このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年11月7日 01:59 | |
| 0 | 0 | 2004年11月4日 13:16 | |
| 0 | 5 | 2004年11月3日 23:04 | |
| 0 | 2 | 2004年11月3日 12:04 | |
| 0 | 4 | 2004年10月30日 20:59 | |
| 0 | 2 | 2004年10月28日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4
2004/06/18 20:32(1年以上前)
7200rpmのMaxtor 300GBを4台搭載しました。この筐体、放熱が良いはずは無いですね。HDDはトレーのプラスチックに乗る格好になりますから、直接金属部分に触れる箇所は皆無です。HDDは熱くても、ケースはほんわかです。リヤ側に余裕があるので12Vの小型ファンを4個取り付けました。ご参考まで
書込番号:2935429
0点
2004/06/22 22:10(1年以上前)
私も HGSTの 7200RPM 250GBを 4個乗せて使っています。
1時間くらい 使用すると 暑くて触れないくらいになりました。
PCショップで 980円で AC100Vの卓上型の扇風機が 売っていたの
で 弱にして 10cm くらい 離して使っています。
非常に快調です。 このケースには 必須アイテムと思います。
書込番号:2951132
0点
2004/06/24 11:56(1年以上前)
大変参考になりました。有り難うございました。
書込番号:2956583
0点
2004/07/29 22:11(1年以上前)
>kioIさん
12Vの小型ファンとは何ミリ角で何アンペアぐらいのものを使われましたか?
電源はHDD用の4PINからバイパスして取ってるのでしょうか?
よかったら教えてください。
書込番号:3085786
0点
2004/10/09 18:16(1年以上前)
バックパネルを改造して自分でつけてみました。
9cmファンをあてがってみたら丁度いい大きさでしたのでそれにあわせて穴をくりぬいて、元から開いてるメッシュ穴を利用してファンの取り付けねじ部分を7mmのドリルで穴を広げて開けるとぴったりでした。12Vの供給はHDDの4pin端子の黄色と黒からいただいてそこに3pinのメスコネクターをつけたので、取り外しも簡単です。
http://us.f2.yahoofs.com/bc/4167a858_1739a/bc/My+Documents/%83O%83b%83h%83t%83F%83C%83X%82%c99cm%83t%83@%83%93.bmp?bfiz6ZBBG7y9Z9Hy
250GBx4台で3時間使用後に触ってみたらホンワリ暖かい程度になり効果抜群です。バックパネルはアルミ製で加工はしやすいので案外楽かもしれません。皆さんの役に立てたら幸いです。
書込番号:3366421
0点
2004/11/01 04:38(1年以上前)
2004/11/07 01:59(1年以上前)
リンクがみれませんが。。。
書込番号:3469879
0点
SYBAという会社のHDDケースを使っているのですが以下のような症状がでます。
・30分〜1時間くらいに一回、USBケーブルを抜き差ししたような
メッセージ(デバイスを停止しないで抜くなとのメッセージ)
が出ます。
・ファイルをこの外付けHDDに抜けコピーすると、OSが重くなり、あげくの
果てにはコピー元及び外付けHDDのアクセスランプが消え、OSの入ってる
HDDのアクセスランプがつきっぱなしのままフリーズします。
以上のような症状で解決された方がいましたら、意見もらいたいです。
よろしくお願いします。
0点
ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002
今回DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002とパイオニアのDVR-A08-Jを同時購入した者です。GR-DVX002にDVR-A08-J(ブラック)を搭載しました。
DVDやCDの読み込みはとてもよく、USB接続及びTVへの出力はなんら問題はありませんでした。
しかし、書き込みを開始するとウィンドウズXPがフリーズする始末です。ライティングソフト及びOS上では機器認識をしているにもかかわらず、いざライティングソフトの「書き込みボタン」を押すとスピンアップしっぱなしでXPがフリーズになります。
ためしにIDE直付けや他のメーカのUSB外付けケースに繋げたところうまく書き込みを行ってくれました。
DVX002のせいかな?と思いDVR-A05(3世代前?書き込みMAX4倍)に入れ替えたらなんら問題なく書き込みを行う始末でした。
やはりGR-DVX002とDVR-A08-Jの相性問題なのでしょうか?(私だけ?)
DVR-A06や07で搭載した方いらっしゃいませんか?
また、他のドライブメーカを搭載し同じ症状の方、うまく動作している方、どこのドライブを使っているのかお教えください。
皆様からの情報おまちしております。
0点
2004/10/30 01:56(1年以上前)
08-JはDMAモード4だから、汎用の外付けケースでは使えないとか?
書込番号:3438096
0点
2004/11/01 17:16(1年以上前)
返信ありがとうございます。
上記の意見の可能はありそうですね。
しかし、書き込み速度を4倍、2倍などに設定しても症状は改善されていません。書き込み速度おとすとあまりDMAモードに関して関係ないような、、。
ここまで、くるとやはり相性問題のような気がします。
ちなみに動作がうまくいった「他のメーカのUSB外付けケース」はIO−DATAの外付けDVD-R用ケースです。
確かにこのIO−DATAケースのUSB⇔IDE機構はDMAモード4に対応していそうです。(IDEケーブルが80PINのやつでしたw DVD-CUBEは40PIN!!)
ケーブル入れ替えたらうまく動くことになりませんかねw?
ケースに搭載されているチップにもよりそうですね
書込番号:3448082
0点
2004/11/02 01:10(1年以上前)
今気が付きました!アタ100HDが使えるならDVD CUBEには
問題はない。という事はやはり相性ですかね〜
私もコレ欲しいんですが、今どこも入荷待ちで
手に入らないんですよ〜(´д`)
ファームもアガったのでサポートは良いほうかも。
書込番号:3450144
0点
2004/11/03 04:10(1年以上前)
池袋のbicパソコン館に一個だけ置いてあったよ。
書込番号:3454275
0点
2004/11/03 23:04(1年以上前)
情報ありがとうございます〜しかーし!
夜9時まで残業の私には、袋はあまりに
遠すぎる・・・(泣
書込番号:3457350
0点
ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4
先日、購入しました。
maxtor300GB・5400回転×4台で使用していますが、
ファイルのバックアップ用なので5400回転で充分かなと
USB接続です。問題ないです今のところ
しかしIEEE1394×2ポートあるのは何故?
PC2台で共有できるのかな?
試して見たいのですが、故障したら困るし
どなたか教えてください。
0点
発熱を考えたら5400回転で充分、というよりその方が賢い使い方でしょう。
IEEE1394はデイジーチェーン用です。取扱説明書で確認してください。
それぞれにパソコンをつないでは駄目です。
書込番号:3454804
0点
2004/11/03 12:04(1年以上前)
かっぱ巻さんありがとうございました。
なるほどそうですよね
考えがあさはかでした。
ATATATA
書込番号:3455068
0点
ハードディスク ケース > KEIAN > JPHD-2503S
恵安株式会社の外付けHDケースを買ったんですが、windowsXPなんですが正しくUSBに接続したのに、不明なデバイスと表示されてしまい使用不可になってしまいました、どなたか原因わかるかたお願いします。
0点
ドライバが正しくインストールされていない
または初期不良かも?
kaky
書込番号:3416009
0点
2004/10/24 20:04(1年以上前)
外付HDケースは使う前にフォーマットしなくては使えないんですか?
私は前のノートパソコンのHDを入れているんですが。
書込番号:3419986
0点
2004/10/25 17:17(1年以上前)
私はWindowsXPなんですが、外付HDDのみをフォーマットするにはどうすればいいですか?どなたか教えてください。
書込番号:3422574
0点
2004/10/30 20:59(1年以上前)
まずひとつ不明なデバイスと出るのはおかしい。
フォーマット以前の話です。
きちんと電源が供給されているかディスクまたはケースが壊れているかケーブルが壊れているかPCのUSBコントローラやコネクタがこわれているかOSが壊れているかどうかです。
ちなみにいつの時代のHDDお使いか知りませんが最近のはローレベルフォーマットがかかっています。ですからハイレベルフォーマットのみでOKです。
ちなみにハイレベルフォーマットというのはNTFSやFAT32などのファイルシステムを設定するフォーマットのことです。
書込番号:3440796
0点
ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
使用している方へ質問させて下さい。
TViXの仕様を見てみると、
電源:AC90〜250V, 50〜60Hz, 1.0A
とあります。
この筐体にしては、消費電力が大きいと思うのですが
熱で筐体やHDDは熱くなっていませんか?
FANが付いているなら五月蠅くありませんか?
0点
1.0Aってことは消費電力100W? なのかしら?
しかし使ってますがそんなに熱くならないですよ。
同じハードディスクWD160が入ってるHD160U2とは比べ物にならないくらい温度が低いです。ファンのおかげかな?
車の電源でも問題なく動いてるので消費電力は知れてるでしょうね。
ファンの音は気になる人は気になるでしょうね。
PS2よりは静かなので私的にはOKですけど。
書込番号:3430654
0点
2004/10/28 09:20(1年以上前)
chunkoさんありがとうございます。
私も「100W?」と思い質問させていただきました。
安心しました。
書込番号:3431604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





