ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

安かろう悪かろうの製品です

2018/05/22 23:11(1年以上前)


ハードディスク ケース > アオテック > AOK-35ALCASE-U3BK [ブラック]

スレ主 mifjpnさん
クチコミ投稿数:11件 AOK-35ALCASE-U3BK [ブラック]の満足度1

2台買いました。
1台は、Windows10用のバックアップHDDにUSB3.0で早く、動いています。(以下もあるので注意して使いますが)
もう1台は、Ubuntu16.04ltsでファイルサーバとしてHDDの交換として2TBを超えたので使いました。
もう1台の方は「はずれ品」だったらしく、以前からのコピーデータを消され;;マウント不能のHDDが残りました。
中庸なCetury製を買ったらうまくいく。
2,000円をごみ箱に捨てられる方ならおすすめです。;;

書込番号:21844344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2018/05/22 23:43(1年以上前)

冷却能力の乏しいファンレスケースだとHDDの寿命が尽きるのが早くなります。サーバー利用ならFAN付きHDDケースにしたほうがいいですよ。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec201=1&pdf_so=r2

書込番号:21844428

ナイスクチコミ!1


スレ主 mifjpnさん
クチコミ投稿数:11件 AOK-35ALCASE-U3BK [ブラック]の満足度1

2018/05/23 13:42(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
実はレビューを書こうとして、掲示板に間違って書いてしまいました。
当方は20年来、家庭用サーバを作って、MP3黎明期からのデータをミラーリング保存しているものです。
参考に:http://mifmif.mydns.jp/pcpc/index.php?%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%EF%BC%9F%EF%BC%89
HDDが熱との相関で利用年数が決まるのは、十分承知しております。老婆心かたじけなく思います。
 HDDも発熱の低いWDの5400rpmのものを使用しておりますし、業務用サーバと違って、常時電源ONになっておりませんので、ご心配はほぼご無用です。
 これより以降の口コミは無用ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:21845512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

サムスンとの相性が...

2018/05/03 12:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > GROOVY > UD-303SM

スレ主 hasechingさん
クチコミ投稿数:3件

かれこれ今までに十数台のハードディスクと試してみたが、MAXTORやWesternDigitalは100%認識するものの、SAMSUNGのものだけが決まって認識しない。

今、手元にあるのは

SAMSUNG SP1614N ×

WesternDigital WD1600AAJB 〇
WesternDigital WD400 〇
WesternDigital WD800 〇

Maxtor DiamondMax Plus 8 40GB 〇
Maxtor DiamondMax Plus 9 160GB 〇
Maxtor DiamondMax Plus 9 200GB 〇

過去にもSAMSUNGのは5種ぐらいは試してみたが、100%ダメ。


書込番号:21796489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース

スレ主 uzausaさん
クチコミ投稿数:35件

スリープ・スタンバイ・休止状態に対応していない!!hddケースを買ってしまった様です。

取扱い説明書の端っこに書いてあるのですが、商品説明ページには触れられていませんでしたし、この商品の前の代までは勝手にスリープモードになる仕様だったのに!!

フリーズ・アクセスできなくなるらしく、「スリープ状態になる前に取り外しを行ってください」とのことです。
これって何とかならないんでしょうか?
四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 シルバー (CLS35U3SVF6G) なのですが・・・。

書込番号:21775439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/04/24 19:59(1年以上前)

>取扱い説明書の端っこに書いてあるのですが、商品説明ページには触れられていませんでした

これを理由に返品したら?
交渉は購入店と行ってください。

書込番号:21775580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/05/18 08:40(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>取扱い説明書の端っこに書いてあるのですが、商品説明ページには触れられていませんでしたし、
>この商品の前の代までは勝手にスリープモードになる仕様だったのに!!

http://www.century.co.jp/products/cls35eu3blf6gbkf6g.html
http://www.century.co.jp/products/cls35u3svf6g.html

「商品説明」って、「搭載されている(出来る)事」であって、「できない事(無い機能)」をわざわざ記載はしないと思うのですが...

まぁ、結構こういう「思い込み」というのはありがちだとは思いますm(_ _)m
 <テレビの買い換えなどでも、
  「古いモデルから最新モデルにしたら、今まで使えていた機能が無くなっていた」
  なんて事は良く有る事。


そもそも「できない事」「無い機能」は、取扱説明書に記載が無い事の方が多いので、
注意書きされている(できない事が書かれている)のは、メーカーの親切心だと思いますm(_ _)m
 <PDFで公開されているので、事前に内容を確認する事は出来ますし、
  「記載されていない」=「出来ない」というのは、一般的な家電でも同じだと思いますm(_ _)m

まぁ、これからはその辺も注意しながら製品を選んで行くようになるとは思いますm(_ _)m
 <購入店が、返品を受け入れてくれるかどうかはお店次第だとは思います...


>四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 シルバー (CLS35U3SVF6G) なのですが・・・。

それなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024749/#tab
に書いた方が、ユーザーやこれから買おうとしている方への注意喚起になったかも知れませんm(_ _)m

書込番号:21833037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさい

2018/03/06 12:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]

クチコミ投稿数:106件

ファンがうるさいので交換しました
ネジ穴のオフセットが若干違うため
ネジ1本で止めています

書込番号:21654059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

全データ消失のリスク

2018/02/09 19:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

このディスクケースはRAID5などを構成している状態で、
コントローラーが故障すると(コントローラーが保持しているRAID情報がなくなると)、
全データ消失となる、致命的な欠陥があります。
ハードディスクの故障に比較するとコントローラーが故障は少ないのですが、
発生したときはハードディスクにはデータがあるのに取り出すことができず、
まったく想定していない、全消失パターンという恐ろしい結果になります。
(実際この前世代のケースでsmartの 199 Ultra ATA CRC Errorが大量に検出されだし、
どうもコントローラが壊れかけているようで、まったくない話ではないです)
原因は、コントローラー側だけにRAIDの構成情報を持っているためです。
よって、正常な新しい筐体を用意してデータの入ったディスクを差し替えても
データは見えません。
通常このようなRAIDコントローラーは、コントローラー側だけにではなく、
ディスク側もRAIDの構成情報を記録しておいて、起動時に整合をとり
データは引き次ぐRAIDのシステムが多いのですが。
この製品はそうなっていないようです。この点の改善を強く望みます。
ホームページには、"データが壊れても復元できる"などと、
大きく宣伝してますが、このようなリスクがあるということは触れられていません。
比較的安い製品なので、購入するときはRAIDを過信せず
最悪全データ消失の覚悟をしておいた方が良いです。
そもそも、こういう事態の避けたいためのRAIDのはずなんですが・・・。

書込番号:21584674

ナイスクチコミ!9


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/02/09 20:37(1年以上前)

>RAIDコントローラーは、コントローラー側だけにではなく、ディスク側もRAIDの構成情報を記録しておいて
普通のRAIDは、ディスク側にしか構成情報を記録していません。だから、コントローラー(というよりケース)が壊れたのなら、新しいケースを買ってください。
この辺、他社製ケースやRAIDカードを使っても同じ事かと。むしろ、コントローラーが壊れても「致命的な欠陥」とならない製品があるのやら。まぁ、Windows OS標準のRAIDなら、普及性の面でこの辺のリスクは最小ですが。

RAID5だからバックアップはいらない…なんてのが、そもそもRAIDのあるある勘違いです。
「RAID 勘違い」で検索を。

書込番号:21584865

ナイスクチコミ!2


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2018/02/09 21:18(1年以上前)

おお、早いRESですね。ありがとさまです。
私>RAIDコントローラーは、コントローラー側だけにではなく、ディスク側もRAIDの構成情報を記録しておいて
KAZU0002さん>普通のRAIDは、ディスク側にしか構成情報を記録していません。
KAZU0002さん>だから、コントローラー(というよりケース)が壊れたのなら、新しいケースを買ってください。
そうなんです。普通はディスクの先頭や末尾にRAIDの構成情報(メタデータ)が書かれています。
ところが、ロジテックの最新の LHR-4BRHEU3 〜 かなり古い LHR-4BREFU3 はメーカーに確認したところ
ディスクには書き込んでおらず、ケース側のコントローラーにRAIDの構成情報を記録しているので、
RAIDの構成情報が引きづけないとのことでした。よってケースを買っても、データは消えます。

KAZU0002さん>この辺、他社製ケースやRAIDカードを使っても同じ事かと。
非奨励パターンとOKのパターンがあります。
非奨励パターンはbufflaoのRAIDディスク、すべての型番ではないが
、実際には、筐体交換で問題なかったユーザーもいるが、
メーカーでは確認していないので、奨励できないといわれました。
OKのものはAMDのA88XのオンボードRAID、HPのSmartArray(RAIDカード)は問題なくデータは引きづけます。

>RAID5だからバックアップはいらない…なんてのが、そもそもRAIDのあるある勘違いです。
>「RAID 勘違い」で検索を。
RAIDの認識に勘違いはないと思っています。バックアップは次の2段階の必要と思っています。
1)RAIDはハード故障によるデータの消失を防ぐもの。
2)バックアップは定期的に行う、誤操作による削除、最近ではランサムウェア対策(さらにいうとオフラインにする必要もあるですが)。
 RAID5でバックアップはいらないというの意図の文章ではありません。
 1)対応でRAID5構成したのですがRAID5 したが故にRAIDコントローラーとRAID構成情報というものが発生してしまいます。
 コントローラーはハードだから、交換できてもRAIDの構成情報の引継ぎ方法がなく、
 結果、全消失で、RAIDを組んだゆえに致命的な障害点ができてしまったという残念な話です。

書込番号:21584978

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/02/09 21:51(1年以上前)

>RAIDの構成情報が引きづけないとのことでした。よってケースを買っても、データは消えます。
データが実際に消えたのですか?
別にコントローラーが壊れなくても、アレイ情報が内蔵のフラッシュメモリから消えてしまえばデータが読めなくなるわけですが。リセットも出来ないコントローラーなんてのは聞いたことがありませんし、そんな仕様のハードを作るとも思えません。
多分、質問側/回答側どちらかが勘違いしているか、単純に間違っているかと。

個人的には。バックアップしていない時点で論外なので、どうでもいい話ではありますが。
まぁ「データが壊れても復元できる」なんてのをRAIDの説明にするのは、素人を騙そうとしている雰囲気満々ではありますね。技術者側は広報に文句言わなかったのかしら?

書込番号:21585064

ナイスクチコミ!0


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2018/02/10 13:39(1年以上前)

>RAIDの構成情報が引きづけないとのことでした。よってケースを買っても、データは消えます。
ちょっと誤解を受ける文章でしたね。
例えば、もともと、RAID5で組んでいたのが、コントローラーが壊れて
ケースを交換するとRAIDの構成情報もなくなるので
どのRAID構成かわからず、結果としてデータの組み合わせがわからなくなり全データ消失になるということです。

>アレイ情報が内蔵のフラッシュメモリから消えてしまえばデータがよめなくなるわけですが。
そうですね、読めなくなりますね。

>リセットも出来ないコントローラーなんてのは聞いたことがありませんし、
RAIDの構成情報のリセットはできますが、
上記のようにリセットするとデータは失われてしまいます。

>そんな仕様のハードを作るとも思えません。
わたしも、そう思っておりました。
実は3年前も、同様の問い合わせを行っており、
ケース側にしかRAID構成情報を保持していないと聞きました。
いくらなんでも、最新版では、改善されているだろうと
問い合わせたところ何も変わっていませんでした(涙)

書込番号:21586714

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ25

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-PBPU3S [ブラック]

スレ主 rose7さん
クチコミ投稿数:28件 LGB-PBPU3S [ブラック]のオーナーLGB-PBPU3S [ブラック]の満足度4

同じように悩んでいらっしゃる方も多そうなので、ご参考までに…
製品に付属のセットアップガイドの「Step2」のURLにアクセスした際に求められる「シリアルナンバー(S/N)」ですが、セットアップガイド記載の「シリアル番号」とは違います。
本体裏に付いているシールに記されている(S/N)の方です。
私と同じように無駄な時間を費やされる方が減ることを祈ります。

書込番号:21550604

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/24 14:01(1年以上前)

ありがとうございました。無駄な時間を費やさずに済みました☺

書込番号:22346406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング