ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > DENNO > MIFU2-CA35S

スレ主 yamagutiさん

日立7K250 250GB 8MB Cacheが全容量(232.88GB)を認識できました。
先ほど組み立てたばかりで動作テストはまだ浅いのですが、
ベンチマークは非常に速く、大容量バックアップに最適でしょう。

HDBENCH 3.40β NTFS 100MB
日立 Deskstar 7K250 HDS722525VLAT80 250GB/8MB

SB1394(Sound Blaster Audigy 2 IEEE1394)接続の場合
Read 38994 Write 20035 RWrite 10939 RWrite 9795

USB2.0接続の場合
Read 30899 Write 25203 RWrite 11893 RWrite 12698

HDDの取付が簡単になり、ケースは肉厚アルミ製で剛性は十分です。
7,200rpmでプラッタ数の多い大容量HDDは発熱量が大きいので、
放熱効果に優れたアルミ仕様への変更は大歓迎です。

欠点は、HDDを取り付けた状態で本体を振ると少しガタつくので、
気になるならスポンジ等の小さなスペーサーを挟むと良いでしょう。

量販店で1万円以下、USB2.0のみの廉価版は7,000円以下なので
なかなかお買い得の製品ですね。

書込番号:2719865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KUE350Aのノンブランド品

2004/04/11 12:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN

スレ主 まさ@21さん

KEIANのKUE350Aと同一OEMのノンブランド品(UE350A)を、日本橋のパソコン工房で購入しました。6000円でした。
 USB2.0とIEEE1394Aが両方使えるタイプです。パソコン工房の通販サイトにも6069円で出ていたので、安価にUSB+IEEEがほしい方は検討されてみては。
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/othercase_company.html
外箱のスペック表記はすべて英語でしたが、日本語の組み立て説明書は入っていました。

サイズもコンパクトにまとまっており、作りもしっかりしているので、買って正解でした。現在、MAXTORの6Y160P0を入れて使っています。

参考: http://www.keian.co.jp/new_pro/kue350a/kue350a.html

書込番号:2688964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/04/22 18:11(1年以上前)

半年程前から使っておりますが、知人が購入した物が壊れて交換したことがありました。ストレージ側のUSB、IEEEの差し込み口が華奢なようです。取扱にご注意を。とっかえひっかえ持ち歩いて挿し直して使うには危ないかもです。

書込番号:2725605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良かったです。

2004/04/05 01:54(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-U2EC5AL

クチコミ投稿数:324件

今日購入しました。
取りあえず、TEACのCD-W540Wを組み込んでみました。
動作に何の問題もありません。
今まで、他社製のストレージケースを使っていて
色々と不具合を経験しましたが、このストレージケースは
個人的に、「素直に動作する」印象を受けました。
あまりに調子よく動作するので、もう一台注文してしまいました(笑)
個人的な評価として、「おすすめのストレージケース」だと思います。
因みに動作確認は以下のメインボードです。
ABIT NF-7 Rev2.0
Epox 8RDA+ Rev2.1
Intel D875PBZ
Gigabyte GA-7VA
以上です。

書込番号:2667789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

300GB、OK

2004/04/04 21:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ACS-35FU2/KIT

スレ主 ケンボウ坊さん

メーカーサイトには250GBまで対応と書いてましたが、
MAXTORの300GBのHDD(5A300J0)問題なく利用できました。
一応、報告までに

書込番号:2666713

ナイスクチコミ!0


返信する
なぜ!?さん

2004/04/06 22:42(1年以上前)

250GBを超えてデータを書き込んだ時、先に書き込んだデータが上書きされたり破壊されたりは、ありませんでしたか?
少し気になったものですから…

書込番号:2674186

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンボウ坊さん

2004/04/11 20:50(1年以上前)

試してみましたが、なんともなかったです。
おそらく300GBのHDDの動作確認テストをしてないだけだと、個人的には解釈してますが、何かあっても自己責任ですね。

書込番号:2690478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCIのルーターにつないでみました。

2004/03/27 21:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U

スレ主 みぎゃあさん

BRC-14VにつないでNASとして使ってます。
…HDDは「シングル」以外では認識しないですね。
あと音。もとのHDD由来なんでしょうけど、いずれ
「鍋敷き」くらいは欲しくなるかもです。
速度的にはまぁまぁだと思います。
ホームページは構築してないんでWEBサーバとしての
使用感はわかりませんが、家庭でのファイルサーバとしてなら
十分満足できるでしょう。見た目も割りとかっこいいし。


書込番号:2635606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

つくりはチャチですが・・・

2004/03/21 14:15(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD351E

スレ主 ディパーチャーさん

もともと、アイオーデータのSCSIタイプの外付けHDDから
濁った電子音「ビッビビ、ビビビ・・・」が聞こえ始め、
何日かすると、OS(WinXP)の起動時にスキャンディスクが
かかるようになり、さらに、しばらくすると、そのHDDが起動時に
スピンアップしなくなって認識できなくなるという症状が過去に
一台あり、このときは、中からHDDを取り出して内蔵化したら、
問題なく動きました。

で、このたび同じSCSI接続の別のHDDが同じ症状になったので、
また、アイオーのSCSIのコントローラ部が故障だなと判断し、
この外付けケースを買ってきました。

ケースの交換はとても簡単!
アイオーのケースからドライバーでネジを10本はずして、
ケーブルをはずし、このケースに入れてまたネジで固定するだけ。
後は、電源を入れてPCを起動すれば自動的に今までと同じように
認識するというお手軽さ。

トラブルもなく、今までより体感的に転送速度も上がって満足です。
ただし、ちょっとケースがチャチすぎる。(樹脂)
もうちょっと、頑丈に感じるように作って欲しいかったな?

書込番号:2610679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング