
このページのスレッド一覧(全2849スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 03:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月21日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月17日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U


はじめまして。
もう万策尽き果てました。お助けください。
NV-HD352U なのですが、USB1.1ポートでは全く問題なく使用できるのにUSB2.0インターフェースカードのポートニつなぐと書き込みは問題ないのですが、読み出し途中やコピー途中で必ず「指定されたファイルが見つかりません」や「遅延書き込みエラー」が発生します。一度こうなるとフォルダやファイルは表示はされるにもかかわらず一切アクセスできなくなります。
ドライバを変えたりパッチを当てたり遅延書き込みを無効にしたりといろいろ試しましたが徒労に終わってしまいました。
自作機でwindowsXP USB2.0I/FはVIA6212チップのものを使用しています。
2台のPCで同じI/Fカードを使用していますが、2台とも全く同じ症状のためI/Fとはい〜るKITのどちらの問題なのか判断できず、困っています。
ちなみにはい〜るKIT以外のUSB2.0機器は問題なく動作しています。
同じような事態に遭遇されていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?思い当たる解決策もしくは情報をお持ちの方はご教示ください。
相性問題ならあきらめますが、それすらも判断できません。
よろしくお願いします。
駄文にお付き合い下さいましてありがとうございます。
0点

外れたらすいませんが、VIAじゃなければ上手く行くかも
NECチップのとか
書込番号:3197001
0点



2004/08/29 02:27(1年以上前)
早速レスありがとうございます。
おっしゃるとおりでVIAチップのUSB2.0であることに不安を感じています。
他に2.0のPCがあればテストできるのですが、確認することもできず、よしんば、それで動いたとしても「VIAインターフェースでは使用不可」という結論には至らないため、端的に書くと「VIAの6212でもきちんと動いている」とか「同じようにダメ」という方がいらっしゃらないかと思い切って書き込みさせて頂いた次第です。
やはり、NECでないとダメなんですかねぇ・・・。
書込番号:3197048
0点



ハードディスク ケース > RATOC > RS-U2EC5X


このケースで使いたいドライブがいくつかあるのですが
中のドライブの交換というのは簡単に行えるのでしょうか。
それとも基本的に一度入れたら恒久利用を前提としているのでしょうか。
カートリッジタイプみたいに交換できるといいのですが・・・。
ご存知のかたよろしくお願い致します。
ちなみに使いたいドライブは3.5インチHDやCDR、DVDRドライブです。
0点


2004/08/27 08:28(1年以上前)
ネジを外してケースを開けて、ケーブルを接続するだけです。
簡単ではありますが、カートリッジの利便性にはかなり劣ります。
書込番号:3189608
0点



2004/08/28 03:49(1年以上前)
そうですか・・・。
もうちょっとほかの製品なども検討してみようと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:3192955
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > SUPER COMPACT 3.5 ASC-35U2


皆さん今晩は。
今日購入して早速日立の160GBを入れてデスクトップのXPと繋いだ。
マニュアル通りにディスク管理を立ち上げウィザードを終了したら、
なんと再起動になり、しかもいつまでたっても起動画面しか現れない。
おそらくこの外付けを起動ディスクとして認識しようとしたからであろう。
当然立ち上がるはずもなく・・・
ノートのXPで試しても症状はまったく同じでした。
これはいったいどういうことでしょうか。
また、どうしたらよろしいんでしょうか。
皆さんお助けください。よろしくお願いします。
0点

>おそらくこの外付けを起動ディスクとして認識しようとしたからであろう。
当然立ち上がるはずもなく・・・
これが不可思議なところですが。
とりあえず、PCがたちあがってから繋ぎディスクの管理からできませんか?。自分も一台ありますが、アクセスランプが無いのが不満ですが。
書込番号:2868044
0点



2004/06/01 23:22(1年以上前)
とんぼ5さん
返事ありがとうございました。
実はUSBコードをつなぐと勝手に再起動してしまうんです。
で、いつまでたっても起動しません。
という完全にお手上げ状態なんです。
どうか、アドバイスを!
書込番号:2874583
0点


2004/08/24 12:54(1年以上前)
電源ON後にBIOSの設定変更で、起動優先順をUSBをIDEよりも低くしてください。
書込番号:3179048
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5” HDDはい〜るKIT Super NV-HD360SU


最近、このケースを購入しましたが、SATA接続をしているにも関わらず転送速度がUSB2.0程度した出ません。
どなたか同様の現象が出た方で、それの解決が出来た方がいらっしゃいましたら是非、対策をご教授頂きたいのですが。
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 2台はい〜る KIT USB NV-DW567U


機能的にはとても魅力がある製品ですがACアダプターとゆうのが
いやですね。
1.材質が書いてないけど、写真は真っ黒でなんだかわからないが
プラスチィックですかね。
2.ファンがあすようですが、騒音レベルが書いてないですね。
どのくらいでしょう。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点


2004/08/14 08:59(1年以上前)
昨日、秋葉ウロウロしていて店頭で見つけて購入しました。
組み立ててノートPCに必要なときに繋いで使っていますが快適です。
気になる製品 さんへ
>1.材質が書いてないけど、写真は真っ黒でなんだかわからないが
> プラスチィックですかね。
プラスチックの筐体です。
3.5”HDDは上蓋をスライドして実装しました。
DVD±R/RWドライブは説明書に記載されていませんが下面のビス6本を外してFDDマウントを外してからの実装となります。
特に難しいことはなかったです。
>2.ファンがあすようですが、騒音レベルが書いてないですね。
> どのくらいでしょう。
静かです。
廻っていないのかと思って精密ドライバを入れてみましたが廻っていました ^_^;
結局、IDEの160GBとDVR−107BKとセットで¥30k程度です。
カードR/WとHDD、DVDドライブが一体となっているのでノートPCを使われている方には良いかと思います。
書込番号:3141970
0点


2004/08/18 10:21(1年以上前)
> 2.ファンがあすようですが、騒音レベルが書いてないですね。
> どのくらいでしょう。
それなりに煩いです。ラトックのケースの方が静かでした。値ははりますが・・
他、マニュアル見ながらやったのですが、HDDのセット方法がよくわからなかったです。あれだときちんと固定できてないと思うのですが・・・
USBケーブルを接続していると電源スイッチが無効になるっていうのも
どうかと思いました。
便利な製品だと思いますが、考える余地は未だまだあるかと思います。
書込番号:3156622
0点


2004/08/21 14:35(1年以上前)
>機能的にはとても魅力がある製品ですがACアダプターとゆうのが
いやですね。
USBからでは電力が追いつかないだろうし、内部電源だったら温度を下げる為にファンの回転をあげないとダメだから「ブォーン」て物凄い音になる仕様になると思います。そう考えるとACアダプターでよいのでは?
書込番号:3167921
0点





ibookタンジェリン&ブルーベリーを使ってるのですが
HDを交換したいと思います
そこで質問です
二つとも変えると二つ無駄になってしまうのですが
二つを一つのケースで使えるモノありませんか?
出来ればUSB対応で!
お勧めのケース
及び、HD1万前後でお勧めあれば教えて下さい
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





