
このページのスレッド一覧(全2850スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月27日 08:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月25日 23:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月24日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


こんにちは、教えてください
この製品を使って、単独でDVDレコーダーで記録したCPRM、VRモードのDVD再生を可能にすることは出来ないでしょうか?
当然、内蔵するドライブは対応したものを使用いたしますが
やはりPCが必要になってしまいますか?
0点

Panasonic LF-M621JDいれてみましたが、RD-XS41で録画したDVD-RAMのDVD-VR(非コピーワンス)は蹴られますね。
モニタに「DVD-VR DISK」(だったかな?)「OPEN」と表示してトレイが出てきますから、DVD-VRを認識した上でのことで、ディスク、書き込んだデータ、ドライブのせいではないと考えられますから、DVX002のプレーヤープログラムがDVD-VRの再生に対応していないと考えて良いかと思います。
書込番号:3832236
0点


2005/01/29 00:01(1年以上前)
srapneel さん ありがとうございます
DVDレコーダーで録画したデジタル放送の再生が絶対条件でしたのであきらめます
PC無で再生できる、書き込み可能なプレーヤーがあればいいのになぁー
書込番号:3849297
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 2台はい〜る KIT USB NV-DW567U

2005/01/27 08:29(1年以上前)
やはり相当な騒音だったのですぐさま静音ファンに替えました。
ケースは裏のネジ6個とツメを外すと簡単に開きました。
ファン電源のコネクタが一般的な大きさの3ピンではなく,
マザーボードに繋ぐときの小さい2ピンのやつなので,
変換ケーブルが必要でした。
ノイズ14dB以下のファンに替えましたが,さすがにケースの空気孔との
共鳴はなくなり,なんとか我慢できるレベルになった感じです。
あとはこれで温度がどうなるか,しばらくモニタしようと思います。
書込番号:3841327
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


購入を検討しておりますが、IDEリムーバブルケースを用いて撮りためたDVDデータ等が、IDE接続でフォーマットされたHDD(FAT32)の中にたくさんあります。
このIDE-HDDをそのままTViXに入れても、TVでの再生等で認識はできないものでしょうか?
保証外の使い方とは思いますが、複数のHDDを再フォーマット/データの再書き込みをするのは結構な手間なもので、実際にやってみた方は、いらっしゃいませんか?
0点


2005/01/23 14:54(1年以上前)
1108 さん
TViXに入れるHDDですが、フォーマット/データの書き込みは必要ないです。いまあるデータをそのまま認識してテレビに映せます。複数のHDDの付替えも問題ないです。但し、付替えは面倒ですが。
ご質問の意図と違っていたらすみません。
書込番号:3822899
0点



2005/01/26 00:20(1年以上前)
klkalkjlfjlf 様
お返事が遅れてすみません。IDEでそのまま使えるようで、助かります。
実は、挑戦者のMovieTank(SOTO-3.5U/M)も、「新ファームウェアにより
NTFS対応、DVD-Video形式(IFO/ISO)参照可能」との事で、これが近所のPC DEPOTで12,700円で売っていたのを見つけて結構迷いましたが、TViXの方を買う事にしました。
通販で発注済ですので、届くのが楽しみです。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:3835617
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


現在購入当初の1.4にて使用しています。昨年末、一度1.6及び1.66bにアップさせようとしたら、暫く(約10分程度)HDDのシークLEDが点灯したままPleaseWait…と出て、最終確認メッセージに1.4ではないアップデータファイルを入れているのみにも拘らず1.4にアップデートします…的なメッセージが何度か出てやり直し、数度目にやっと1.6とか1.66bにアップデートでき、更にアップデートした後、短い(約2分程度)のファイルを20本ほど連続再生させると最初のファイルから以降ずーっと各ファイルの読み込みに10秒程度の時間がかかるようになり、結局今1.4のまま使用しています。戻すときもやはり何度か繰り返さないと、1.4に戻りませんでした。メーカーにもその旨をメールし、サポートしてもらってかくにん後、一度は交換してもらったのですが、また届いたものも同じ症状。ちなみに各動画ファイルはすべてTMPGE3.0で、mpeg1(VCD)用に変換したもの。1.4では問題なく連続再生ができているのにそれ以降だと待ち時間が発生するというのはご存知ないでしょうか?ファームのアップデートもこんなに時間がかかるもんなのでしょうか。お分かりになられる方がおられましたら、教えて頂けませんでしょうか。交換後のサポートは、伝えておきます…というものでしたので…。ちなみに、NTFSフォーマット、120GB、IBMのHDDです。宜しくお願い申し上げます。
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > JHHD-2510W


1月16日にハードディスクとセットで購入しましたが、Win98のデスクトップでは認識しません。(不明なデバイス)
また接続すると虫の音がします。(連続音チチチです)
しかし、WIN2000のノートパソコンでは認識してフォーマットしました。
音は出ませんでした。
フォーマットした後、デスクトップで接続してもやはり同じです。
USB1.1だからですかね?
0点



2005/01/18 22:12(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
対応OSに●Windows 98SE/ME/2000/XP
とあります。
OSは大丈夫と思いますが。
ハードディスクコントローラで USB Mass Storage Device が
不明な状態です。
書込番号:3799819
0点



2005/01/19 23:35(1年以上前)
すみません。2度手間かけました。
WIN98SEです。
書込番号:3805460
0点

マニュアルに基づいたインストール、フォーマットを行いましたか?
書込番号:3807987
0点


2005/01/21 09:03(1年以上前)
Win98はドライバをインストールしないと認識しません。ドライバCDが添付してあると思いますが、それをインストールすれば使えると思います。
書込番号:3811455
0点



2005/01/21 23:15(1年以上前)
kakyさん、ノートがほしいさん レスありがとうございます。
我が家のPCをいろいろ試してみましたので報告します。
@Panasonic Letsノート Win2000 認識OK これでFAT32でフォーマット。
AVAIOノート Win2000 認識OK
BVAIOノート Win98(SEではなくWin98のみ) 認識しました。不思議?
CVAIOデスクトップ Win98SE 認識NG
AとBはOSの異なるハードディスクをマシンに差し替えて使用しているマシンです。
以上 一番使いたい デスクトップで認識できないのが残念です。
どうやら相性ですかね。
あと、WINXPの一体型がまだ未確認です。
製品の対応OS一覧にないWin98がOKでWin98SEがだめなのが残念です。
もうしばらくいろいろやってみます。
書込番号:3814716
0点

>ハードディスクコントローラで USB Mass Storage Device が不明な状態です。
この辺りがあやしいですね
ストレージケースのドライバもですが、
USB自体の動作はどうでしょう?
要は他のUSB機器での動作は?ということです
書込番号:3819425
0点



2005/01/23 10:15(1年以上前)
他のUSB機器として
・外付けSDメモリのリーダーライター
・USBハブ
・USBマウス
・プリンター
以上4つを問題なく使用しています。
書込番号:3821656
0点

まさかUSBハブを間に挟んでないでしょうね
それから、当然ドライバの再インストールはしたんでしょうね
それでもだめなら直接みてもらうしかないか
経験上、どうしてもだめでしたが直接みて解決したこともありますので
書込番号:3822097
0点



2005/01/23 12:33(1年以上前)
USBハブはまずいですか?
VAIOノートは古いので、USBが1個しかないのでUSBハブを利用して
使用して認識しましたが。
デスクトップは、USBが前面に1個、背面に1個となっていて
USBハブを利用しないと接続できません。
マシンによってはUSBハブを利用したため認識できないのですかね。
ドライバの再インストールですが、同梱のCDのSETUP.EXEから
インストールしました。
コンプリートメッセージは表示されますが、コンパネのシステムの
デバイスマネジャでは、不明ディバイス状態でドライバのインストールが
不完全な状態です。
書込番号:3822309
0点



2005/01/24 23:46(1年以上前)
自己レスです。
kakyさん、USBハブが問題というご指摘を受けてUSB1個のみ接続して
試してみたら、なんと認識して使えました。
USB2個を接続しないとだめと思っていましたが、1個でもOKでした。
kakyさん、ノートがほしいよさん いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:3830931
0点





先日PC本体から異音が聞こえたのでHDDが原因だと思いHDDを買って付け替えたのはいいのですが、原因がHDDでは無かったらしく正常な状態のHDDが1台余ってしまいました。そして、今使っているケースのシャドウベイに空きが無く増設することが出来ません。
それで、バックアップ用として外付けHDDとして使おうと外付けキットを買おうと思うのですが、どれを買えば良いのかわからないのでお勧めやアドバイスをよろしくお願いします。
HDDはMAXTORの6Y200M0 (200GB SATA150 7200)です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





