ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作確認

2005/11/29 22:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KOTG-25

クチコミ投稿数:1件

動作確認の報告がないのでメモリカードリーダを繋いだ時の動作報告上げておきます。
人柱かもと思いつつ買ったので、他の人の役に立てば・・・

確認カードリーダ:ELECOM DU2ABBK(黒です。他の色でも動くはず)
メディア:miniSD、xDPictureCard

電池(ニッケル水素)で稼働させて、リーダーは上記のマルチカードリーダ使いましたので大抵のは使えそうですねぇ。

書込番号:4617618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/11/30 21:10(1年以上前)

私も動作確認しました>youくんさん

先週、ツクモ電機札幌店で購入しましたもので、
KEIAN KOTG-25の値段は、4480円。

動作状況
4.3GBHDDを装着し、心配をよそに一発で動作しました。

結果
1.USBケーブル接続例
 SONY DSC-T1、256MBメモリースティックプロ・デュオ
 93MBのjpegデータを63秒でコピー
 1.5MB/秒ということになる。
2.USBケーブル接続例
 パナソニック DMC-FZ30,512MBSDカード(SunDisk)
 229MBのjpegデータを5分19秒でコピー
 1.4MB/秒ということになる。
3.カードリーダライタ接続例
 サンワサプライADR-MDUOU2,
 256MBメモリースティックプロ・デュオ
 133MBのjpegデータを73秒でコピー
 1.8MB/秒ということになる。

寸評
1.箱を開けると付属品が豊富。
単三電池4本を収納する外部バッテリーケースや専用工具(+ドライバーだが)
ドライバの軸が少々錆が発生しているが組み立てに支障は無い。
ケースポーチ(合皮製の質実剛健なクロ)
この手のものにしては、贅沢な付属品だが、旅行や軽くぶつけたときの緩衝材の役割も期待できる。

2.取扱説明書
15頁もの説明書なのだが、ハードディスク組み込みに関する図示がないので不親切。

3.付属品のねじ一式
親切に使用数の倍の予備ねじが入っている。

コピーの動作は液晶表示とブザー音で知らせてくれるので確実だ。
だが、HDD残量を確認するにはPCが必要だ。
この点は、HDPS-M10が勝っている。

なお、現在は動作確認にも満足し、東芝製の40GBHDDに換装済み。
フォト用に8GBをFAT32でフォーマット、残りは、NTFSにした。
なお、FAT32ではパーティションが32GBまでの対応とのことで、カメラ用であれば大きなディスク容量は必要ないようです。
4200rpmタイプが電池の消耗が少ないと取説で紹介してました。
たまたま5V、1.6A仕様のACアダプター所有しており、問題なく動作したので重宝しています。

書込番号:4619938

ナイスクチコミ!0


ximeiziさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/17 13:36(1年以上前)

私も作動確認しました。
10GBのHDDを搭載後、SANYOのムービーカメラDMX-C40を接続。ためしに撮影した動画・画像もするするとcopy。デジカメの相性を気にしていたのですが、ぜんぜん問題なしでした。

実際に外出先で使用するときにはHDDの残容量がわかったほうがイイと思いますが、まずはこのくらいの表示で満足です。

私はスチル画像よりもムービーファイルのバックアップのために使用する予定なので、この価格でこの性能というのは大変ありがたいですね。

書込番号:5353327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいかも

2005/11/27 15:13(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > NewニコイチBOX CTC35U2BL

スレ主 Peco06さん
クチコミ投稿数:1件

MAXTOR 7B300R0 (300G U133 7200)
MAXTOR 6Y120P0 (120G U133 7200)
の二台を接続しましたが問題なく動いています
PC連動電源機能やUSBケーブルを外すと
電源が切れる機能はなかなか便利

想像していたよりもコンパクトで大満足
ただ、スペースが狭い事もあり冷却性に関しては少し心配

ファンの前にはケーブルが・・・
排気だから関係ないのかもしれないけど
長時間の使用は避けようと思います

書込番号:4610998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/09/28 23:28(1年以上前)

MAXTOR 200G+160G(型式は忘れました)常時稼働で4ヶ月使用していましたが片方のHDDが故障しました。
一概にニコイチBOXのせいには出来ませんが、ケーブルによって片側のHDDには空気が流れ難そうな構造になっています。常時稼働は無理がありますね。今は空気が流れやすそうな方にだけHDDを取り付けて毎回電源を切りながら使用しています。

書込番号:5487656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア

2005/11/03 00:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-254

スレ主 aka32さん
クチコミ投稿数:27件

11月1日にようやく新しいファームウェア2.06 のアップデートが公開されましたね。バージョンアップでIFO、ISO等の動画のチャプター飛ばしができるようになってやっとまともに使えるようになってよかったです。レジュメ機能も電源を落としても働くようになって(働くのは1回だけで電源を切る際には毎回ブックマークボタンを押す必要がある)車載での使用もまあまあ使えるし早送り等も最高32倍速再生もできるようになったりと今回の新しいファームウェアは良い事尽くめでした。

書込番号:4548124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/11/03 10:08(1年以上前)

その、新型の2.6ファームウェアなのですが
あたらしいupdateのフォルダを作って
何度もスタートさせてるのですが
認識されませんでした。
それどころか、ISOファイルが
Avix単体でテレビに接続しても
認識されなくなる始末です。
僕だけでしょうか???

書込番号:4548770

ナイスクチコミ!0


スレ主 aka32さん
クチコミ投稿数:27件

2005/11/03 11:22(1年以上前)

 私の場合ですと取説の最後に書かれているファームウェアのアップグレードの所に書いてある通りに作業をしてすんなりと上手くいきました。
 一度輸入元である
 http://www.utobia.co.jp/index.html
に問いあわれてみればどうでしょうか?有償でアップグレードもやっているみたいですし一度サポートの問い合わせをしてみるといいと思います。

書込番号:4548911

ナイスクチコミ!0


qaz_naxさん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/16 20:09(1年以上前)

今回のファームに限りませんが、パーティションの切り方によって、正常に認識できない場合があります。
空の予備HDDがあれば、新規で(シンプルに)パーティションを切ってアップデート作業をしてみてください。

書込番号:4583561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/26 10:26(1年以上前)

はじめまして。私は355使っているのですがファームを2.06にUPしたら今まで見れていたISOが見れなくなってしまいました。(対応していないファイルですと出ます。)でも、最初の一回のみ再生可能な場合があり、一度再生を停止して次のISOを再生させるとNGでした。SarotecにWEBから問い合わせたところ、韓国から直接TELがあり、「こちらでは特に問題ない」との事で販売店に修理依頼したら新品交換されましたが症状は同じでした。皆さんは再生できていますか?

書込番号:4607724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/26 11:42(1年以上前)

イチゴのぷりんさんと症状はまったく同じです。
2.04から2.06へアップグレードしようとして、
認識せず、2.04のままです。それから以降は
ISOファイルは認識しなくなりました。
僕のはDVP-254なのですがISOファイルは最初の
一回のみ再生可能な場合があり、一度再生を
停止して次のISOを再生させるとNGでした。
新品に交換してもらって症状が同じとは
泣けますね・・・。

書込番号:4607887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/11/26 11:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですか〜ファームを2.02にまで落としても駄目でしたので現在は2.06のままで使っています。
Sarotechの方とお話した時は他にも何件か同じ苦情が来ていると言っていました。取りあえず吸い出すソフトを変えて試してみようと思いますが駄目だったらまたサポートに連絡してみます!

書込番号:4607910

ナイスクチコミ!0


彦べ〜さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/30 01:55(1年以上前)

私も同様にISOファイルを再生しようとすると
「対応していません」というメッセージが出たり、
ファームのアップデートをしようとすると
できなったりしていましたが、
HDDのフォーマット時に
「ファイルとフォルダの圧縮を有効にする」
を有効にしてフォーマットしてしまっていたのが原因でした。
これを無効にしてフォーマットしたら観れるようになりましたよ。

書込番号:4618255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/30 11:48(1年以上前)

上記の場合、たとえばパソコン本体のCドライブ等が
『ドライブを圧縮してディスク領域を空ける』に設定
されていた場合にCドライブ上からAivxにISO
ファイル等のデータを移した時は特に問題は起きない
のでしょうか?

書込番号:4618808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/30 12:32(1年以上前)

A@vxの「ファイルとフォルダの圧縮を有効にする」
を無効にして再フォーマットしたら今まで出来なかった
updateが出来る様になりました。
おまけに、ISOファイルも見れる様になりました。
感謝!です。 彦べ〜さん、ありがとう御座いました。

書込番号:4618903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/13 12:08(1年以上前)

ファームウェアが更新されましたよ。
2月にv2.07がでてます。
3.5インチHDD用も同様ですよ。

書込番号:4908325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/20 02:45(1年以上前)

V2.07が見つかりません。
2.06ならあるんですが・・・
どこにあるんでしょうか?

書込番号:4928686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/20 12:02(1年以上前)

http://www.sarotech.com/japan/cgi/main.cgi?cmd=030100
↑ここで手に入ります。
製造メーカーsarotechのHP内です。

どういう訳か、代理店の方からはリンクされていませんね。

書込番号:4929277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBケーブルがスマートならパーフェクト

2005/10/28 21:06(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > Speedzter Little CSL25U2

クチコミ投稿数:16件

2台のノートPCのHDDを玉突き式に入換えるのに合わせて,この2.5"HDDケースを購入しました。今後はポータブルHDDとして使いたいと考えているのですが・・・

使用感は,
・HDDの入換えは楽であり良好。また,本体のデザインとサイズも気に入っている。
・USBケーブルがごつくて携帯に向かないのは何とかならないものでしょうか?

書込番号:4535583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MPEG2+AC3と車載キット

2005/10/27 22:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank II SOTO-3.5D/W

クチコミ投稿数:70件

TOSHIBAのRDで録画したMPEG2+AD3が再生できるHDDプレーヤーを車載にて使用する為、これを購入しました。
車載キットはまだ発売されていないので、発売まで待って購入しようとしましたが、待ちきれずMOVIE COWBOY DC-MC35ULの車載キット(DC-MC35ULCA)を購入して試しました。

HDD:WD3200JB
 問題なし

車載キット:DC-MC35ULCA
 電源Unitにコネクタ規格、ピンアサインも問題なく動作
 リモコンUnit:そのまま動作しないので、受光モジュールをねじで空けて白の配線と赤の配線を半田で繋ぎ換えで問題無く動作

車載キットは以下で販売していますが、残りわずか
http://www.digitalcowboy.jp/shop/goods.cgi

車載キットが待ちきれない人、電源Unitを止めたい方、リモコンUnitが欲しい方おすすめです。

TViX C3000Uがファームウェア更新でMPEG2+AD3を再生できたら問題無かったのですがね。
対応するとか言っていますが、まだみたいですね。

書込番号:4533818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/11/21 22:30(1年以上前)

私もRDで録画したをnetでダビングまたはRAM経由にて
無変換でコピーして再生できるプレーヤーを探しています
検索してもあまり情報がないのですが
この機種はMPEG2+AC3あるいは+LPCMに対応しているのでしょうか?
他にも対応しているものはあるのでしょうか?
またファイル形式について、よくわかっていないのですが
VRフォーマットだと問題あったりしますか?
教えて頂けるとありがたいです

書込番号:4596498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けDVDへのバックアップ

2005/10/23 03:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-DVR5UE

スレ主 パーツさん
クチコミ投稿数:7件

Norton Ghost 2003 のくちコミ情報で、
外付の光学ドライブをブート可能に出来るかもしれないと教えていただき購入しました。
 ソフト > ユーティリティ > SYMANTEC > Norton Ghost 2003

Ghost等でDOSを利用する場合、当たり前の話ですが認識できるデバイスが必要になります。
外付のDVD±RやDVD±RWで、DOSをサポートする製品はなかなか見つからないものです。
この製品も在庫が少ないなど、終息に向かっていると感じると少し残念に思われます。

チップは「USAT-3」を採用し、MSDOS/PCDOSをサポートしているのが心強いと思います。
 http://www.workbit.co.jp/products/usat3.html
購入してさっそく箱を開けてみましたが、図と同じ「優you」と書いたチップが乗っていました。

不満な点は、電源アダプタの出力についてです。
これに関しては、メーカーHPにも掲載されていませんでした。
 5V1.5A・12V1.0A
発売当初は、高出力なドライブも少なかったと思われますが、
昨今は、5V・12V共に2.0Aを必要とするものが主流ではないでしょうか。
しかたないので、他の製品からアダプタを流用するのが賢明と思われます。

ドライブケース本体とアダプタのコネクタとは、5PinのミニDINプラグで接続されています。
4Pinや6Pin等で流用する場合には注意が必要、とショップの人間が話しておりました。
微妙に異なるプラグが存在し、PINの中央にあるプラスチックの突起が邪魔をして、
物理的に接続できない製品が存在するらしいのです。
何軒もショップを廻ってみて、ほぼ同一の5PinミニDINプラグ・オスを見つけることができました。
秋葉原の山長通商というお店でした。

ドライブケース側のコネクタ・メスを変更すれば早いのでしょうけど、
短い期間ですが初期不良対応がありますので、極力、製品側の改造をしないように心掛けてみました。

しかし、恐るべし挑戦者ブランド。
汎用的な4PinミニDINプラグにしてくれれば良いものを。
12Vの出力ラインをわざわざ5Pin目にしているとは。
やはり一筋縄では行かぬのでしょうか(^^;

とりあえず部材は揃いました。
さっそく組み上げてみようと思ってます。

書込番号:4523156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/10/23 07:51(1年以上前)

やはり、このケースの欠点はそこだな
色が黒なのはいいが

書込番号:4523291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング