしょうか?
ACアダプタなどで電源を供給しなくてもちゃんと起動するのでしょうか?
以前、SATA-USB 変換ケーブルを購入したところSDD、2.5inch HDDはいけたのですが、3.5インチは電源不足で動かなかった経験があったもので、ちなみに自分のPCはUSB2.0しかないです。

もしお使いの方がおりましたら是非教えて下さい。

書込番号:24612116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/21 12:50(1年以上前)

ACアダプタが付属しています。

自分も外付けHDDをUSB2.0に挿してた時、起動時によく回らずでか、異音することありました。
USB3.0なら問題ないですが。

ACアダプターで電源取っておけば問題ないと思います。

書込番号:24612127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/21 12:54(1年以上前)

https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrekwu3bk/index.php

付属品一覧に
ACアダプタ 1個
って記載されてますよ。

書込番号:24612133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2022/02/21 12:58(1年以上前)


早速のご回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
安心いたしました。
こちら購入します。

>けーるきーるさん
記載されてますね…。
リンク貼って頂きありがとうございます。
スペックの確認もした上での投稿でしたが見逃しておりました。
お恥ずかしい限りです。

書込番号:24612143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/02/21 12:59(1年以上前)

USBだけでは動かないと思います。

3.5インチUSB接続だけで動くケースって自分は知らないです。

無いと思う。

書込番号:24612149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/27 05:30(1年以上前)

補助バッテリー内蔵ですがUSBだけで動くケースありました
ただ無理があったのかすぐなくなりましたね。

書込番号:24623046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/ONE

スレ主 Cain2000さん
クチコミ投稿数:14件

HDDスタンドはACアダプターの容量不足でHDDによっては使えない場合があるらしいのでお聞きします。
付属のACアダプターは何ボルト何アンペアですか?

書込番号:22197492

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 KURO-DACHI/ONEのオーナーKURO-DACHI/ONEの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/10/21 12:31(1年以上前)

12Vで2Aです。

書込番号:22197521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cain2000さん
クチコミ投稿数:14件

2018/10/21 12:33(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22197524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10714件Goodアンサー獲得:265件 KURO-DACHI/ONEのオーナーKURO-DACHI/ONEの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/10/21 12:36(1年以上前)

ついでに申し上げると、アダプターの端子の向きが横向きなので御注意を。
延長ケーブルつきのタップなどに挿す場合、端の穴にしか挿せません。

書込番号:22197530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/21 15:31(1年以上前)

>延長ケーブルつきのタップなどに挿す場合、端の穴にしか挿せません。
そういうときは、電源延長コード使うと良いです。
T-ADR1シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/products/T-ADR1WHX3.html

書込番号:22197816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6926件Goodアンサー獲得:129件 KURO-DACHI/ONEのオーナーKURO-DACHI/ONEの満足度3

2022/02/23 17:55(1年以上前)


tower pc故障でMB動かず。

至急、本モデルを店頭DOS-PARA 町田店1,580円也。
早速使用中。
USB3は早い感じ下です。

端っこしか電源使えません。。

書込番号:24616498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]

HDD、SSDをそれぞれ複数個持っており、一つのケースで3.5インチHDD、SSDが共用できるケースを探しています。
GW3.5AX2-SU3/REV2.0は、SSDを取り付けて使用が可能でしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。
使用PCは、EPSON MR4300E、OSはWindows10です。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:24604604

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/17 11:47(1年以上前)

>ハンヘジン大好きさん

例として、これらがありましたよ。 その他たくさんあるようですね。

https://www.amazon.co.jp/Sabrent-Tool-Free-Enclosure-Internal-EC-KSL3/dp/B08J5SLTJX/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=2.5+3.5+case&linkCode=qs&qid=1645065500&sourceid=Mozilla-search&sr=8-1

https://www.monotaro.com/g/04391786/

両者、熱対策は考慮したほうがいいかもですね。

特にドックステーションですが、温度が上がりすぎることがあるので小型扇風機などファンで別途、冷やさないとドライブが壊れそうになるか、こわれますよね。

書込番号:24604702

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/02/17 11:50(1年以上前)

>※.5型ドライブをご利用の際は、3.5型の変換マウンターのご利用を推奨します。
と有ります。

下記のような変換マウンターはどうでしょうか。
>ORICO 2.5 → 3.5変換 2.5インチ HDD/SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース 3.5インチ 変換ブラケット ネジ付き ブラック 1125SS
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3

書込番号:24604706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/02/17 12:26(1年以上前)

>ハンヘジン大好きさん

SATA HDD/SSDのコネクタは、2.5インチ、3.5インチで共通です。
https://www.data-sos.com/self/self11.html
したがって、3.5インチ用ケースなら、どれでも2.5インチSSDを挿して使うことができます。

SSDは軽いですが、コネクタ部に力がかからないような工夫はしたほうが良いでしょう。
スタンドタイプのものなら、その心配はありません。





書込番号:24604754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/17 15:08(1年以上前)

>あさとちんさん
>キハ65さん
>Gee580さん
お三方ご回答、情報をありがとうございました。
使用中の温度管理やSSDのコネクタ部へのダメージについて、そして変換マウンター等貴重な情報をいただきました。
参考にして検討したいと思います。

書込番号:24605017

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/17 16:22(1年以上前)

割と頻繁に入れ替えるなら、私はこいつ使ってるけどね。
https://kakaku.com/item/K0000601327/

入れ替え簡単、平置きでスライドさせるからコネクタ部もぐらつかないし倒れることもない、3.5も2.5も問題ない。
ただHDDが剥き出しなぶん、何かをぶつけたら直にダメージいくし、HDDの音はもろに聞こえる。
反面、熱がこもらず100均で売ってるうUSB扇風機で風を当てれば熱も下がる。
あと、平置きである事とコネクタうUSB・電源コネクタの位置の都合上、場所とるけど。

書込番号:24605108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/17 17:52(1年以上前)

>CLX三〇さん
情報、ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:24605240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

複製時間について

2022/02/15 11:06(1年以上前)


ハードディスク ケース > タイムリー > Groovy UD-3101CL

クチコミ投稿数:79件

少々終わっているHDDを一応クローンしてみようかとこちらを使ったのですが終わりません。
100%点滅までは4時間ほどでしたがそれから10時間近く過ぎても終わらずHDD自体も同じところで回っている様な音がしてました。
同容量のHDDにしたのでもしかしたら複製先が容量不足だったのでしょうか。
その場合は終わらない状態になるのかわかりません。
HDDはWDの1TBからWDの1TBへとしたのですが数バイトの差があったのでしょうか。
若しくは元HDDが死んでいたのかもしれませんがその場合は25%点滅で進みなさそうですよね。
ちょっと分からなくなって1.5TBあたりのHDDを試してみようか考え中なのです。
諦めたほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24600953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/02/15 11:24(1年以上前)

>同容量のHDDにしたのでもしかしたら複製先が容量不足だったのでしょうか。

容量不足であればクローンの作成が開始しないでしょう。
元のHDDになにか問題があったものであればエラースキップ機能では対応できない不具合があったのでは?

書込番号:24600976

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/15 11:29(1年以上前)

>Takara00000000さん
こんなレビューがありました。

>使えないレベルのエラースキップ
2021/10/13
「●エラースキップ機能搭載」ということで、購入しましたがエラー表示の出ない場合でも永遠に25%が点滅している。そうとう少ない「不良セクター」しか回避してクローンを行えない。 他に持っているhddクローン(デュプリケーター)スタンドと変わりない。
https://www.kojima.net/ec/all_reviews.html?prod=4943508515392

ウメ
5つ星のうち3.0 エラースキップに疑問有り
2020年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DIGAの内臓ハードディスク交換に使用しました。HDDが故障してたので500Gが24時間経っても終わらなかったので強制的に電源を切りました。
とりあえず変装出来てフォーマットは出来たのでよしとします。酷い障害出る前にコピーする事をお勧めします。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

*:AMAZONのurlを貼るPOSTできないので省いていますよ。


ですので
>ちょっと分からなくなって1.5TBあたりのHDDを試してみようか考え中なのです。

はやってもよいと思いますね。

HDDsはPCなどには接続できないのでしょうかね?

書込番号:24600981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/02/15 11:43(1年以上前)

データ用HDDまたは、システム用でもデータの抽出だけが目的なら、
パソコンに接続してコピーすれば良いですよ。
Windowsパソコンならエクスプローラーで可能です。

丸ごと複製が必要ならソフトでクローンすることもできます。
無料版のクローンソフトもあります。

書込番号:24600999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/02/15 11:49(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
容量不足の場合どうなるのかわからないのですよね、、、説明書にもないですし。一応メーカーに問い合わせをしてみます。

書込番号:24601007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/02/15 11:51(1年以上前)

>Gee580さん
アマゾンのほうは自分も見ました。こちらもRECBOXのHDDなのでせめてファームだけでも再生できていれば、です。

書込番号:24601009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2022/02/15 11:52(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
まあそれが一番なのですがHDDの死にぐあいがPCに認識されないのでこの方法を試してみたのです。

書込番号:24601015

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/02/15 12:11(1年以上前)

>Takara00000000さん
HDDがダメになっているのですね?

どのレベルでダメなのでしょうか? UEFI/BIOSレベル? それともWindowsレベル?
後者でしかもMBRなら、MBRの作り直しで認識させ、あとは、消えたFileの復活ユーティリティでサルベージすればある程度は救出できるかもですね。

書込番号:24601034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/02/15 12:49(1年以上前)

PCで認識しないのであれば重症ですね。
通電してモーターが回り、異音がしないなら
同型HDDと基板交換することによりデータ救出
できるかも知れません。

基板のROMに持っている情報とディスクの情報が
異なるため、認識してもデータアクセスできないことも
ありますが。

書込番号:24601090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/02/15 13:22(1年以上前)

PCに認識されないされないほどに壊れているのであれば、クローンを作成してもクローン先も起動に必要な情報が複写できないのでしょうからPCが認識できる状態にはならないかもしれません。
さらにそのせいもあって、HDDが起動状態にならずクローンが終了しても完全に終了しないのでは?
壊れたHDDをPCに起動させようとして、スピンアップやヘッドの移動音がずっとすることはありますので。

一度電源切ってクローン先のHDDだけ接続してPCで認識するか確認してみては?

書込番号:24601150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中のHDDはフォーマット必要でしょうか

2021/08/06 13:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]

質問させてください。

新規に購入したHDDでなく、すでに使用していたHDDの中身はそのままで
本ケースにセットした場合、フォーマットせずに使用できるのでしょうか。
HDDの中身はそのままにしたいのです。

ご存じの方、ご教授お願い致します。

書込番号:24275210

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/06 13:12(1年以上前)

すでにフォーマット後に使用していたのであれば、そのまま使用は可能です。

ただし、動作モードを「SINGLEモード」にしておいてからHDDを組み込んでください。
それ以外のモードにして組み込んでしまった場合は、初期化される場合もありますので注意してください。

書込番号:24275222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2021/08/06 13:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
データを残すことができるのですね。
安心しました。

書込番号:24275254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/08/06 14:07(1年以上前)

>データを残すことができるのですね。
>安心しました。

ダメですよ〜。

ボリューム触るときには簡単なワンミスで全部消えます。
初心者さんの行動を見ていると「崖っぷちで作業している」という意識が無くて「あれ? あれ? あれかな? これかな?」ってガチャガチャ弄り回して壊してます。
「だって知らなかったんだモーン。間違い指摘されたら傷つくじゃないですか〜」とかって言うんだけど、自分のデータですからね。

必ずバックアップ取ってからやってください。

バックアップ取って、リストアできることを確認して、それから作業です。
「作業の結果、リストアする必要が無いかもしれない」程度に考えましょう。

書込番号:24275281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/08/06 14:08(1年以上前)

>クローバーとミケさん
いや、自分のこのHDDケース使ってますけど確か最初に必ずフォーマットを要求さるはずです。
「SINGLEモード」でも同様だったと思います。

箱の裏を見れば分かりますが、注意書きでHDDを組み込んだ後にHDDの初期化が必要
となってるので注意が必要です。

念のためにデーターのバックアップを別のHDDにした方が安全だと思いますよ。

書込番号:24275282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/08/06 14:10(1年以上前)

というか、大事なデータをバックアップ無しで運用とかやめましょうね。

なんにでも寿命があります。特に内蔵ストレージは保存用ではありません。

それはいつか必ずデータを無くす運用方法です。
必ず事故ることが保証されている方式です。

書込番号:24275284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/08/06 14:13(1年以上前)

>ムアディブさん
>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます。
バックアップしてからじゃないとセットしないほうが
より安全なのですね。
バックアップしてから作業するようにします。

書込番号:24275287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/08/06 15:05(1年以上前)

Goodアンサーもらってしまってますけど、言葉が足りなかったので追記を。

すでに使用していたHDDというのがRAID(RAID0、1、JBOD)を構築していたHDDであるなら、そのまま使用してしまうとSINGLEモード以外では初期化されます。
SINGLEモードでも正常に認識されないのでフォーマットし直すことになります。
HDDを組み込んでRAIDを構築し直し初期化し、事前に別のHDDにコピーしておいたファイルをコピーし直すことになります。

RAIDを構築していない単体のHDDであれば、SINGLEモードの場合2台のHDD別々に認識するので初期化されずにすむはずです。
RAIDを構築する必要もないですし、わざわざHDDケースが無駄に初期化する必要もありませんし。
ただ、OSが認識できるフォーマットでないならフォーマットは必要になりますが。

前のHDDをどのような構成で使用していたかによって扱いが代わります。
安全を期すならムアディブさんが書かれているように、別のHDDにコピーしてバックアップを作ってから組み込むのが一番です。

書込番号:24275355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/08/06 15:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

引き続きのご回答ありがとうございます。
今はタワー型のPCに内蔵型HDDをバックアップ用に8T×2をセットして使用しているのですが
PCを入替に伴い、HDDが内臓出来なくなるので、外付けHDDとして
引き続きバックアップ用として使用予定です。

ですので本品はRAID予定はなく1台ごとに使用します。

一応安心のため、バックアップしてからセットしようと思います。

書込番号:24275398

ナイスクチコミ!0


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]のオーナーGW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]の満足度3

2021/08/13 15:02(1年以上前)

Singleモードでも既存データは読めませんよ。
お気をつけください。

書込番号:24287322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/08/13 16:49(1年以上前)

>グワ山さん
そうなんですね。ありがとうございます!

書込番号:24287458

ナイスクチコミ!0


mo_chiさん
クチコミ投稿数:12件

2022/02/12 13:26(1年以上前)

ものすごく今更ですがデタラメが多いトピックですね。
RAIDを組んでおらずシングルモードでの使用であれば内蔵で使っていたHDDを取り出してセットするだけでそのままデータ読めますよ。

ただしWin7までとWin8以降ではLFSが異なるので、
旧PCがWin7、新PCがWin10で旧PCで使っていHDDを流用するような場合はデータが読めずフォーマット必須になります。

書込番号:24595007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/12 21:47(1年以上前)

>mo_chiさん
>シングルモードでの使用であれば内蔵で使っていたHDDを取り出してセットするだけでそのままデータ読めますよ。

そうだったかな?もうかなり前だからうる覚えだけど
旧Win7→新Win7の時もHDD入れ替えたらフォーマット要求された記憶
あるんだけど、違ってたかな?。

まあ、何にせよ、HDDの入れ替えの時はバックアップを作っといた方が良いから
他の方の書き込みもデタラメとは言えんのでは。

書込番号:24595958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC22-U3R

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

このケースに2TBのHDDをRAID1で非暗号化してデータを入れてPCから外して保存しておいたのですが、
久々データを移そうと思い PCに接続してみたところ USB接続してもPC上に認識されませんでした。

この場合は、HDDケースからHDDを取り外して PCに直接HDDを接続しても読めますか?
それとも 同型ケースを買ってそこにHDDをつければ動きますでしょうか?

書込番号:24535107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/09 16:03(1年以上前)

もしPCがWindowsで高速スタートアップが有効になっているなら、無効にして再起動してからRS-EC22-U3Rを接続してみてください。
高速スタートアップの問題でUSBデバイスが認識できなくなることがあります。

もし高速スタートアップが無効の状態で使用していてそうなっているのであれば、HDDケースもしくはHDDに問題があるかと思います。
試すとすれば同型のRS-EC22-U3Rを購入してHDDを交換してみるしかないでしょう。
うまくいけば動作するかもしれません・・・

書込番号:24535179

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2022/01/10 12:27(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。 


いろいろ試してどうやってもUSB接続が反応しないので
しばらく放置してたところ、接続して数十分たって接続音がなりました。

その後は問題なくHDDも読み込めました。

もしかすると、寒い環境にHDDケースを保存していたので
USBのデバイスが反応しにくくなっていたかもしれません。

書込番号:24536741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/10 16:52(1年以上前)

>もしかすると、寒い環境にHDDケースを保存していたので
>USBのデバイスが反応しにくくなっていたかもしれません。

劣化などもあって電力供給が正常でなかったのかも。
HDDケースの基板上の回路が低温で動作していなかったのかもしれませんね。

書込番号:24537176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング