
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年12月18日 04:25 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月13日 16:40 |
![]() |
1 | 0 | 2018年12月9日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月29日 00:44 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月28日 19:39 |
![]() |
6 | 3 | 2018年11月4日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]
うっかりミス・・・実はRAID 1だった ???
HDDの容量が一台は500GBだった ・・・・
尤も,「故障した」もありなのですが。
書込番号:22332265
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-EKU3 [ブラック]
USB2.0仕様のHDCR-U2.0(I-Oデータ)のHDDを本製品に換装したところ、iMacで「認識できないので再フォーマットしますか」のアラートが表示された。HDCR-U2.0のケースにHDDを戻すとちゃんと認識するので、本製品とMacOSの問題と思われる。
ちなみに本製品の動作環境はMacOS10.8〜10.11と記載されているので動作対象外ではあるのだが.......
サイトに対応状況がなくて、やむなくデータの退避〜再フォーマーット〜データ戻しの作業をやるはめになった。
使用環境
iMac 2015 (USB3.0対応)
MacOS Mojave 10.14.2
WD20EZRX(exFATでフォーマット)
1点



ハードディスク ケース > AINEX > HDE-09 [ブラック]
この製品をして半年になりますが、昨日から以下の問題が発生しております。
エクスプローラでHDE-09に2台挿入し、接続したHDD動詞間のファイルコピーや
移動をするとUSB接続が切断されてしまいます。
最悪なのは、同現象が発生するとWindows10を再起動してもUSB機器として
認識しなくなります。同現象が発生した際はHDE-09の電源を切って再起動
するしかありません。
現状、別のHDDを経由してバックアップを行っているのですが直接コピー・移動を
行うと、いきなり、USBが切断されるため困っています。
アプリが1台目と2台目を同時に使用しているのは問題ないのですがHDE-09と
HDDの相性による問題があるような感じです。
1台目を作業用、2台目をバックアップに使用しているのですが、2台目のHDDを
変更した際、同元首に陥りました。
購入当時、一番安かったのでこの商品にしたのですが
上記、問題がある以上おすすめは出来ないです。
1点



ハードディスク ケース > フリーダム > FHC-361BK [ブラック]
FHC-361BKとSV(シルバー)は、箱にWindows10対応とシールがあるものが出回っています。
1TB以下だと問題なく使えていたようですが、Windows10で、とつぜんNTFSの構造が壊れて復元できなくなりました。
問題を探ったところ、JMicron Technology JMS567チップが使われていました。
おなじチップの玄人志向のものでは、ファームウェアのバージョンが低くWindows10で不具合が出ていました。
ファームウェアアップデートソフトは、
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=startdown&id=2438&lang=en JMS567FwUpdateTool_v1_0_0_0.zip
から手に入ります。
私のFJC-361では、バージョンが100.05.00.01でしたので、最新と思われる、138.01.00.01にアップし、フォーマットの上、利用中です。 今のところ問題は起きていません。
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5CR-U3 [ブラック]
安価で装填も簡単作業なので3台購入しましたが、3台とも半年も持たずにHDDが認識しなくなり壊れました。
1台はケーブルがダメになり、2台は基盤がダメになりました。
修理するにも送料かけて送らないとダメなので、この値段で送料使って修理する気にもならず使い捨て状態・・・
安かろう悪かろうでは使えない商品でした。
代わりに他のケースを購入して使ってますが、そちらは今のところ(半月程度)は問題ないです。
3点

僕の場合もノートPCを動かした拍子に、ケーブルに繋がれたこの製品のマイクロBコネクターの半田外れでお釈迦に。
その際パキッと音がしました。
元々マイクロBコネクターは、基板に半田付けされているだけの製品が多く、弱いと思います。
流石に半田付けのやり直しは難しそうなので、買い直しです。次からは気を付けるぞと。
書込番号:21143032
0点

自分はPCのリプレースに伴い余った100GBのSSDを外付けドライブとして活用しようと購入したのですがUSB2.0でも3.0でもまともに認識せず。時々ドライブが見えてもボリュームを作成しようとするとエラー。
SSDはマザーボードに繋いだらちゃんと使えるのでこのケースがダメなようです。接触不良を疑い取り出そうとしたところ基板がとても触れないくらい熱くなっていました。
1,000円以下で購入したものをわざわざ初期不良交換に時間と電車代を使って行くのもバカバカしいと諦めております。まあ玄人志向ですからね、当たり外れがあるのは仕方ないとはいえ・・・
書込番号:22285980
0点



うわ、玄人志向ってBuffalo系列(メルコグループ)か。後から知った。
ここのBuffaloこと玄人志向のハードディスクケースを買い(メルコ系列の製品だと知ってたら買ってないです)使っていましたが、
Bのハードディスクを入れて使おうとしましたら、なぜかAのフォルダーやファイルが表示されました。
おかしいので、再起動してBのハードディスクを使おうとしましたら、壊れました。復元ソフトのファイナルソフトやRecuvaを使って復元しようとしても復元できず、壊れてしまいました。
以前もBuffaloのメモリを買い、使おうとしましたが、使えませんでした。Buffaloに修理を出して修理から戻ってきて、使おうとしましたが使えませんでした。それで購入したビックカメラに返品をしました。
電車に乗ってる時に他の人の会話が聞こえましたが、その人も「Buffaloは不良品会社」と会話してました。
メルコグループBuffalo玄人志向の製品は無料でも使わないでください。
0点

ご愁傷様。
「CFD」も入れてあげてね。
書込番号:22230032
3点

猫猫にゃーごさん
SSDかな?そうそう、SSDやSDカードはちゃんとしたメーカーの物じゃないとすぐ壊れる。
台湾製のSDカードを買って、5回くらいですぐ壊れた。
書込番号:22230290
1点

CFD
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E8%B2%A9%E5%A3%B2
自作する人は 玄人志向=苦労と試行って揶揄するメーカーだから。
予算ケチったり少なかったりする人や、値段だけ見て買う初心者が買って後悔するメーカー。
PCパーツ選びで、あまり聞いたことないメーカーはちゃんと下調べしないといけないですね。
書込番号:22230674
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





