ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

私もファイルが壊れました。

2022/07/03 07:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHEU3 [ブラック]

スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 LHR-2BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BRHEU3 [ブラック]の満足度1

LHR-2BRHEU3 を使用の皆さん、私もファイルが壊れました!!!
突然に「ディスクはフォーマットされていません」との表示??? RAID1(ミラーリング)なんだけど??? げぇ!!!2台とも綺麗に同じ状況??? もう訳がわかりません。 何のためのRAID 何のためのRAID1(ミラーリング) 何のためのケースなんだよ。
クチコミの皆様の情報で
〇 MBR修復するフリーソフトと
〇 EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入して同時修復中です。
8TBなので数日掛かりそうです、現在3日目
何十年間もの大切なデーターだからRAID1(ミラーリング)をしていたのに、いとも簡単に2台ともデーターが壊れるなんて。

書込番号:24819704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2022/07/03 07:58(1年以上前)

自分はオリジナルの他にバックアップ用として別々のHDD2台を使用して運用してます。
結局RAIDといってもケースごと逝ったら意味ないですから。

書込番号:24819731

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/03 08:08(1年以上前)

>何十年間もの大切なデーターだからRAID1(ミラーリング)をしていた・・・・
残念ながら,RAID1はバックアップではありません・・・
ディスクの一個が壊れても機器を使い続けることができる為のものです。
そのためには,HDD以外のパーツ・・基板や電源ユニットがが壊れにくい構造で有ること。。。重要です。

何十年間ものデーターがRAID1で保護されていたのも事実でしょう。
でも,これは,HDDが壊れなかったからで,RAID1のお陰・・・はほんの少々
バックアップは別途講じるのが宜しいのです。

書込番号:24819736

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/03 09:49(1年以上前)

沼爺も言ってるけど、一番の過ちはRAID(RAID0は除く)をバックアップ手段として考えてしまった事。
同じ過ちをもってHDDケースなりNASを扱ってる人は結構多いです。

NASでもそうですが、バックアップ用のHDDを別途用意して、定期的にバックアップするのがより正しい運用です。

>突然に「ディスクはフォーマットされていません」との表示???
本当に壊れたのはHDD?2台同時もなくはないが、基板がイカれてる可能性も考えられます。

>〇 EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入して同時修復中です。
2台同時はやっちゃいけない。
違う原因だったら、本当にHDDの中身に止めを刺す事になりかねません。

RAID1なら片方だけ修復すればOKです。もう1台は運用しながら、勝手にコピーしてくれるので。

書込番号:24819845

ナイスクチコミ!1


スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 LHR-2BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BRHEU3 [ブラック]の満足度1

2022/07/03 10:43(1年以上前)

>脱落王さん コメントありがとうございます。

>本当に壊れたのはHDD?2台同時もなくはないが、基板がイカれてる可能性も考えられます。
HDDは2台とも認識はしますし同じように先頭のディスク情報が壊れている様です。
そのとおり、基盤がイカれてHDDの2台とも先頭ヘッダを壊したと考えられます。

>2台同時はやっちゃいけない。

RAID1なので別々のHDDを2台のPCで別々の方法で復旧作業しています。
MBR修復する事が出来ればそのままのHDDとしてバックアップが行えるのでその方が理想です。

怒り心頭なのは、過去のクチコミを見てください!このケースが壊れた事ではありません。私のこのLHR-2BRHEU3は現在、正常に電源も入るしHDDを認識するし正常にドライブケースとして使用できます。
本当に過去のクチコミ者と同様データーが読めなくなったけど、使えるよ。です。
RAID1でちょっと内部のトラブルで「ディスクはフォーマットされていません」との表示されただけ、フォーマットして使ってよ。です。
これって狂ってませんか?

今までドライブケースが壊れた原因でファイルデーターを壊したケースは初めてです。
このクチコミを見てびっくり仰天です。
LHR-2BRHEU3ケースが問題でRAID1のデーターを2台同時に壊しちゃった、てへぺろ。でも販売続けるね。です。
いやぁ、RAIDケースの寿命だから仕方がないのですかねぇ。

>沼さんさん コメントありがとうございます。
>何十年間ものデーターがRAID1で保護されていたのも事実でしょう。

このケースを購入したのは3年前です。しかもこの商品は現在も発売されている現行品です。

書込番号:24819925

ナイスクチコミ!0


スレ主 cap38740さん
クチコミ投稿数:138件 LHR-2BRHEU3 [ブラック]のオーナーLHR-2BRHEU3 [ブラック]の満足度1

2022/07/03 16:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。

>結局RAIDといってもケースごと逝ったら意味ないですから。
そのとおりですね。

>脱落王さん も言われるように別のHDD等を利用してバックアップしていきます。

書込番号:24820284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

がっかり

2021/03/18 20:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EKWU3BK [ブラック]

クチコミ投稿数:27件

SONYのBRレコーダー用に低価格につられて購入しました。
性能は問題無いのですが、アクセスLEDが背面(と言うか
電源コネクタやUSBポートと同じ面)に有って
棚に並べたときに配線が大変見苦しいのです。
低価格品でもKS社などは アクセスLEDはすっきりした面側にあります。
製品配置のスマートさにこだわる私としましては、今までHDD交換型ケースを
愛用して信頼してきたメーカさんに裏切られた気分です。
購入に当たっては そのあたりまでよく調べておくべきでした。

書込番号:24028749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2021/03/18 20:56(1年以上前)

テレビ録画用に設置した場合、夜中にチカチカ光ると鬱陶しいからあえて裏側にしているのだと解釈しています。
実際、他機種ですが先日娘の部屋のテレビ横に設置しましたが、LEDが裏側にあって良いと思いました。
最近のHDDは多くがそうなのでは?

書込番号:24028778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/18 23:17(1年以上前)

アイオーデーターの外付けHDDのアクセスランプも裏面に付いているのでアクセスしているんだかいないんだか判りませんょ。流行なのですかね ?

書込番号:24029093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/03/18 23:26(1年以上前)

そうですね、ハードディスクケースによっては明るすぎるものがありますね。
私の場合は 格納棚の前面ガラスがスモークなので適度に減光してくれています。
ブルーレイ・レコーダー3台に各1台、東芝TVにタイムシフトが1台と通常録画用が4台の計5台、
東芝チューナーに2台 の合計10台が並んでいて いつもどれかが稼働しています。
ですから どれが動いているかを常時分かるようにしておきたいのです。
人により使い方、好みで 意見は分かれると思います。今回は私の選定ミスでした。
コメント有難うございました。

書込番号:24029106

ナイスクチコミ!0


iwasixさん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/08 15:33(1年以上前)

安い組み立てキットですから基板やコネクタ類は全て背面にまとめて基板を1枚にしているのでしょう.
前面LEDにするためにはLEDの配線を裏面から引っ張ってこないといけないわけです.
完成品であればそれでもいいでしょうが,ユーザーがHDDを抜き差しする組み立てキットですから
抜き差しする際に配線が干渉したりLEDが外れるような事態が容易に想像出来ます.
前面パネル・マウント・背面パネル一体型にすれば可能でしょうがコストがかかってとてもこの値段では出せないでしょうね.

書込番号:24587661

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ASUSのマザボと相性が悪い…かも?

2021/10/10 15:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2

クチコミ投稿数:1件 裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2のオーナー裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2の満足度2

いろいろ検証した結果、マザボのUSBドライバとの相性が悪そうだということがわかりました。
環境:
1. ASUS STRIX Z590-I GAMING WIFI
2. HP ノートPC ENVY x360

3. カプセルホテル本体
4. RATOC RS-EC32-U3RX

経緯:
USB3のポートで1と3. を接続してデータをHDDtoHDD してみましたが、データ転送が0になってまともに転送できなかった。
USB2にも接続して確認
 →一応安定して転送できるみたいだったが、@遅いA1日以上かけると動作が不安定になる? などの症状がみられた

検証
同じファイル(圧縮した3GB当たりのデータ、200MB当たりのデータを10個あるフォルダの2種を準備)

1) 1. と3. で HDD to HDD (ASUS /カプセルホテル)
→ 接続直後:転送可能
→ 1時間接続状態で放置後に実施→ 0の転送速度なし状態が発生。IOエラー
→ 以降接続が不安定に

2) 1. と3. で HDD to 本体、本体 to HDD (ASUS /カプセルホテル)
→ 接続直後:転送可能
→ 1時間接続状態で放置後に実施→ 転送できたりできなかったりで不安定。

3) 2. と3. で HDD to HDD (HPノート /カプセルホテル)
→ 接続直後:転送可能
→ 1時間接続状態で放置後に実施→ 問題なし。

4) 2. と3. で HDD to 本体、本体 to HDD (HPノート /カプセルホテル)
→ 接続直後:転送可能
→ 1時間接続状態で放置後に実施→ 問題なし。

5) 2. と3. で HDD to HDD (ASUS /RATOC)
→ 接続直後:転送可能
→ 1時間接続状態で放置後に実施→ 問題なし。

1)と2) の共通事象:
 CrystalInfo も起動して確認しましたが、どうにも電源供給の不具合もあるっぽい。
 (データ移動後、放置していたら温度が50℃に達して下がらない症状あり。)
HDD側はリードエラーなどもないことから、PC側の問題と想定。
ドライバなどを最新にして実施しても変わらず。
また、常に何かをIOしているらしく、接続後は切断不可。
強制切断後、プラグアンドプレイもそのまま稼働状態で残ってしまうため、マイコンピュータ上は残ってる状態に、
 CrystalInfo再起動後は外付けHDDのディスクがない状態で表示される、変な状態となりました。


結果、以上のことからASUS とカプセルホテルは相性が悪いと判断し、泣く泣くRATOCのケースを購入。
カプセルホテルの発熱も全HDD50℃over と正直異常
…しかも確実にHDDの寿命が減らされました。。。(交換直後でこれは痛いっす…)
Ver.1で使っていた時こんなこと起きなかったのに…と思っていたので非常に残念です。
(ASUS IMPACTVII と Ver.1を接続して使っていたため、大丈夫だと思っていたのですが…
その後Ver.2でも正常動作してました…多分(使ってる間にマザボが逝ったため、上記考えるとちょっと怪しい))

RATOCのケース自体はまだ買って間もないため、こちらを今後は使って動作確認。
もしかしたら私の環境のUSB3周りがおかしいだけかもしれないので。
(今のところ1日接続放置、データ転送を試しましたが、こちらは特に問題はないです)

書込番号:24388785

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15件

2022/02/03 08:01(1年以上前)

同じ現象に悩まされていました。
調べてくださってありがとうございます。

書込番号:24577631

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

保証が短いので使い捨てになります。

2021/11/05 17:40(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHEU3 [ブラック]

スレ主 hogeta1さん
クチコミ投稿数:1件

メーカー保証が半年しかなくてそれを過ぎると有償修理です。
1年少しで電源が落ちるようになり、連絡したところ捨てて新しいものを買ったらどうですかと言われました。

そもそもサポートも今時FAXと高額なナビダイヤルしか用意しておらず、サポートする気はないそうです。

製品は海外に製造を依頼しているので、国内製造ではないとの事です。

書込番号:24431136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2021/11/05 19:10(1年以上前)

修理窓口はナビダイヤルではありません。
https://www.logitec.co.jp/support/repair25.html
ただ、保証が切れているのなら買い直すべきでしょうね。

1年保証で購入時に延長保証を追加できる製品もあります。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNHEU3/

あと、今どき国内生産のメーカーなんて無いですよ。

書込番号:24431254

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

読めなくなること多発

2020/10/03 13:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-2BRHEU3 [ブラック]

これまで3台買いましたが、3台とも、シングルモード、スパニング、RAID0、RAID1のいずれでも「フォルダが壊れています」となって読めなくなりました。多量の写真データを入れているので、最初に読めなくなった時は青ざめましたが、復元ソフトを購入してほぼすべてが復活できました。それ以来、新たなデータを入れるたびにすぐバックアップをするようにしているので、データを失うことはないのですが、頻繁に同じ現象が現れます。そのたびにフォーマットし、バックアップからデータをコピーしてと、何時間ものロスタイムが・・・。
最初は、内蔵したHDDユニットの故障のように感じたので、HDDを買い直し、バックアップのために同じLHR-2BRHEU3を買い足したり(3台買った理由がこれ)と、かなりのお金もロスしました。
3台のうち2台は冷却ファンも壊れ、交換しました。信頼性は正直ありません。いま、他メーカーの同等のものを購入しようかと考えています。

書込番号:23702697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2020/10/03 16:37(1年以上前)

こんにちは。
同様3.5"×2台入りHDDケースのユーザーです。

仰る如く過去3台使われてどれも似たような事象になる、が、仮にこの機種固有の問題だとしたら、ここのクチコミやレビューに酷評や相談事として複数書かれそうなものですが、そういう状況でもないようで。。。

もしやの話、パソコン側のUSBインターフェイスやソフトウェア(デバイスドライバー)の不具合って可能性はないのかな?という点が気になります。

その辺の調べはとうに付いてて、この機種固有の問題としか思えない・他に買い換えるしかない、という状況なのですかね。

ならば買い換え候補の一例で、
RATOC製のこの辺↓は如何でしょうか。

●RATOC RS-EC32-U3RX [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000947550/

実勢でこれより¥1000くらい高くて、eSATA端子は無しです。

我が家では上記をRAID1構成・3TB×2台実装で約3年使っていますが、今のところトラブル皆無です。
ただし稼働時間が月に数日×数時間程度なので、耐久性が良いと言えるかどうかは微妙ながら。。。

良かったらご検討を。

書込番号:23703008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/10/03 21:45(1年以上前)

みーくん5963さん、コメントありがとうございます。
>パソコン側のUSBインターフェイスやソフトウェア
実は、同じメーカーのLHR-4BRHEU3も使っておりまして、こちらは何の問題もなく安定して使えています。パソコンはASUSのマザーボードを用いた自作PCでして、インターフェイスは、そのボードに搭載されているものです。もし、インターフェイスに問題があるのなら、LHR-4BRHEU3にも不具合が出ると思うのですが、それは今のところ起こっていません。

ご紹介いただいたRATOC RS-EC32-U3RXは、すでに発注しています。

書込番号:23703711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2020/10/03 22:04(1年以上前)

そうですか。了解しました。

書込番号:23703758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐希さん
クチコミ投稿数:329件

2021/07/11 14:23(1年以上前)

このケースは3回rawになって読み込み不可能になって今回もtestdiskで復元しようと思ったけど遅くて復元に10年もかかりそうなので時間がかかるから諦めました。余ってたhddでキャプチャーに使ってたので大事なファイルはあまりなかったから良かったけど、このケースはダメですね。同じ時期の4台入るケースも持ってて一度もトラブルないのに。ラトックのraid1
ケースも3台持ってるけど一度もトラブルない。hddにアクセスしてファイルのサムネイルが出なかったら読み込み出来なくなる前兆です。
何回もなって覚えました。

書込番号:24234451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信7

お気に入りに追加

標準

AndroidTVの電源連動しないですね

2021/02/12 18:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AM-SU3P

クチコミ投稿数:57件 GW3.5AM-SU3PのオーナーGW3.5AM-SU3Pの満足度1

玄人フォーラムにも書かれていましたけど、AndroidTVでLED付きっぱ、HDDの回転しっぱですね。
5年〜6年で5万時間ですか。DT01ABA200Vだけどあんま気分良くないですね。
GW3.5AA-SUP3は電源連動したのに。
安売りされるってのは、結局そういう事なんですよね。

書込番号:23962052

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/02/12 21:13(1年以上前)

HDDは回転しっぱなしが前提ですよ。
何がHDDの寿命を縮めるかって、こまめに電源切る事ですが。


書込番号:23962402

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:57件 GW3.5AM-SU3PのオーナーGW3.5AM-SU3Pの満足度1

2021/02/12 21:43(1年以上前)

>DECSさん
なんか古い知識ですねそれ。昔はそう言いましたよ。
PCですらHDDをスリープさせるのに、どうでしょうねその理論。

書込番号:23962494

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/02/13 12:32(1年以上前)

はぁ。
SSDかなんかと勘違いしてませんか。
HDDの機械構造は変わりようがなく、故障要因も変わりません。

あなたの言ってることは、車にブレーキがついてるんだし、技術が進んでいるのだから、こまめにブレーキ踏んでもタイヤもブレーキパッドもすり減らない、と言っているのとおんなじですよ。

書込番号:23963564

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:57件 GW3.5AM-SU3PのオーナーGW3.5AM-SU3Pの満足度1

2021/02/13 15:52(1年以上前)

>DECSさん
あのね、電源連動をうたっている製品なんですよ。
ただ、全ての機器での動作保証はしていないんですよ。
だからAndroid TVではダメだよこれはって書いている訳です。
関わらないでいただけますか?
迷惑です。

書込番号:23963911

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2021/02/13 15:58(1年以上前)

理論ガーとか言っておいて、逆ギレは見苦しい。

関わってほしくないなら、こんなところに投稿しないことです。

書込番号:23963920

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:57件 GW3.5AM-SU3PのオーナーGW3.5AM-SU3Pの満足度1

2021/02/13 16:03(1年以上前)

>DECSさん
しつこいですよ。
劣っている製品は劣っているとレビューしておきました。

書込番号:23963931

ナイスクチコミ!1


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/28 23:54(1年以上前)

>hirokintamaさん
ちょっと気になったのでコメントです。

HDDの壊れる原因は昔は確かに熱と言われていましたが以下の記事が参考になると思います。
とりあえず、よほど熱もしくは低温でない限り、温度勾配の影響のほうが遥かに大きいかと思いますよ。

https://japan.zdnet.com/article/35079294/
https://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html

書込番号:24106615

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング