このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年9月5日 02:32 | |
| 0 | 2 | 2004年9月3日 15:24 | |
| 0 | 0 | 2004年8月31日 21:57 | |
| 0 | 2 | 2004年8月29日 02:27 | |
| 0 | 2 | 2004年8月28日 03:49 | |
| 0 | 3 | 2004年8月24日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank SOTO-3.5U/M
ポータブルプレーヤでは??
どなたかお買いになった方 使用感をレポートお願いします
再生コーデックの種類とビットレートの高いものがコマ落ちするか
どうか等 よろしく おねがいします。
0点
えがえがえがえが・さん、おはようございます。
メーカーのHPでは「外付けHDD」として位置付けているようです。
挑戦者(IODATA)より
http://supertank.iodata.jp/products/soto35um/
書込番号:3098469
0点
2004/08/02 23:47(1年以上前)
この製品の使用感をレポートします。
まずはリモコンの電源ボタンでのONが非常に入りにくいです。
OFFはちゃんと出来ます。
メニュー等は非常にスムーズに動きます。
プレビュー時の読み込み時間も1,2秒と結構はやいです
再生コーデックによるコマ落ちも無く非常に綺麗でした。
視聴したレートを下記に記します。
MPEG4:640X480 780K
MPEG1:640X480 2M
MPGE2:720X480 9M
MP3の再生はファイル選択から5秒位かかります。
音声出力はアナログ・デジタル両方同時に出力されています
どちらかを選択することは出来ないようです。
メニューで切り替えてもダメでした。
オートプレイの切替わりは、映像で5秒、音声で8秒ぐらいでした。
USBケーブルをPCに繋ぐと自動的にUSB HDDに切替わります
ファイル転送速度は250Mで15秒、700Mで1分、1Gで1分30秒
でした。(USB2時)
UBSケーブルをハードウェアの安全な取外しなどで切りはずすと
プレーヤーモードに戻らず電源が切れます。
プレーヤーにするには再度電源をONにしなければなりません。
モニタへの入力はコンポーネントを使用しアップコンで
RGB変換して入力しています。
最後に購入店名はヨドバシカメラで\15800のポイント10%でした。
以上長文と乱文になり失礼しました。
書込番号:3100969
0点
2004/08/02 23:54(1年以上前)
追伸 早送り・巻き戻しは5分間隔です
連続では出来ないようでした。
書込番号:3101005
0点
2004/08/07 01:13(1年以上前)
すみません 出張からやっと帰って来ました
プレありがとうございます 今日 秋葉アイオープラザで購入しました
アダプター二個付きのM2でした
さっそく専用フォーマッタ落として使ってみます
ビットレート等 参考になりました ほんとにありがとうございます
書込番号:3115174
0点
2004/08/07 01:19(1年以上前)
すたぱふさん こんばんわ
ほんとですね外付けケースになってる!!
ついさっき やなもの見つけちゃいましたライバル的な
物です↓
http://www.tvix.co.kr/eng/Products/TVix.aspx
書込番号:3115203
0点
2004/08/07 16:05(1年以上前)
ゲッターロボ さん
試用レポートありがとうございます。大変価値のある情報だと思います。
一つお聞きしたいのですが、DivXファイルの再生は試されたでしょうか。DivXのバージョンは5.1.1でしょうか、5.2でしょうか。
リモコン電源ボタンの不具合は、個体の問題でしょうか、それとも設計上の問題の感じでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3116913
0点
2004/08/07 22:26(1年以上前)
先ほど試してみましたが、DivXは5.11でも5.2でも再生できました。
どちらも特にコマ落ち等有りませんでした。
リモコンの操作感はイマイチですが・・・。
書込番号:3118092
0点
2004/08/08 09:18(1年以上前)
もうレスがあったようですがDivXは両方大丈夫なようです。
リモコン受光部の許容範囲が狭いようです。
それとVOBの再生も出来るようなのですが音声が再生できませんでした。
MPEG2ファイルはビットレート15Mでもスムーズに再生できました。
書込番号:3119365
0点
2004/08/08 09:26(1年以上前)
リモコンの不具合は他の方の書込みが無いところ
をみると1個体の問題なのかもしれません。
書込番号:3119384
0点
2004/08/08 14:31(1年以上前)
X56S さん、ゲッターロボ さん
こんにちは。ご教示ありがとうございました。
DivXも問題なく対応されているようで安心しました。私の場合は、子供のDVDをDivXで圧縮して見せているので、どうしてもDivXの対応が必要です。子供の場合は、画質よりタイトル数と使い易さが重視されるので、HDD Playerを探しています。
ゲッターロボ さんのリモコンの不具合は初期不良などで対応してもらえたらいいですね。
いろいろとありがとうございました。機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:3120193
0点
2004/08/16 12:22(1年以上前)
私もつい先日MovieTankを購入したんですけど、やっぱり、リモコンでの電源の入りが悪いです。
電源オフは、問題ないんですけど。
「挑戦者」の掲示板から、この掲示板を紹介してもらったんですけど、ゲッターロボさんと同じ症状みたいですね。
結局、ゲッターロボさんは、初期不良で返品されて不具合を直してもらえました?
私は、過去に修理に出すと「症状が出ない」っていうことが多くて、少し躊躇してます。
書込番号:3149379
0点
2004/08/19 20:49(1年以上前)
リモコンからの電源ONですが付属の電池から
新しい電池に変えたら直ってしまいました
書込番号:3161842
0点
2004/08/20 07:11(1年以上前)
そうなんですか?
じつは、使っているうちになんか、反応が良くなってきてしまったんで、結局、交換出さないで終わりそうです。
それでも、ちょっとだけ反応は悪いですけど。
今日、電池買ってきて交換してみます。
ゲッターロボさん、お返事ありがとうございました。
書込番号:3163486
0点
2004/09/05 02:32(1年以上前)
えがえがえがえがさんの口コミ参考になりました。
DViCO「TViX M3000U」のほうが挑戦者「Movie Tank(SOTO-3.5U/M)」
よりも性能がよさそうですね。
TViX M3000Uの口コミ掲示板がないようですが何でなんですかね。
あとヨドバシドットコムで検索したけど出てきませんでした。
まだヨドバシで売ってないのかな?
書込番号:3225289
0点
ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank SOTO-3.5U/M
2004/09/03 14:01(1年以上前)
うちのは、コの字型の足の内側に、向かい合わせに青いゴムの帯が付いています。
このケースのねじは、HDDを固定するねじと兼用になっていますが、設計が少し変なのか、ふたが完全には閉まりません。それで、この「コの字型の足」でしっかり挟み込んで、やっとふたが閉まるようになっています。それでも、少し隙間ができます。
書込番号:3218269
0点
2004/09/03 15:24(1年以上前)
さっき、サポートセンターに問い合わせたら、やっぱり欠品でした。
ケースの方は僕もちゃんとは閉まらないです。
どうせ閉まらないら、カンタンに開けれるようにしてくれればいいのに・・・
書込番号:3218434
0点
ハードディスク ケース > サイズ > BlueEye U235
当商品はマックは保証対象外とありますが、実際には認識するのでしょうか?ストレージクラスなら認識するような気がするのですが、いままでにもマック保証対象外の商品でもすんなり認識したことがありましたので質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
0点
ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U
はじめまして。
もう万策尽き果てました。お助けください。
NV-HD352U なのですが、USB1.1ポートでは全く問題なく使用できるのにUSB2.0インターフェースカードのポートニつなぐと書き込みは問題ないのですが、読み出し途中やコピー途中で必ず「指定されたファイルが見つかりません」や「遅延書き込みエラー」が発生します。一度こうなるとフォルダやファイルは表示はされるにもかかわらず一切アクセスできなくなります。
ドライバを変えたりパッチを当てたり遅延書き込みを無効にしたりといろいろ試しましたが徒労に終わってしまいました。
自作機でwindowsXP USB2.0I/FはVIA6212チップのものを使用しています。
2台のPCで同じI/Fカードを使用していますが、2台とも全く同じ症状のためI/Fとはい〜るKITのどちらの問題なのか判断できず、困っています。
ちなみにはい〜るKIT以外のUSB2.0機器は問題なく動作しています。
同じような事態に遭遇されていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?思い当たる解決策もしくは情報をお持ちの方はご教示ください。
相性問題ならあきらめますが、それすらも判断できません。
よろしくお願いします。
駄文にお付き合い下さいましてありがとうございます。
0点
外れたらすいませんが、VIAじゃなければ上手く行くかも
NECチップのとか
書込番号:3197001
0点
2004/08/29 02:27(1年以上前)
早速レスありがとうございます。
おっしゃるとおりでVIAチップのUSB2.0であることに不安を感じています。
他に2.0のPCがあればテストできるのですが、確認することもできず、よしんば、それで動いたとしても「VIAインターフェースでは使用不可」という結論には至らないため、端的に書くと「VIAの6212でもきちんと動いている」とか「同じようにダメ」という方がいらっしゃらないかと思い切って書き込みさせて頂いた次第です。
やはり、NECでないとダメなんですかねぇ・・・。
書込番号:3197048
0点
ハードディスク ケース > RATOC > RS-U2EC5X
このケースで使いたいドライブがいくつかあるのですが
中のドライブの交換というのは簡単に行えるのでしょうか。
それとも基本的に一度入れたら恒久利用を前提としているのでしょうか。
カートリッジタイプみたいに交換できるといいのですが・・・。
ご存知のかたよろしくお願い致します。
ちなみに使いたいドライブは3.5インチHDやCDR、DVDRドライブです。
0点
2004/08/27 08:28(1年以上前)
ネジを外してケースを開けて、ケーブルを接続するだけです。
簡単ではありますが、カートリッジの利便性にはかなり劣ります。
書込番号:3189608
0点
2004/08/28 03:49(1年以上前)
そうですか・・・。
もうちょっとほかの製品なども検討してみようと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:3192955
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > SUPER COMPACT 3.5 ASC-35U2
皆さん今晩は。
今日購入して早速日立の160GBを入れてデスクトップのXPと繋いだ。
マニュアル通りにディスク管理を立ち上げウィザードを終了したら、
なんと再起動になり、しかもいつまでたっても起動画面しか現れない。
おそらくこの外付けを起動ディスクとして認識しようとしたからであろう。
当然立ち上がるはずもなく・・・
ノートのXPで試しても症状はまったく同じでした。
これはいったいどういうことでしょうか。
また、どうしたらよろしいんでしょうか。
皆さんお助けください。よろしくお願いします。
0点
>おそらくこの外付けを起動ディスクとして認識しようとしたからであろう。
当然立ち上がるはずもなく・・・
これが不可思議なところですが。
とりあえず、PCがたちあがってから繋ぎディスクの管理からできませんか?。自分も一台ありますが、アクセスランプが無いのが不満ですが。
書込番号:2868044
0点
2004/06/01 23:22(1年以上前)
とんぼ5さん
返事ありがとうございました。
実はUSBコードをつなぐと勝手に再起動してしまうんです。
で、いつまでたっても起動しません。
という完全にお手上げ状態なんです。
どうか、アドバイスを!
書込番号:2874583
0点
2004/08/24 12:54(1年以上前)
電源ON後にBIOSの設定変更で、起動優先順をUSBをIDEよりも低くしてください。
書込番号:3179048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





