ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2850スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDからSSD

2024/05/11 14:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-2BDPU3ES

スレ主 たつ042さん
クチコミ投稿数:5件

ノートパソコンのHDDからSSDに移行する時
同じメーカーのHDDとSSDじゃないとコピー出来ないのですか?
このメーカーの箱には同じHDD、SSDでないとコピー出来ないと書いてありました。
他の玄人のメーカーならコピー出来るのでしょうか?

書込番号:25731319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/11 15:03(1年以上前)

>このメーカーの箱には同じHDD、SSDでないとコピー出来ないと書いてありました。

その部分を写真に撮って、ここに貼り付けできますか?
見てみたいです

書込番号:25731328

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ042さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/11 15:10(1年以上前)

これです

書込番号:25731337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/05/11 15:33(1年以上前)

>たつ042さん

公称容量が同じでも実容量は微妙に違うので、コピー先の容量が少しでも小さいとエラーになるということです。
コピー先の容量が大きい場合は何でも良いのです。

書込番号:25731367

ナイスクチコミ!1


スレ主 たつ042さん
クチコミ投稿数:5件

2024/05/11 15:50(1年以上前)

メーカーは関係無いんですね理解出来ました。
1T同士のHDDとSSDです。
ありがとうございます。

書込番号:25731379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/11 16:11(1年以上前)

そういうことです

ロジテックの説明が悪いんです

コピー元WD「1TB」
コピー先Seagate「1TB」
を信用するな
と言っているだけです(差があるので)

書込番号:25731400

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/11 17:13(1年以上前)

@それはシステムドライブでクローンですかね?
Aサイズの違うドライブのクローン?
BHDDとSSD の間、つまり異なる属性のドライブのクローン?

システムドライブならば、できるならば、クローンはさけたほうがいいよね。 細かいトラブル、安定性の問題がでる場合が多々あるよね。 性能低下などもあるよね。 なぜそうなるかは、今後、時間のあるときに調べてみるけどね。

データドライブの場合は、大きいほうから小さいほうへのクローンはほとんどのソフトでは、パーテーションシュリンクの際に何も意識ないで、そのままデータ移動にいってしまうよね。 そぅすると、データが消えるとかあるよね。

ソフトにもよるだろうけれども、属性がちがうとクローンできないものもあるよね。

わたくしならば、@のケースならば、クリーンインスト、@、AやBのデータ移動ならば、7Zipなどをつかって、いったん圧縮してから移動先に伸長だよね。

どうしても、作業時間がとれない、システムリソースが足りない、スキルがないならば、クローンでやるしかない
けれども。 だって、能力不足でそれしかできないもんね。

書込番号:25731489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/05/11 19:17(1年以上前)

>たつ042さん

ドライブの実容量は、ディスクの管理のプロパティで見ることができます。
コピー先が小さい場合は、ディスクの管理でコピー元のパーティションを縮小するとよいです。
それでも最後にエラーになりますが、コピーできないセクタは未使用領域なので、問題なく使用できます。

書込番号:25731629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつまでもコピーが完了しない

2024/05/03 01:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BDPU3ES [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

MacでRAID1にしていた一方の6TBHDDが認識しなくなったので、同時期に買った6TBにコピーしてみたんですが、5日以上経っても75-100%で全然進みませんでした。同じHDDでも容量が違うことがあるとのことで、新たに8TBを購入して4/28 20:40からコピーし始めましたが、いまだに0-25%から進みません。考えられる問題は何かあるでしょうか?
過去ログを見ると割とスムーズに行っているようなので購入したのですが。。。。ご教示頂ければ助かります。

書込番号:25722116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2024/05/03 07:07(1年以上前)

一般的にRAID1のHHDの1台が故障した場合、故障したHDDを交換して
リビルドを行うことで回復できると思うのですが?

このHDDスタンドによるコピー(クローン)時間の問題だけであれば、
コピー元HDDに障害があって読み込みリトライを繰り返しているのでは?

Macのことは良く知りませんが、エラースキップしてクローンできるソフトで
クローンしてみては?

それか、HDD内のデータにアクセスできるなら、データコピーでバックアップ後に
RAID1を新規構築して、バックアップデータを戻しましょう。

書込番号:25722201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 01:16(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、回答ありがとうございます。
RAID1は一台壊れても簡単に復旧する、というのが売りですよね。ただ、1台壊れていたのに、2台目が壊れかけているのが現状のようです。RAID1ではじめてのトラブルなので気がつくのが遅すぎました。もう一度普通のバックアップを試してレスキューかなと思っています。仕組みをよく理解せずにRAIDを使ったのが悪かった(T.T)

書込番号:25723235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ATAパスワードロックのかかったDISK

2024/03/25 14:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/CRU3

スレ主 OiChan39さん
クチコミ投稿数:1件

ベンツのナビディスクをSSDにコピーしようとしましたが
コピーを押しても点滅が始まりません
調べてみるとEクラスのディスクは ATAパスワードロックがかかっているようでした。

ATAパスワードロックがかかっているDiskをコピーする方法を
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
この製品CRU3 では無理でしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:25674106

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2024/04/29 19:20(1年以上前)

最悪読み取り機としては使えるでしょう。
「ATAパスワードロック 解除」で検索するとベンツのSSD化がかなり出てきますが読んでいますか?

書込番号:25718450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

裸族のカプセルホテルと検討中です

2019/01/02 18:09(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

LHR-4BNHEU3 と裸族のカプセルホテルのどちらかにしようと思っています。おすすめの方を教えていただけるでしょうか。
RAIDは使いません。
HDDを個別に認識してくれればいいです。
個別に電源がついていると言うことで、裸族を考えていましたが、他のコメントで、パソコン側から、個別に電源を切る(OSの電源機能で)ともありますので、それができるなら問題ありません。

使うのは、Windows8.1のパソコン、Windows10のパソコン2台双方で使います。現在は3台のHDDを必要に応じて差し替えて使っていますが、机の上がコードとACアダプターでいっぱいになってきたので、まとめようかと思っています。
本当は、2つのパソコンで同時にHDDケースにつなぎ、双方からランダムに使えるようになるといいのですが、USB接続だとそれは無理のようですので、(もしできるなら、できる方を買いたいですけど)それはあきらめようかと思っています。

実は、ソフトの関係で、Windows8.1のパソコンはスタンドアローンで使います(バスターとソフトがバッティングしてしまうようなので)したがって、このパソコンはネットにつなげません。
逆にWindows10で使うソフトは、情接続していないと使えないので、こちらはネットにつながっています。従って、この2つのパソコンをネットワーク上でつなげることはしないつもりです。
ブロードバンドルーターがあるので、ネット上で共有すると2つのパソコンでHDDケース内のHDDを共有できるようなのですが、この方法が使えないのです。

現状こんな感じなのですが、裸族のカプセルホテルと LHR-4BNHEU3 ではどちらの方がおすすめでしょうか。
特に大きな差がないようなら、安い LHR-4BNHEU3 の方を買おうと思っています。

ちなみに、PCは、Windows8.1はNUC5i5BHN Windows10の方はNUC7i5BNH です。
おそらくUSB接続しかつかえないようです。(eSATAの端子は見当たりません)

宜しくお願いします。

書込番号:22365888

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:149件

2019/01/02 18:23(1年以上前)

>バスターとソフトがバッティングしてしまうようなので
???

ネットワークでつなげれば、NASとかネットワークドライブで両方のPCから使えるのに・・・

 あとは、USB切り替え機を使えばよろしかろうと・・・  
     https://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index3.html

書込番号:22365927

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/01/03 00:30(1年以上前)

>uechan1さん
ありがとうございます。
切替器については調べたんですが、USBというのは、一度に1台のパソコンだけをつなぐのでしょうか。
つまりパソコンAがHDDケースにつながっているときは、パソコンBはつながらないと言うことでしょうか。
すると、パソコンAの作業中はパソコンBは同じHDDケースにはアクセスできないと言うことでしょうか。

現在は3台のHDD(それぞれ独立している)のUSBを必要に応じて、2台のパソコンにつないでいます。
したがって、スタンドアローンのパソコンでデータ収集しているときに、もう1台のPCで編集すると言うことができますが、結局HDDケースにまとめてしまうと、それができないと言うことでしょうか。。。ね。


確かにネットワークにした方が良さそうなのですが(希望が叶うかも)、なにぶん1台のPCはスタンドアローン(バスター切ってるので、ネットとはつなげない)のに、2台目のパソコンは常時接続にしておかないと使えないソフトを使うと言うことなので、この2つを同じネットワークに置いたとき、果たしてセキュリティーが大丈夫なのどうかです。

バスターが使えないという理由は、今回データ収集に使っているソフト(研究用ソフトなので、市販物ではないです。結構古いです)がバスターを使っていると動かないせいです。理由はわかりませんが、そういうプログラムは時々あるようです。
バスターを切るとちゃんと使えるので、切って使っていますが、それでネットにつなぐのは危険なのでスタンドアローンにしています。

書込番号:22366702

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2019/01/03 11:00(1年以上前)

ご指摘を受けて、LANネットワークを調べ直しましたが、やはり思うような事が難しいので、LANネットワークは使わないことにしようと思います。

当初の考えとは少し変わりますが、2つのパソコンから、切替器を使って1つのHDDケースにつなぎ、

@USB切替でパソコンA(スタンドアローン)とHDDケースをつなぎ、データ収集して、HDDケース内のHDDに溜め込む
AUSB切替でパソコンB(ネットにつながっている)とHDDケースをつなぎ、溜め込んだデータをパソコンBを通して、HDDケース外の独立したHDDに送る。
BUSB切替でパソコンAとHDDケースをつなぎ、パソコンAは引き続きデータ収集、パソコンBは、独立したHDDを使ってデータ編集

と言うことで使っていこうと思います。

ところで、当初の質問ですが、
この使い方をするとき、裸族のカプセルホテルとLHR-4BNHEU3では、どちらがおすすめでしょうか。
同じであるなら、価格の安い方を買おうと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:22367312

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:149件

2019/01/03 12:30(1年以上前)

 バスターって、ウィルスバスターのことですか? 
 
 バスターがだめなら、WindoweDefenderとか、無料ウィルス対策ソフト、Avast、AVGとかあります。試してみればー
 NASまたはネットワークドライブが良いように思われますが・・・
 
 USB切り替え機は、1台のPCに繋ぐと、他のPCはUSB機器に繋がりません。

 最初の質問、LOGITEC、centuryどちらが良いかはわかりません。手に入れやすいほうで良いのでは。

書込番号:22367502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 07:22(1年以上前)

僕の体験談です。
参考までに。

7年位前まで、ずっと裸族シリーズを使用していました。
裸族シリーズでは、HDDのデータが壊れる事を数回経験しています。
一度ではありません。
また、一つの製品での事ではなく、裸族シリーズ数種類で経験しています。

その後、この製品にしてから、6年位HDDが壊れた事は一度もありません。

最近の裸族シリーズは使用していないので、もしかしたら改善されてるかもですが、そうした経験から、裸族シリーズの方は怖くて使えません。

ちなみにこの製品で、個別のオンオフはできません。
「パソコン側から、個別に電源を切る(OSの電源機能で)」というのは、「ハードウェアの安全な取り出し」の事でしょうか?
この場合も、組み込んだ台数分全て接続解除・電源オフになります。
(USB接続の場合です。eSATAの場合はそもそも仕様上、PCとの電源連動等はできないかと)

書込番号:25677479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2024/03/29 15:34(1年以上前)

>ひとし71さん
貴重な体験談ありがとうございます。

なるほど裸族にはそういう側面があるのですね。

ロジテックのHDDケースは、その後ずっと使っていて、2台目まで増やしました。
その後、HDDは、大型のパソコンにすべて収納してしまいましたが、近々、レコーダーの外付けで使おうかと思っています。
一応説明書ではOKになっているようなので。
RAIDを使わないせいもあり、特に困ったことはありませんでした。
データーも壊れず、安定していました。

書込番号:25679174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/29 15:41(1年以上前)

改めて見たら、結構前の書き込みだったんですね。
既にご使用中ということで、挙動等もう把握されてますよね。
失礼しました。
わざわざ返信していただき、ありがとうございます!

書込番号:25679184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の特長についての質問

2020/03/08 20:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

この製品の検討/購入にあたり、いくつか疑問点があり質問させていただきます。

1. HDD個別の電源オンオフはできるのでしょうか。取説には記載がなかったため、できないという認識でよろしいでしょうか。

2. 取説において、RAID対応製品LHR-4BRHEU3では、『本製品に取り付けるハードディスクのデータは、すべて消去されます。』と記載あります。非RAIDのこの製品でも同じく、取り付ける際にフォーマットが必要なのでしょうか。

3. この製品の構造とはつまり、複数のHDDクレードル(裸族のお立ち台など)を1つの筐体にまとめ、1本のUSBケーブルで接続する という様なものでしょうか。

4. 手動で電源オフにするとき、通電中(HDD回転中)のオフでHDD内のデータが壊れる可能性も留意しなけれいけないものでしょうか。


以上雑多な質問になりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23273537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 07:01(1年以上前)

はじめまして!
長年この機種を愛用しています。
現在3台稼働中。

1.個別のオンオフはできません。

2.非RAIDの当製品では、フォーマットの必要はありません。データを保持したまま自由に入れ替えもできます。
また、最初にこの製品に組み込んでフォーマットする必要もありません。
例えばPC内蔵のHDDを取り出して組み込む事も、データを保持したままできます。

3.質問の意味が少しわかりにくいのですが、裸族シリーズでも2台以上差し込める機種もありますよね?
その際もケーブルは一本で済むはずです。
(eSATAで接続する場合は、台数分接続が必要ですが、USBの場合は一本での接続がほとんどかと)

4.これはこの製品に限らず、接続したまま電源オフは危険です。
Windowsならタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り出し」をしてからの電源オフは常識かと思います。
(USB接続なら、「ハードウェアの安全な取り出し」や、「PCの電源オフ」に連動して、自動的に電源オフになるモードもあり、設定で変更できます。)

書込番号:25677456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これに適合するか教えてください。

2024/03/13 17:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > AINEX > HDE-08 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

初めての質問失礼致します。
HDCZ-UTL4KC商品(I-ODATA)のUSBポート部分が壊れ、電源が入らなくなり分解しケースを探しております。
この商品に上記製品は合いますでしょうか?

書込番号:25659042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2024/03/13 17:11(1年以上前)

規格的に問題無く使用できます。

書込番号:25659049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2024/03/13 17:14(1年以上前)

HDCZ-UTL4KCを分解して内蔵されている3.5インチHDDは適合しています。

書込番号:25659052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2024/03/13 18:56(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001224492/SortID=23455370/

同様のケースがありました。壊れやすいんでしょうかね。それとも一般的な使い方の問題かな。

書込番号:25659175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/14 10:06(1年以上前)

皆様、知恵の程お貸し頂き、ありがとうございました!
もうデータを見れないのかと諦めかけていました。
親切にすぐにご対応して頂き本当にありがとうございました。
早速、商品を購入しチャレンジしてみます!

またわからないことありましたらお助け下さい。
この度はありがとうございました。

書込番号:25659906

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング