ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵できるドライブについて

2005/02/05 21:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-EB52P

このケースって光学ドライブとハードディスクを接続して同時に使えないのでしょうか? 先日購入して試しているのですが、うまく動いてくれません。光学ドライブ1台または、ハードディスク2台接続した状態だと正常に動作したのですが…。ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:3887480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E-N5Mさん

2005/02/05 21:43(1年以上前)

環境を書き忘れたので追加しておきます。

試した環境は、

光学ドライブが
DVR-A07-J
CRW-F1

ハードディスクがST3200822A等多数
ハードディスクはRatocのリムーバブルケースに入れて試しました。

Win、Mac共に認識してくれませんでした。

書込番号:3887665

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-N5Mさん

2005/02/24 20:27(1年以上前)

しばらく様子を見てみましたが、ラトックのリムーバブルケースをかましているのがマズいみたいですね。自社製のだとうまいこといくのでしょうか? CDとHDを同時に使うこともないのでどちらか片方のみ繋いで使うことにします。

書込番号:3981671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへの転送速度について

2005/02/04 22:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > サイズ > SILVER FOX SCY-U20525SL

スレ主 YKK999さん

このケースに、NEC1300Aを入れて使用しています。これで4x書き込みを行ったところ、転送速度がたりていないようで頻繁に書きこみランプがついたり消えたりしてます。以前このドライブはsybaのケースに入れて使用しておりとくに問題はなかったです。(現在そのケースには16xのドライブを入れて12x程度までの書きこみができています)ちなみに、2.4xまでは問題なく書きこみができています。その程度と割り切って使うしかないのでしょうか。
 問題なく使用できている方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3882744

ナイスクチコミ!0


返信する
しらがまじりさん

2005/02/15 08:58(1年以上前)

私もこのケースにBAFFALOのDVM-H4244FBを入れて使ってますが、やはり遅いと感じています。ドライブの方も酷評されているモデルなのでそのせいかと思ってましたがNECのドライブでもそんなもんですか…。
ScytheのホームページにsilverFoxのドライバが上がってたので試してみてはいかがでしょう。

http://www.scythe.co.jp/

書込番号:3935206

ナイスクチコミ!0


スレ主 YKK999さん

2005/02/22 23:18(1年以上前)

RESありがとうございます。ドライバーは、うまくインストールできないみたいで、現在使用しているドライバをそのまま使用するになってしまいます。2chの掲示板などを見ていると、どうもこのケースについているUSB2−IDEの変換のチップではこのくらいが限界っぽいような気がしてきました。ちなみに16xのドライブをこれに入れて16x書き込みで使用するとスピンアップとダウンを繰り返して悲惨な感じです。
 それにしてもこのケースのファンはうるさいですね。アルミケースで放熱はそれなりにありそうだしファンの電源をはずそうかな〜。

書込番号:3973806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD内のVOBでメニュー操作

2005/01/09 02:41(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002

スレ主 HDDから直接見たいのにさん

GR-DVX001ユーザです。
HDDにあるVOBファイルを見る時に日本語字幕が出せません。
(DVDメニューの操作ができない。 複数のファイルで同様。)
GR-DVX001側の設定は色々いじってみましたので問題無いと思うんですが、
これって、このテの製品の場合、この製品に限らずできないんでしょうか?
それとも設定の仕方が悪い? HDDにあるファイルが悪い?
回答の仕方が難しいかもしれませんが、ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:3751093

ナイスクチコミ!0


返信する
スルー気味で・・・さん

2005/01/14 02:34(1年以上前)

自作とか全く無知な自分なんでスルー気味でいいんですが、まだ誰も返信してないのでスペースを使わせてもらいます。
VOBファイルって字幕が乗っかってない映像+音声のファイルだと思いますよ。ためしにPCでVOBだけを再生してみてください。
VIDEO_TSとAUDIO_TS(だったかな?w)を含んだ「DVD-VIDEO」のフォルダ自体を通さないとメニューとかはでないかと思います。

ちなみにこの商品まだ買ってないので、そこのところは見逃してください。

書込番号:3775925

ナイスクチコミ!0


ふろん太さん

2005/02/19 00:15(1年以上前)

たしか http://groovy.ne.jp/gr_dvx002.html に対策が出ていたかと。違ってたらごめんなさい。

書込番号:3953206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

元々こうなのでしょうか?

2005/02/16 18:23(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > C25U2S

スレ主 yu-yu-yu-さん

ハードディスク本体の専用特殊USBコネクターですが、
なぜか左から3番目の突起が折れています。
専用USBケーブルも同じところに
なぜか黒いプラスチックのようなものが詰まっています。
これって元々こうなのでしょうか?

書込番号:3941861

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/16 18:26(1年以上前)

そういう事はメーカーに訊くべし

書込番号:3941871

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-yu-yu-さん

2005/02/16 18:28(1年以上前)

すみません、ハードディスク本体ではなく
ハードディスクケース本体の間違えです。

書込番号:3941879

ナイスクチコミ!0


雪の大山さん

2005/02/17 19:25(1年以上前)

yu-yu-yu- さん の言われているコネクタは
USB-MB5の5ピンでしょうか。
USB-MB5のコネクタで
>「同じところに」が
オス・メスで互いに接続するコネクタだとすると、折れていると思われます。
で! 今の状態で正常に作動しますか?
それが問題です。
コネクタをほんの少し抜いて(折れているピンが接触しないように)、正常作動していなければケース側の折れて刺さったピンを抜いて、新しくケーブルを購入するか、返品するか、どちらかだと思います。

書込番号:3946693

ナイスクチコミ!0


POPIPAPAさん

2005/02/17 21:18(1年以上前)

うちのもそうなってます^^
よく見ると、折れているように見えるピン側の断面は金属質、詰まっているように見える物は黒のプレスチック風なので仕様なのでは?

うちのはOSの関係で未使用なのでそれで動作するのかは「?」ですが...

書込番号:3947236

ナイスクチコミ!0


雪の大山さん

2005/02/18 18:02(1年以上前)

すみません

私の勘違いで、U2025SLのUSB-MB5の5ピンのコネクタと間違って
書き込みました。

失礼しました。
POPIPAPA さん の言うとおり仕様だと思います。

書込番号:3951112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

下段のケーブルについて

2005/02/17 00:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > 2台はい〜る KIT USB NV-DW567U

スレ主 めぐきちさん

初めて書き込みさせて頂きます。
近々この商品を購入しようかと考えているのですが、メーカーHPに次のような製品紹介記事へのリンクがあり、そこに「下段のIDEケーブルは40芯」と書いてありました。
確か40芯ケーブルはATA33までのものだったと思うのですが、その場合、最近のHDDの転送速度に十分対応できるものなのでしょうか?
(やはり速度的に40芯と80芯では違いがありますよね?)
やはりケースに合うような80芯ケーブルを自分で作って交換した方がよいのでしょうか?また、実際にそのようなことをやってみた方はいらっしゃいますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

↓製品紹介記事へのリンクです。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-dw567u/ASCIIPLUS0411_DW567.pdf

書込番号:3943711

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/17 00:39(1年以上前)

コストダウンのため40芯にしたのではないでしょう?。B級品製メーカーなら仕方ないところでしょうね。ケーブルを自作出来れば良いのですがね。
      ★---rav4_hiro

書込番号:3943953

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぐきちさん

2005/02/17 22:23(1年以上前)

rav4_hiroさん、返信ありがとうございます。
この製品、基本的に下段には光学ドライブを搭載することが前提になってるみたいですね。いろいろ調べてみたところ、パーツショップなどでは長さ10pくらいのIDEケーブルやIDEケーブルキットのようなものも売っているようなので、この製品の購入を決定した際には一緒に購入して交換してみようと思います。

書込番号:3947637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デコードチップはシグマでしょうか?

2005/02/17 14:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002

スレ主 はまりやさん

再生画質が気になりますが、デコードには、シグマデザインのものを使って
いるのでしょうか

書込番号:3945780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング