ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1TB使えました

2009/05/27 01:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-SU2/VB

クチコミ投稿数:26件 GW3.5AI-SU2/VBのオーナーGW3.5AI-SU2/VBの満足度5

現在500GB(HDP725050GLA360)のHDを入れて使ってますが、
別のケースに入れて使っている1TB(WD10EADS)のHDをこのケースに入れ替えて使ってみました。
まあ普通に使えました。

でもどの位までいけるのでしょうかね。

書込番号:9609485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

すごく・・素敵です

2009/05/18 23:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD

クチコミ投稿数:654件

こんばんは

今までリムーバブルケースでHDD入れ替えしてましたが
いちいちHDDを入れるケースも、購入しなくてはならなかったので
今回HDDそのまま出し入れできるこちらの商品購入してみました。

ファン最大にすると、すぐ目の前に置いてますのでさすがにうるさいですが
自由に回転数かえられるので、便利です。

ケースにeSATAがなく、マザー付属のeSATAブラケットからなので
付属のeSATAのケーブルの長さがどれくらいかな?と、ちょっと心配でしたけど
1mぐらいあり、ケースの後ろからでも前に持って来れて
すぐ自分のそばに置いておけるので、HDD交換するのも楽です。
購入してとっても、良かったです。(*^_^*)

書込番号:9566626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 00:38(1年以上前)

ケーブルの長さは良いですね。
さしずめ簡易リムーバムルて感じでしょうか。
手元で入れ替えって何かかっこいい・・。

書込番号:9566988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2009/05/22 01:13(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんばんは

かっこいいですか・・・ありがとうです。(^^ゞ

OSを入れたHDD3台 (XP、Vista、7 RC)を、入れ替えて使用するのもいいなぁと思い
試してますが、長時間使用するのはどうもブーンと共振がすごくて
近くに置いてると、音が気になってしょうがないので
使用してるケース (Solo White) みたいに、HDD輪ゴムで止めたら静かになりました。(^_^;)

お返事ありがとうございました。

書込番号:9583363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac OS9 で根性試し!

2009/05/16 13:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

仕事用に残してるMac OS9環境でこのHDDケースを試してみました。

PowerMacG4/400MHzAGP改(SONNET1GHz)
PC133 512MB×3
IDE 80GB(OS9.2.2)

DENNO MSATA2-I2MAC
SATA 250GB(OS10.4.11)
SATA 500GB

DENNO MSATA2-E2MAC
LHR-DS02SAU2 SATA80GB

------------------------
DENNO MSATA2-E2MACをサクッとPCIスロットに挿し、LHR-DS02SAU2を接続。
検査&フォーマット済みのSATA 80GBを挿入。
OS9.2.2起動後にLHR-DS02SAU2を電源ONしても反応無し。
再起動でSATA 80GBを認識。
何度か試したけど、どうやらこの環境でのホットスワップは非対応。

イラストレーターデータや印刷用画像データ混在の40GB程度をコピー。
IEEE1394で1時間程度かかってたものが40分足らずでコピー完了。
データのサイズで見るとコピーも完全に問題なくいけてました。

省電力モードも時間をおいて様子見してますが、どうも効いてないみたい。

ホットスワップはできないけど、eSATA接続HDDケースとしては普通に使えるもよう。

書込番号:9551605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 16:01(1年以上前)

eSATA接続でMacOSX(10.4.11)起動。

LHR-DS02SAU2に入れたSATA 80GBを2パーティションに分割。
ひとつにOS10.4.11を復元して起動させたら、1度めはなぜか失敗。
2度目以降は普通に起動中。

つぎはもひとつのパーティションにOS9.2.2を入れて起動するか挑戦します。

書込番号:9552151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 16:48(1年以上前)

eSATA接続でMacOS9.2.2起動。

簡単にテストするだけなのでシステムごとコピーして起動。
これもなぜか1回目は機能拡張の読み込みでフリーズ。
あとは何回でも起動してます。
現在使ってるOS9の機能拡張がコンフリクトしてるっぽいので、時間があればクリーンインストールして試さないといけませんが。

OS9もOSXもブートにはさほど制約がなさそうです。

イラストレーターは8と10起動。
フォトショップ7はなぜか起動せず、というか簡単にシステムごとコピーしてテストしてるので、ちゃんとインストールすれば動くと思います。

OS9もOSXも作業環境を残したままバックアップするのに使えそう。

書込番号:9552343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 17:51(1年以上前)

eSATAでのPC電源連動はうちのMacではやはりムリでした。
省電力モードもOS9では働かず。
逆にOS9で省電力モードになったら接続が切れてしまいそうなので、これはこれでいいかも。
ホットスワップも効かないので、レガシーなOSにはレガシーな使い方をせねばならんようです。

またOSXでの省電力モードも効いてるのか疑問、もう少し検証しようと思います。

MacでもeSATA接続でこのHDDケースが使えるのはかなり利便性が高いと思いました。
DENNOのSATAカードとLHR-DS02SAU2で約10000円弱の投資ですが、コストパフォーマンスはそこそこかと…

あと、1台のMacにDENNOのMSATA2-I2MACとMSATA2-E2MACを両方挿してますが、以前にDENNOで検証していただき正常動作するとの返事がありましたのでやっています。

書込番号:9552611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/18 15:45(1年以上前)

今日はHDD500GBをLHR-DS02SAU2に入れ、PowerMacG4に内蔵したHDD1TBに410GBのデータを引越しに使ってみました。

OS9.2.2を起動して、コピーは5時間ほどで終わり、eSATA接続で23MB/秒の転送速度でした。

途中で止まることも無く安定してコピーされました。

OS9.2.2でも、ホットスワップ・電源連動・省電力モードが使えないですが、ブート可能で、eSATA接続も安定し、Firewireより大幅にスピードアップするので使うメリットもあると思いました。

書込番号:9563893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/05 13:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:1327件

口コミをみてPC電源連動ということでeSATAは非対応ということですが
実績があるようなので試しに買ってみました。
結果、eSATAでの連動は成功しました。

CPU:i7 920
M/B:P6T6 WS Revolution
MEM:DDR3/1600 6GB
OS:VISTA Ultimate 64bit


とりあえず胸をなでおろしてます。

書込番号:9495031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

出し入れ難有り

2009/04/26 11:35(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > どっち〜もBOX 2.5 CPS25U2

クチコミ投稿数:33件

2.5インチHD 320G

BOX内部

セット前

セット1●ポッチ

はめるのは簡単に出来たが、入れ替えようとして壊しそうになった。
出し入れには考慮してないようで一度キチンとセットするまでしか想定していない感じ。
そこではめる手順詳細を以下に。

@HDは現在IDEで手に入る最大サイズの320GBタイプ。
A内部構造かシンプルで、放熱板の裏は灰色のゴム状で放熱より抑えに効きそう。
Bセット前:こちら側からはめる。
Cセット1:2か所の●ポッチをスライドさせるように合わせる。

書込番号:9450251

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 11:49(1年以上前)

セット2

セット2全景

前方フック

前方フック閉じ

続き。
セット2:ちょいと持ち上げ気味で縁の段差は上蓋を外に来るように引っかける。ここが一番のポイントかも。位置関係がうまくいってると支えなくても全景写真の角度になってるはず。
前方フック:横側に小さなフックが二か所づつあって勘違いしがちだが、この製品のフック強度のほとんどは前方のクリアパーツが担っている。
前方フック閉:この感覚を覚えておかないと無理やりクリアパーツを押し込んでも折れてしまうだろうから、下側をやや広げつつ加減みながらクリア部を押す感じ。
外す時は更に両サイドの小フックも外しながらになるので更に気を遣う。

気楽に何度も出し入れする使い方には向かないがどちらでも使える機能性とコンパクトさは魅力。

書込番号:9450319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2009/04/26 12:20(1年以上前)

WESTERN DIGITAL320GB

IDE端子

SATA端子

サイド小フック

HDの写真が違ってたので再掲。WESTERN DIGITAL320GBでIDEタイプ。
最初繋いだ時はなぜか2本繋ぎでも認識出来ず慌てたが一度起動するとそれ以降は順調で、4年前のIBMノートでもUSB一本でいけたし、最新東芝ノートでもバスパワー要らず。

書込番号:9450429

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

1TB 使用可能でした

2009/04/26 01:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2

クチコミ投稿数:52件

Western Digital 社製 1TB SATA HD (WD10EACS)、
問題なく使用可能でした at (Windows & Mac)。

使用してる変換チップセットによっては容量制限がありますが、
この製品は1TBは使用可能という報告です。
1.5TB以上は未検証ですが、可能ではないかと思われます。(自己責任で)

書込番号:9448916

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 12:23(1年以上前)

1.5TB普通に使えてますよ。
5台使って半年になりますが、特に問題ありません。

書込番号:9914232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2010/04/04 19:06(1年以上前)

本日、東芝レグザに使おうとこの製品を購入しました。HDDはまだ購入してませんが2TBは使えますか、

書込番号:11187620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2010/05/24 21:51(1年以上前)

メーカーサイトにはレグザ対応と謳ってあります
つーか、クロシコは掟に従いましょう

書込番号:11403316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング