
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月31日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月11日 02:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月20日 05:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月8日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月30日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > JHHP-3504S
余っていたHDDを利用するため買いました。
安い・軽いです。思ったより速度も速かったです。
実用的です。デザイン性は最初のうちだけなのでとりあえずHDDケースが欲しい方はオススメです。
説明書等はダウンロードしなければダメですが、結局見ずに使っていますが問題ないです。
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5AI-U2
PCデポでの購入価格1170円でした。あまり安いので動作するか心配でしたが、WinMeでドライバなしで正常動作しています。 内蔵HDDのバックアップだけで連続使用はしていないので、耐久性の確認はできていません。夏期の連続使用には扇風機をあててやる方が安心しますね。製品は台湾製ですが、造りは悪くありません。日本メーカー品でも中身はMadeinChinaの場合も多くあります。私見ですが、今までに使用したパソコン付属機器は、台湾、韓国、中国の順で信頼性が高かったようですが、現在ではほとんど差が無くなって来ています。そのほかMP3プレーヤーやCD−Rはシンガポール製の信頼性が抜群でした。
0点

どうもです。
先日これを買いましたが、まったく使い方がわかりません。
安さにひかれて購入しましたが。
どなたが教えて下さい。内蔵HDDのバックアップに使うつもりです。
書込番号:4479745
0点

すいません、ほかの方にもご相談したのですが、接続しても認識してくれません。どのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:6928322
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > C25U2S
今日、この外付けHDDケースを購入しました。
いろいろと悩みましたが、やはり決め手はデザインと付属品(ケースが付いていたので)、でしょうか。
PCはDELLのDimension4700C
OSはWindows XP SP2
HDDは富士通MHK2100AT(ダイナブックDB55C/4CAの元内蔵HDD)
購入はヨドバシカメラ梅田店にて1480円にて購入しました。
・デザイン
とても良いです。色も自分好みのシルバーですし。
なんといっても、いろいろ端子が無くてシンプルな所も良いです。
・発熱
windows meが入っていたのでフォーマットしましたが、ほんわり暖かくなる程度で冬にはちょうどいい感じの温度です。(笑)
上のことをしたあとに1.8GB分の動画、プログラム、画像、音楽などを外付けHDDに移動しましたが、ほとんどフォーマットしたときの温度と変わりませんでした。
・静粛性
音はカリカリという音が書き込んでいる時にするぐらいで、書き込んでいないときはHDDの回る音がするぐらいです。
音は余り気になりませんでした。むしろ、PCの音でかき消されてしまいます。
・携帯性
まだ、外で使ったり持ち運んでいませんがたぶん大丈夫(問題無いと)だと思います。ちなみにケースはぴったりサイズです。
(ポーチみたいに口が閉じれないところが欠点ですが)
・問題点
USBケーブルが特殊なので忘れたら使えないこと、HDDとキットの部品をつなげるときにピンが折れそうで怖いこと、HDD内容の書き換え禁止のスイッチがないこと。
あと、ノートPCでも使ってみるのでそのときに追加でレポートを書きます。
0点

自分も購入したので、横付けで申し訳ありませんがレポートを書かせていただきます。
ポータブルHDDの購入が初めてだったので、既製品か、それともHDDとケースを別に買うか、この点で迷いました。
・既製品の利点と限界
ソフトウェアが付属
メーカPCでは動作保障の場合がある
高い
ケースとHDDとのセットなので、各々流用出来ない
・HDDとケースを別にした場合の利点と限界
安い
HDDとケースは各々流用出来る
デザインが豊富
ソフトウェアが無い
ケースとHDDと、それぞれの別のメーカ保障になる
以上の点から、後者に決め、本製品を購入しました。
HDDはTOSHIBAのMK8025GASを購入しました。HDDは電源の問題から、回転数の少ない4200rpmを買ったので、十分一本のバスパワーで動作してます。
とりあえず、本製品の購入に色々と調査して不明な点が多かったので、本レポートが1つの参考になれば幸いです。
今度Celeron600MHzの古いパソコンでも動作するか確認しますので、また報告しにきます。
書込番号:4534344
0点

もしよろしければ、ぜひHDBENCHなどによる実際の転送スピードを教えていただけませんでしょうか。
現在、どこのメーカのケースにしようか迷っています。
USB2.0のスピードは、理論値では480Mbpsでも、実測だと240Mbps(30MB/s)出るか出ないかが最高かと思います(5400回転HDDの場合)。
どうかレポートのほどお願いいたします。
書込番号:5335940
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
とてもコンパクトな、HDDストレージケースでした。
あまりに小さいので、熱が逃げないのでは? …と
思いましたが、とても冷えています。
ファンも静かで、不満は何ひとつありません。
これまで遣っていた、IOデータのHDHシリーズ6台を
これから売り払って、こっちに変更しようと考えています。
値段も、以前なら3〜10万円したものが、
わずか19000円なので、とてもお買い得かと思います。
不満ではありませんが、ケース材質がツルツル系なので、
傷が目立ちやすくなるのかもしれません。
0点

ヤマダ電機 にて、19800円から 19000円まで交渉しました。
感謝祭 だったので、さらに5%割引で 18050円で購入。
さらに、5%のポイント付なので、実質17200円ほどですね。
おそらく、一番安く買えたのではないでしょうか?
これで3台目ですが、あと2台ほど買ってしまうかも…。
常時接続用のは、HD3台までにする予定です。
書込番号:4361796
0点

>イデア〜さん
購入を検討しているんですけど、HD3台にされる理由はなんですか?
2台+2台でミラーさせようと考えていたんですけど・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:4363458
0点

d.a.crew_さん、こんにちわ〜。
ご質問の件ですが、
私の場合、パソコンは「24時間つけっぱなし」です。
部屋もクーラーを消すと、夏場はかなりの熱帯と化します。
その対策…というか、安心感のためです。
3台まで…というのも、個人的な意見であって、根拠はありません。
5時間ほど動作させても、触るとキンキンに冷えてます。
ミラーリングされるのであれば、全く問題なく
4台で組まれても良いと思います。
ミラーリングせずに、バックアップを外付HDDに任せてましたが、
私も「ミラーリング」しようかとも考えてます。
書込番号:4365433
0点

>イデア〜さん
早速の返答ありがとうございます。
やはり熱対策ですか・・・。まぁ、宿命ですよね・・・。
ちなみに「ドライブドア EX35Quat-SB」の口コミに、
正面に12cmファンを増設改造がのってましたけど拝見されましたか?
かなりソソラレます。
熱対策も含めてのミラーリングが最も妥当というのが最終判断なので、
12cmファンを放り込んでやろうかと思ってます。
が、何処から電源を持ってきているのか・・・?
8cmから分岐なのかな?
まぁ、まだ購入すらしてませんが・・・。
書込番号:4367429
0点

自己レスです。
HDD1台逝去に伴い、とりあえず12cmファン増設しました。
輪ゴムで留めてある、恥ずかしい状態ですけど・・・。
後の8cmは3pinの可変モノに交換。
12cmの電源はHDDの4pinから分岐です。
現状HDD3台なので問題なさそうです。
4台にしても大丈夫な気はしますね。
書込番号:4406979
0点

この製品はどういうふうにRAIDをくまれてますか?製品のパッケージをみてもRAIDに関してはかかれていないので
別のソフトを使うのでしょうか?
書込番号:4437133
0点

この製品にRAIDは組まれていません。
この価格でRAIDだったらバカ売れすると思います。
自分は下記サイトからミラーリングツールを頂きました。http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/dmt/download.html
暇・HDDの空きが無いので導入に到ってませんが、
有益なソフトっぽいです。
書込番号:4441471
0点

すいませんでした。自分はRAIDとミラーリングを同義だと勘違いしてました。d.a.crew_さんには申し訳ないですが実際にミラーリングされている方はどのソフトを使っていますか?(d.a.crew_さんが紹介してくれたソフトももちろん参考にさせていただきます。)自分がミラーリングにこだわるのはUSB接続の250GHDのデータがすべてとんでしまったからです。保証がきれた一ヶ月後にタイマーが発動しました。他人事だと思っていたのでショックでした。
書込番号:4441664
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KA3500U/W
NEC製のUSB高速チップ搭載とのことで購入しました。
電源SWが前面に配置されており、電源表示のLEDのデザインも
気に入っていますが、この機種にはHDDのアクセス状態の表示機能が無く
書き込み時もLEDは点きっぱなしでドライブのアクセス状態が全然分からず
うっかりするとアクセス中に電源を切ってしまいそうで困ります。
電源表示用のLEDがアクセス時にも点滅してくれると嬉しいのですが、
仕様なのでしょうかね?
LEDは一つでも良いから、電源表示用とアクセス表示用とダブルLEDでも
搭載してくれると有難いのですが、デザイン的に気に入っているので残念です。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SW4
外付けUSB4個からこれに変えましたけど、コンパクトでデザインもいいですね。価格がちょっと高めですけど4つのHDをUSB1本でパソとつなげるのは非常にいいですよ。PCI-XPRESS環境なら拡張性に欠けるので特に便利だと思います。
0点

冷却ファンがとても静かで良いです。
なぜかファンが青色LEDで大げさにライトアップされ、
最初は驚きました。
書込番号:4467130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





