
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-35HDUC/SATA
買ってみました。
外部の質感も、仕上がりも良好です。内蔵のファンは静かで安心しました。
一点残念なことは、内部のSATAコネクタ(ケース接続側)のハウジングが大きすぎてHDDに当たることです。
無理やり収めましたが、SATAケーブルが直角に曲がっており、断線を防ぐ意味であまり出し入れはしたくないです。因みにHDDはWDCでした。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4
旧型を買ってしまった人達はこの新型が出て相当後悔してるようですね。
搭載チップは優チップでしたのでこれ自体は変わってないようですが、
電源容量UPとケーブル取りまわしの改善が大きく、しばらく様子を見て待ったかいがありました。だいたい何でもそうですが新しいものに手を出すとすぐにマイナーチェンジ版が出てあとで後悔することになりがちですよね。
HDDは4台とも安定性に定評のあるWD2500BBにしてスタンダードモードで使ってます。このWD2500BBはU-ATA100でキャッシュも2MBしかない最近のHDDでは見劣りするスペックなので投売りされてるところを安く買えました。(@8,000円程度)どうせUSBでの変換に使う目的だったのでスペックは気になりませんので良い買い物ができました。
さて、こちらのテラボックス2の方ですが、転送速度は28MB/s程度で速度もまあまあです。
旧型で言われていた不具合である内蔵したHDD同士でのファイルコピーで
エラーが出る、ファイルが破損するなどといった症状は新型では今のところ見受けられません。すこぶる快調です。
GL811Eチップ搭載の安価な変換ケーブルでも同じように安定してると言えばそれまでですが、ケーブルがぐちゃぐちゃになったりせず、コンセントも1個で済むのでテラボックス2の方がすっきりします。
GL811Eチップの変換ケーブル @1,000円程度
テラボックス2の1台換算 @4,000円程度
で値段に4倍もの開きがありますが、少なくともくだらない外付けケースを3,000円程度出して何個か買うのであればテラボックス2を1台買った方が賢いです。
依然として旧型が流通してるので注意しないと旧型を掴まされてしまいますのでこれから買おうとしている人は型番をよく確認してからにしましょう。
0点

>片手リモコンうま夫さん
良レスありがとうございます。
おかげさまで迷いが解けました。早速こっち買おうっと。
書込番号:5086851
0点

仕事場にて、6台目のドライブドアです。
熱帯夜並みのむし暑さに負けて、購入を決めました。
ドライブドアの後ろに、ガムテープの芯のようなホイールを付け、
それを網戸につけて、廃棄熱を外に送るようにしました。
いわば、部分的な「換気扇」ですね。
予想通りに室温が下がり、非常に快適な作業空間になりました。
HD3台で、一時間に3〜4度くらいの温度差がありそうです。
もうしばらくは、エアコン無しで過ごせそうです。
また、別のメリットとしては、廃棄熱が部屋にこもらないため、
吸気も冷たい温度になるため、HDの寿命が延びます。
これは、部屋にあるパソコン本体にも影響します。
この手の改造は、瞬間接着剤さえあれば、
誰にでもできると思うので、ぜひお勧めしたいです。
書込番号:5178998
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
4月30日にヨドバシアキバにて30,000円弱で購入。
ポイントが12,000円分有ったので即買いでした。
さっそく
SATA:250G×2台
IDE :250G×5台
IDE :120G×1台
入れましたが、一発認識でいい感じです。
(スタンダードでの使用)
でも・・・・電源連動機能が効きません。
(自作パソコンだからかなぁ???)
8台HDDを入れるとケーブルの厚みで前面の蓋が非常に
閉まりにくいです。
でもイイ感じです。
お奨め!!!
0点

たまき777さんこんにちわ。
テラタワー興味があります。
ケーブルの厚みで前面パネルがしまりづらいとのことですが
可能でしたら写真などでみることはできませんでしょうか。
HDD実装時写真をWebで探してるのですが見当たらなくて
探しております。
電源連動機能は特に私は不要ですが、
そもそもUSB経由で連動ってできるんですね〜。
書込番号:5048726
0点

うぁぁ・・失礼しました。
たまき777さんのページにありましたね!
たしかにこれは閉めるめづらそうですね・・
SATA変換をみんなして風の通りを
良くしないと熱こもりそうですね
書込番号:5048735
0点

たまき777さん、初めまして。
当方ドライブドアのHD4つ入るタイプのモノを所有しています。
べつのHDからの転送速度は至って普通なのですが、同じ箱の中のHDからHDへの転送速度は約半分の速度しか出ないような気がします。
たまき777さんが使っているTERA TOWERでも同じ箱の中通しでの転送速度は遅くなりますか?
今回、PC環境を見直し、外付けHDケースを減らそうとおもっています。当方ファイルの読み出し以外の移動が多いのでスピードが落ちるのなら他の手を考えようかと思うのですが・・・
書込番号:5086732
0点

さて、テラタワーを買ってけっこう経ちましたが・・・・
困った点が出てきました。
我が家ではhttp://www.geocities.jp/makoapa777/newpage11.html
のような使い方をしているのですが、自作パソコンゆえなのか、
シャットダウンし再起動(パソコン及びテラタワーの両方)すると、それまで設定していた「共有設定」が全て解除されてしまいます。(IOデータの外付HDDも同じ症状があります)
センチュリーに問い合わせても、ウイルス対策ソフト関係ではないか・・・と返信されてしまうし・・・・(そりゃ無理ないけど・・・)
けっこう困っています。
それ以外は快適なんですけどねぇ。
どなたか御教授頂けないでしょうか?
マシン環境、使用パーツ類はHPの通りです
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:5095196
0点

あとはですねー
レスポンスの悪さですかねー
USBHDDだから仕方ないのでしょうが、アクセスがしばらく無いと、再認識するまで30秒程待たされることがしばしばあります。
つまり、テラタワー内のドライブ(たとえばFドライブ)をエクスプローラ上でクリックすると、ドライブ内のフォルダやファイルの一覧が出てくるまでに30秒程、待たされるんですねぇ。
こういう現状は自作パソコン特有なのかなぁ?
メーカー物でも同じなのかなぁ?
あと、転送速度は特に計っていません。
書込番号:5098117
0点

たまき777さん こんにちは。
「しばらくアクセスしないと再認識に時間がかかる。」とのことですが、
ユーティリティの「自動スタンバイ時間」の設定を変更すれば
何とかなるのではないでしょうか。
このページを見てみてください。
http://www.century.co.jp/support/download/ex35sb8.html
書込番号:5139429
0点

私も先日購入いたしました。
皆さんが、書き込まれているような現象もなく動作しておりますが、「自動スタンバイ」については0分(スタンバイなし)でもHDDが止まっているようです。
ドライブドアに接続しているHDD間でファイルコピーを行いましたが上記現象が原因なのか遅いです。ネットワーク経由で同じサイズのコピーの方が早いです。
ユーティリティの設定通りにならないようですねぇ。。。
ファームウエアのバージョンアップによる改善を期待するしかないのかなぁ。。。
書込番号:5258240
0点



ハードディスク ケース > RAPSODY > RAPSODY S25
そろそろ流通量も落ち着いてきたかなと思い、買いました。
私が使ってみて思った感想を書いてみます。
====================
●良い点
・日本語化が徹底していて解りやすい。
海外製の日本語カスタマイズらしいのであまり期待はしてなかったのですが、
メニュ表示・ファイル表示・マニュアル等、日本語化のレベルが高くて
驚きました。 :-)
・相手側や自分側のファイルツリーを見ながら、コピーや削除が出来る。 勿論、コピーは双方向。
これは製品のページに明記されていた事なので言う必要もないのですが、
私が買った店の店員は「液晶は付いてるけれどファイルリストを見れるわけではなく、
転送状況とかが見えるだけのはずだ。コピーは一方向だけだ。」という一点張りだった
んですが、無視して買って正解でした。 (^^;
・総アルミ(?)製なので剛性高そうです。
・液晶の表示がシャープで見やすい。
●残念な点
・液晶部分の透明樹脂の硬度が低すぎて傷がつき易い。
この製品はHDDは別途購入して自分で組み込む必要があるのですが、
その際、液晶面を下にして机に置いて作業してたら、かなり
キズが付いてしまっていました・・・。
作業するときは下に柔らかいものを敷いておく必要があります。
普段の持ち運びには、付属のポーチに必ず入れておいたほうがいいですね。
・FAT32しか完全サポートしていない。
これは製品ページや製品の化粧箱などあちこちに明記されてる事なのですが、
現実的には、昔のデジカメや買ったばかりのUSBメモリーなどはFAT16が殆どなので、
かなりイタイ制限だと思います。
一応、FAT16でもファイルのコピー・削除やフォルダ作成は出来ましたが、
全体をコピーしてくる「バックアップ機能」は使えませんでした。
またWindows2000/XP は32GB(かな?)以上の容量のFAT32領域はフォーマットできるけど
認識できないので、100GBとかのHDDを買っても32GBごとのパーティッションに分ける必要
があります。
(ちなみにこのRAPSODY S25はパーティッションが複数になっていても、
ちゃんと全パーティッションを使えます)
・コピーするときにコピー先に勝手にフォルダが作成される。
コピーするとき、まずコピー先に USER0000 とかの連番のフォルダが作られ、
その中にファイルがコピーされるので、思った通りのツリー構成にできません。
これはかなりガックリきました。
私はMP3プレーヤーの Rio Untile 130 を使っていて、RAPSODY S25で Rio のファイルを
入れ替えたりする使い方を考えていたのですが、この仕様だと、
Rio Untile 130 は曲を探すときにツリー構成そのままが出てそこから探せるのですが、
余計なフォルダが作られるので煩わしくなってしまいます・・・・。
今後のファームウェアに期待・・・・・でしょうかね〜。
・フォルダ作成機能やコピー時に勝手に作られるフォルダ名を変えれない。
RAPSODY S25 が作るフォルダは名前が RSS00000 〜 RSS00020 , USER0000 〜 USER0020
, DSK00000 〜 DSK00255 といった自動の連番名になって、自分で名前を変えれません。
日本語は無理だろうけど、せめて十字キーで半角アルファベットぐらい入力出来るように
して欲しかったな〜と思います。
・「自動で作られるフォルダには21個までと256個までの制限があるので、定期的に
PCに接続して整理して下さい。」 とマニュアルに書かれてあります。
仕方ないことなのでしょうけど、なんだかな〜というところですね。
というか、連番の桁数4ケタあるのに21個までって手抜き過ぎ? (^^;
====================
うーん、なんだか期待が大きかったせいで残念な点のほうが多くなってしまってますね・・・ (^^;;
残念といっても、ある程度理解して割り切って使えば全然問題ない内容なのですけどね。
1点



ハードディスク ケース > NOVAC > 4台はい〜るKit USB NV-HD400U
PCサクセスにて送料無料で購入。HDD組みつけに結構手間取ったものの快調です。ここの書き込みで躊躇してましたが、なんの問題もないです。メーカーHPで保障外となっているサムスンのHDDも問題なく使えています。ファン静かでむしろHDDの回転音のほうが気になるほどです。コンパクトでおすすめですよ。
0点



ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-355 MkII
PCショップで衝動買いしました(^^)
ネットで調べると車載向きのと卓上向きのがあるようですね。
私の主たる目的は卓上にてPCデータをコンポーネント出力で
TV再生する事でした。購入したハードに既存のHDDを装着
し、いろいろと試して見ました。出力の解像度によって再生動
作に無理があるような感じは否めませんでした。しかし480p
でのmpgやDVDvideoデータ再生は満足出来ました。
一番の難点はjpgの静止画再生です。1フォルダ内にデータ数が
多すぎるとソフトが固まってしまいます。
ちょっと不満でした。しかし当方の問い合わせに対し、すばやく
丁寧かつ低姿勢の返答はともて好感が持てました。フォルダ分け
すれば大丈夫なのですね(^^)
ハードを理解し使い方を工夫する事によって、いろんな楽しみ方が
出来ると思います。中に入れるHDD容量は400Gbまでとな
っております。なんとDVDvideoを90枚分入れて、電源と
TVあるところならどこでも持ち運びし楽しめるのです。専用の
バッグまで付属してるのですから♪
もちろん外付けスレージケースですからその部分も利用出来ます。
とにかく単体でTVにつないでデータ再生、そしてHDDを交換
して楽しめるのですよね〜。願わくばHDDの交換ですが、私み
たいに車載するので無い使い方としては、カバーはネジ止めでな
く簡単に着脱出来ると嬉しいですね。現時点私はPCのKドライブ
とTV用メディアプレーヤーの3台目として利用しています。
まだ利用2日目ですが諸問題が出てきたらレポートします。
0点

JPGファイル数の件の続報。
サポートより届いたメールのとおりフォルダを作り、ひとつのフォルダ
あたり300未満のファイルにしたらちゃんと表示されました(^^)
jpgファイルでも再生されないものもありました。おそらく圧縮態
の問題と推測されます。たとえばプログレッシブは駄目とか…(未確
認)今夜はテストで入れたmpg等を削除しお気に入りのDVD映像を
がっつり入れました。私的になかなか使えるので現時点満足していま
す。但し評価は後で不具合が出ても変更出来ない(現時点もそうかな)
ので入れません。
書込番号:5007767
0点

購入より2ヶ月使用して。
jpg再生やPCデータ(mpg等)の再生はいまではほとん
どやっておりません。jpgは私のTV(PANAプログレッシブ
ブラウン管)よりPCディスプレーで見たほうが圧倒的に綺麗
だからです(フルスペック液晶テレビだとどうかな?)。いまは
99%DVDvideo鑑賞として利用!
いままででしたらDVD−Rに保存していたのを、現在は見た
い分だけAIVXのHDDに入れ、TVに直接出力して見ています。
私は120GのHDDをaivXに入れていますので、だいたい
27〜28枚分くらいです。2層のものでも画質を落とす必要も無
いで良いです。
再生に関してはごくたま〜に出だしが再生されなかったりします
が、ボタンを押しなおしするとまた正常に動きます。読みこみエラー
なのでしょうね。また、高速で早送りすると前のチャプターに戻っ
たりします。若干問題点はありますが、月に数十枚のDVDを見る
私としては大変便利だと現時点思っています。
書込番号:5171697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





