ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンがうるさい

2024/10/13 22:27(11ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EJU3F

スレ主 渋々さん
クチコミ投稿数:11件 LHR-EJU3FのオーナーLHR-EJU3Fの満足度3

木製のTVボードに付属のゴム足を貼って横置きにしていますが、
ファンの音が結構うるさく感じます。
(TVの音量が大きめでも、ファンが回り始めたことが明らかに分かるぐらい)

ただ、レビューではファンをうるさいと言っている方は少ないので、
ファンのアタリ・ハズレがあるのかもしれません。

標準装備のファン:Crown AGE04010_12M


その他の機能は良好です。

書込番号:25924720

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/13 22:51(11ヶ月以上前)

中に入れているHDDには何を?

経験談として。ファンの振動はHDDによろしくありません。HDD直付けのファンとかファン搭載のケースで、代替セクタやら代替不能セクタが多発したもんです。

昔の発熱が多いHDDならともかく。昨今の5400回転くらいのHDDなら、常に最高負荷で連続アクセスをしていないようなら、ファンによる冷却は必要ありませんし。7200回転のHDDなら、ケースに入れるべきではないと思います。
これまた昔のHDDに比べれば、昨今のHDDは5400回転でも十分高性能ですので、数chの同時録画程度なら実用かと思います。

書込番号:25924751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/14 05:47(11ヶ月以上前)

>渋々さん

> ファンがうるさい

メーカーの説明では46℃位からファンが回転するようです。
アイドリング状態の5400回転のHDDは室温+10℃位だと思われますので
夏場でも高めですね。
お使いのHDDの品名を書かれた方が良いのでは。

書込番号:25924941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/10/14 14:39(11ヶ月以上前)

HDDケースの蓋を開けて使用すると、ファンの音は気になりますか?
ファン直上のケースの空気を通す穴が小さくて、風切り音が出ているかも考えられたので。

>標準装備のファン:Crown AGE04010
https://www.widework.co.jp/library/52b39637fabef3e24f00029c/5d5f88790cf317d51e749f3f.pdf

DC5V
40x40mm、厚さ10mm
8000rpm
騒音29.6db

書込番号:25925509

ナイスクチコミ!0


スレ主 渋々さん
クチコミ投稿数:11件 LHR-EJU3FのオーナーLHR-EJU3Fの満足度3

2024/10/22 12:03(11ヶ月以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

投稿の趣旨は、
購入を検討されている方に向けて
「『静か』という書き込みが比較的多いですが、うるさい場合もありますよ」
ということを伝えたかっただけです。

ちなみに、HDDは
WD80EAAZ
です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001591728/#25885343

また、風量は落ちますが、
AINEX CFZ-4010SA OMEGA TYPHOON
に交換してファン音の問題は解決いたしました。

>KAZU0002さん
この商品は直付けではないですし、4cm四方の小型ファンなので振動は問題ないと思います。
私もTV録画用のHDDは自然冷却で問題ないだろうと思っていたのですが、以前使っていたものが1年半で故障したため、
50℃超の状態が長時間に亘り続くことが寿命を縮めているだろうと考えて、今回はファン付きを選びました。

>湘南MOONさん
部屋の隅で風通しが悪く、TVによる熱もあるため、通常の室温より高めだと思います。
ただ、ファンが作動するのはアイドリング状態ではなく、HDDがアクセス状態になってから10数分後なので、正常だと思います。

>パーシモン1wさん
風切り音では無かったです。
また、前面下部から外気を取り込むことによるエアフローで冷却する設計のため、
蓋を外して使用するとファンの意味がなくなり、冷却効果が期待できません。

書込番号:25934470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

対応容量上限があるとは・・・

2024/10/02 20:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3G2P

スレ主 BLACK69さん
クチコミ投稿数:14件

20TBのケースにしようと思い購入しましたが、到着してから箱に16TBまでとの表示。
試しに接続してみたところ、18TBまでしか認識しませんでした。
確認しきれなかった当方のミスではありますが、今まで使ってきたケースに容量上限などなかったと思っていたので、ちょっと面喰いました。

書込番号:25912241

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2024/10/02 21:13(1年以上前)

20TBのHDDですか?
パソコンから見れば18.18TBぐらいの筈ですからそんなものですね。
丸々使えていると思うのですが…

HDDの呼び容量と実質容量は違いますからね。

書込番号:25912290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/10/02 21:21(1年以上前)

2.2TBに制限があるケース(というより、SATA-USB変換チップ)は有りますが。
それ以降の理論上上限は、8ZB(ゼタバイト 8ZB=80億TB)となります。
そのケースの箱に16TBまでと書かれていたのは、そのケース発売当時に16TBのHDDしか無かったためかと思われます。


多分。1K=1024の法則で、20TB製品の認識容量は18TBで正解かと思います(だいたい18200GB弱あたり)。

書込番号:25912306

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ひどい

2024/03/09 18:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHU3 [ブラック]

スレ主 Kuni0005さん
クチコミ投稿数:1件

RAIDは怖いのでSINGLEで使用してみたが、1週間で8TB×2台差し のデータが消失。
壊れ方も異常で、1台はアクセスすらできない状態
怖いのは、どのタイミングでこうなったかわからないこと
まさか非RAID運用でこうなるとは・・・ 
メーカーにクレームだすのも無駄やから、即然ゴミ箱行き
よく口コミをみておくべきだった

書込番号:25653829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

相性問題でコピーできませんでした

2024/01/30 02:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のクローンベース NVMe CRCBM2NV2U32CP [黒]

クチコミ投稿数:9件

Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1をsaurce側に入れ(約10カ月使用)
Platinum P41 SHPP41-2000GM-2(12月購入新品)をtarget側に入れてコピーボタンを3秒押すのですが
target側のランプ(L)が消えてしまいコピーが始まりませんでした

ファームウェアの更新(購入時にすでに新しかったです)など含め
丁寧にサポートしてもらったのですが、なぜか容量を誤って認識しているらしい、とのことでどうにもなりませんでした
残念でした

書込番号:25602935

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/30 03:30(1年以上前)

残念 !単なる不良品でしたか ・・・
真逆とは思いますが、Platinum P41 SHPP41-2000GM-2 が不良品又は容量不足(型番違い等)はありませんか?

書込番号:25602944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2024/01/30 05:50(1年以上前)

返品 or 交換したのかな?

手元にあるのなら、パソコンにUSB接続して無料版の
クローンソフトでいいので、それでクローンしては?
同時にパーティションの移動・リサイズもできます。

CrystalDiskInfoでSSDが正常に認識されるかも要チェック。

書込番号:25602977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/30 19:35(1年以上前)

レスポンスありがとうございます
>猫猫にゃーごさん
品物と手持ちSSD(新品のほうだけ)を送付してチェックしてもらいましたが
そちらには特に問題なかったようです。そのまま返してもらいました。

手持ちの1TBのSSDはもとのPCに入れてずっと使っていますが使用については特段異常はなさそうに見受けられます
いつも使っているPCなので機を見て近いうちにEaseUSディスクコピーのセクタバイセクタで試してみようと考えてます

書込番号:25603831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使えない、最悪!

2023/06/05 19:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > アオテック > AOK-M2NVME-U31G2

スレ主 たま333さん
クチコミ投稿数:1件

・ヨドバシ.comで購入したが、ソケットがきつすぎてSSDのソケットが奥まで差さらない。
・PCにつないで見たが、ドライブとして認識しない。別のSSDを差しても奥まで入らない。(金属端子が隠れない)
・ヨドバシで交換をしてもらう。
・交換後、やっぱりソケットに差さらない。それでも力を入れてなんとか差すも、ドライブとして認識しない。
 念のため、別のSSDを差すも奥まで入らないが、PCにつなぐ。
・ドライブとしては認識するが、フォーマットがグレーアウトor「ファンクションが間違っています」などのメッセージ
・ヨドバシで返金処理して、UGREEN製を購入。問題なく使えた。

書込番号:25288980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2つ同時に使うと不具合が起きる

2022/08/27 13:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GWM.2NVST-U3G2CCA

スレ主 ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件

@コレ+WDS200T2B0C
Aコレ+SSD-CK2.0N3PG2/N

上記の組み合わせで使っているのですが、1台のパソコンに@とAを同時に接続して使うようになってから不具合が発生するようになりました。
不具合の内容は下記の通り。

1.ファイルシステムが破損する
直前に使っていた時は問題なかったけど、次にパソコンに接続した時にファイルシステムが破損していました。
最後に使った時はパソコンをシャットダウンしてからUSBケーブルを抜いているため、扱い方に問題があったとは思えません。
この時はコマンドプロンプトから「chkdsk /f」を実行し、PowerShellからファイルとフォルダの所有権とアクセス権の再付与を行うことで復旧しました。
過去に2回ほど発生しており、その内訳は@とAともに1回ずつです。

2.SSDの名前が入れ替わる
前述した@とAには、中に入っているSSDの型番を名前として付けています。
これが突然入れ替わってしまい、@にAの名前、Aに@の名前に代わってしまいました。
この時は「安全な取り外し」をせずにUSBケーブルを抜いたため、扱い方が悪かったとは思いますが、発生した不具合の内容とは関係なさそうな気がします。


ちなみに、@とAを同時に使い始めたのは今年の7月中旬からなので、1カ月ちょっとの間に3回もの不具合が発生していることになります。
先に購入していた@は1年近く使っていましたが何の不具合も起きていなかったため、Aと同時に使っていることが不具合の原因の可能性が高いと思っています。

値段が安くてコンパクトな良い製品だと思いますが、2つ以上を同時に使う際にはご注意ください。

書込番号:24895546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2022/08/27 16:43(1年以上前)

>これが突然入れ替わってしまい、@にAの名前、Aに@の名前に代わってしまいました。

PC側のOSやUSB制御に何か問題はないですかね?

書込番号:24895796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件

2022/08/27 21:02(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>PC側のOSやUSB制御に何か問題はないですかね?

以前、玄人志向のコレとセンチュリーのCRC-LFM2NU32というケースを一緒に使っていた時期もあったのですが、当時は同じような不具合はありませんでした。
現在の接続方法は当時と同じなので、パソコンやハブ等のUSB回りの不具合という可能性は低いと思っています。

なお、不具合の発生したパソコンは下記の通りです。

・HP製デスクトップ
Intel 300シリーズチップセット配下のUSB3.0ポートに直結
ファイルシステム破損が1回

・マウス製ノート
Intel 300シリーズチップセット配下のUSB3.0ポートにエレコム製USBハブ(USB3.0対応)を取り付け、その下に接続
ファイルシステム破損が1回、名前の入れ替わりが1回
⇒現在はUSBハブを使わずに直結して様子見中


OSの問題については、どちらのパソコンもWindows 10を搭載して修正パッチも全て適用済み、他に疑われるような不具合が発生していないため可能性は低いと思っています。

書込番号:24896208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング