ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵ドライブを

2004/03/24 14:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E

デスクトップようのDVD-R/RWをこのはいーるキットに
つかえる裏技ありますか?

書込番号:2622927

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/24 14:47(1年以上前)

素直に外付けタイプを買えば。
それともネタかい
reo-310

書込番号:2622941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/03/24 14:53(1年以上前)

そのケースかっこ悪いからやめて、以下略。

書込番号:2622950

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/24 14:59(1年以上前)

ケースがW115×H34×D187mm
内蔵ドライブがW146×H42×D199.5mm(奥行きは機種によって違う)

裏技とかいう以前の愚問ですよ。HDDMANさん。

書込番号:2622960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/24 16:58(1年以上前)

基盤だけ使えば?

書込番号:2623273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/24 16:58(1年以上前)

基盤→基板

書込番号:2623274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/24 19:48(1年以上前)

ドライバを自分で作ることも必要・・・
HDDとかならなしで認識するけども、DVDとかならドライバがいるかもね・・・ IEEE1394だから不要かな・・・ 知らないが

書込番号:2623795

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDDMANさん

2004/03/24 20:47(1年以上前)

愚問とまでいわれてしまいました。以前『週アス』という雑誌でこの手のストレージケースに保証外と宣言したうえで内蔵型ドライブを使用してましたので相性問題をクリアすれば最新のPIONEER製8倍速ドライブなんかをノートパソしかない私でも使用できるのではと思いまして...

書込番号:2624050

ナイスクチコミ!0


セカンドPCさん

2004/04/06 22:26(1年以上前)

別なところで5”機器使えるケースありますよ
きちんとDVD内蔵品を入れて使えますって書いてあるの売ってますが
約1万はしますので、素直に外付けタイプの買ったほうがトラブルも少なく
値段もやすいかと思います

書込番号:2674070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自動電源

2004/03/12 16:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドラック EX-RDFUL

スレ主 もう春かなっ?さん

この商品をIEEE接続で使っているのですが、自動電源について教えて下さい。
説明書を見ると、「USBのバスパワーを検知して、電源のON/OFFを行います。」と書いてありますが、これはUSB接続のみ自動電源機能が使えるという事でしょうか?
自動電源機能設定にしても使えないのは、やはりIEEE接続だからですかね?
今まで、バッファローの外付けを使っており、自動電源機能も使用できていたので、少しだけ不満に感じてしまいます。
自動電源機能を使用出来ない場合は、PCの電源ON→EXの電源ON ハードウェアの取り外しで「安全に取り外し出来ます」とメッセージが出てからEXの電源をOFF→PCの電源OFF の手順で宜しいのでしょうか?
ご教授お願い致します!

書込番号:2576394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/12 19:14(1年以上前)

PCとの接続機器との相性により電源ON/OFFが正常に働かない場合があります。

書込番号:2576798

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう春かなっ?さん

2004/03/12 21:11(1年以上前)

て2くん様
ご回答、有難うございます。
IEEEだからってのは関係ないのですね。
電源ON/OFFの手順は、これで合ってますでしょうか??
PCの電源を切ってから、EXの電源を落とす方法でも問題は無いのでしょうか?
宜しければ、ご教授願います!

書込番号:2577200

ナイスクチコミ!0


遠い星さん

2004/03/21 23:15(1年以上前)

久しぶりにこちらを覗いてみました。もう春かなっ?さん遅くなりましたがまだ参考になれば・・・
私もIEEE接続ですが自動電源ON/OFFは正常に動作しています。 HDはIBM日立160G7200rpmを使ってます。
「ハードウエアの取り外し」を利用するのはWinXPの場合、OSの仕様から「遅延書き込み」が起こることによるものです。
OS起動中は「ハードウエアの・・・」の手順を踏まなければエラーが起こりますが、PCの電源OFFなら何も問題ないですネ。
ちなみに私のはUSB接続のほうが自動ON/OFFできません・・・まっイイけど(笑)

書込番号:2612711

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう春かなっ?さん

2004/03/26 12:38(1年以上前)

遠い星様
ご回答有難うございます。
参考になりました!
本当に有難うございました!!

書込番号:2630473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックドライブ対応???

2004/03/25 17:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KA350C

クチコミ投稿数:37件

これってメーカーのHPでは書かれてないんですけど、
ビックドライブ対応してるんでしょうか?

書込番号:2627337

ナイスクチコミ!0


返信する
Yorishinさん

2004/03/25 22:25(1年以上前)

BigDriveは内蔵HDDにおけるチップセットとOSの問題ので、外付けなら問題は無い筈です。
ストレージケースはただ単にIDE->USB(IEEE1394?)の変換装置がついているだけですから、純粋に外付けHDDになると考えて大丈夫だと思います。

書込番号:2628333

ナイスクチコミ!0


Yorishinさん

2004/03/25 22:25(1年以上前)

BigDriveは内蔵HDDにおけるチップセットとOSの問題ので、外付けなら問題は無い筈です。
ストレージケースはただ単にIDE->USB(IEEE1394?)の変換装置がついているだけですから、純粋にその容量の外付けHDDになると考えて大丈夫だと思います。

書込番号:2628336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送速度

2004/03/25 18:41(1年以上前)


ハードディスク ケース

スレ主 はいーるはいーるさん

3.5インチHDDを外付けキットいろいろと出ていますがメーカーによって若干の転送速度は違うんでしょうか?
USB2.0で探しているんですがHDベンチなどで計測するとどれ位の違いがあるのかよろしかったら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:2627498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/03/25 19:03(1年以上前)

何処のも同じで、貴方のPCで左右されるかも、2.Oは、家のは1394と大差無し。データーあげないですが。

書込番号:2627539

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいーるはいーるさん

2004/03/25 22:05(1年以上前)

とんぼ5さん、ありがとうございます。
>貴方のPCで左右されるかも・・・
ですよね、大半は、現在持っているアイオーのHDA-iU40の中身を入れ換えMaxtorの4R080L0に入れ換えています。
ベンチは
Read Write RRead RWrite Drive
30908 26521 14031 12950 100MB
こんな感じなんですが、1個余っているHDDが勿体無いので何かいいケースはないかなと質問と使用感をお聞きしたかった次第です。

書込番号:2628232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WIN98で

2004/03/11 09:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > カノープス > MTHDD25

スレ主 3匹の羊さん

WIN98(LaVieNX LW40/84D6です。)で使える外付ストレージケースってありますか?

書込番号:2571521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/03/11 09:21(1年以上前)

買うときに98対応の確認をしておけばいいだけかと。ドライバーインストは必須になりますから。

書込番号:2571533

ナイスクチコミ!0


スレ主 3匹の羊さん

2004/03/11 09:37(1年以上前)

ここで見たら対応OSは98SE以降ばかりだったので…。

書込番号:2571573

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2004/03/11 12:27(1年以上前)

SCSI用なら一応使用できる。
(win98,win95,dos等でSCSIカードが認識できれば)

書込番号:2571962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/11 19:36(1年以上前)

USB1.1なら98でも対応のものはあるはず。

書込番号:2573112

ナイスクチコミ!0


スレ主 3匹の羊さん

2004/03/13 10:55(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。参考になりました。

書込番号:2579229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターフェースは…

2004/03/12 01:24(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドラック EX-RDFUL

スレ主 アマゾン.camさん

テレビ番組の保存先として購入を検討しているのですが、あまりパソコンに詳しくありません。
HDDのインターフェースにはU100やU133、SATAというモノがあるようですがどれでも接続可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2574673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/12 01:28(1年以上前)

ATAじゃないうのかな・・・
まだ、SATAの外部接続可能なものは少ないと思うけども・・・

書込番号:2574697

ナイスクチコミ!0


スレ主 アマゾン.camさん

2004/03/12 06:56(1年以上前)

どうも、返答ありがとうございます。
SATAはダメなんですね。では、Ultra ATAだと100でも133でもイイってことでよろしいのでしょうか?
シーゲートの200GB U100 7200でコストパフォーマンスの高いのがあるのでこの組み合わせでイッとこうかなと思います。

書込番号:2575078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング