
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年4月22日 06:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月19日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月11日 18:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月9日 21:15 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月18日 19:45 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月23日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
CG-HDC4EU3500
eSATA (ICH7)
RAID5
HDD SAMSUNG HD154UI (1.5TB,32MB)x4
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 117.272 MB/s
Sequential Write : 110.626 MB/s
Random Read 512KB : 72.818 MB/s
Random Write 512KB : 41.604 MB/s
Random Read 4KB : 1.197 MB/s
Random Write 4KB : 0.503 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/19 12:21:49
3点

SAMSUNGのHDD含めてtough boyさんと全く同一の構成を考えていました。本題と若干ずれるのですが、SAMSUNGのこの1.5Tですが口コミがあまり良くないので躊躇しているのですが、お使いになっていて何か気になる点はありますでしょうか?
書込番号:9430355
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
Mac OS 10.5.6
MacBookPro (late2008)
ST3500418AS 2枚
玄人志向 SATA2E2-EC34 (付属CDのMac用ドライバー)
クチコミをみておそるおそるの購入でしたが、shopで確認させていただき、ドアの金具も金属製になっており、バネと接続の問題もメーカーとして対策したものと判断し購入。RAID0、スタンダード、両方ともOSX付属のdiskutilityでパーティション可能でした。接続、解除もFirewireやUSBと特別かわることなく、ゴミ箱に入れてアンマウント。再起動などの必要もなく、そのままeSATAケーブルさせばマウントしてくれます。
backup用にはsmartも使えないので、別にFireWire800のRAID1使用しており、これは動画編集用に購入したのですが、Xbenchの結果はこんなものでしょうか。読み込みはいいのですが、書き込みが全般的に思うような速度が出ていません。わざわざRAIDにせず、スタンダードで使用するか思案中です。
Xbench
裸族の2世帯 eSATA RAID0
Disk Test 81.00
Sequential 85.87
Uncached Write 79.95 49.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 74.59 42.20 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 65.71 19.23 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 183.47 92.21 MB/sec [256K blocks]
Random 76.65
Uncached Write 35.43 3.75 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 123.98 39.69 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 110.09 0.78 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 146.78 27.24 MB/sec [256K blocks]
裸族の2世帯 eSATA スタンダード
Disk Test 65.21
Sequential 89.08
Uncached Write 83.93 51.53 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 75.63 42.79 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 68.72 20.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 191.79 96.39 MB/sec [256K blocks]
Random 51.43
Uncached Write 18.62 1.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 130.01 41.62 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 97.14 0.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 164.57 30.54 MB/sec [256K blocks]
ちなみにWD Mybook Studio II eSATA RAID0 (WD 500GB 5400rpm)
Disk Test 75.03
Sequential 125.87
Uncached Write 153.91 94.50 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 172.91 97.83 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 69.90 20.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 192.54 96.77 MB/sec [256K blocks]
Random 53.44
Uncached Write 21.41 2.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 198.14 63.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 65.23 0.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 128.67 23.87 MB/sec [256K blocks]
My book studio II はUSB/Firewire800/eSATA 使用でき、5400rpmですが、意外にいいです。
totalの値段でもMy book studioとかわりませんでした。ただ、My book studioでのHDD交換が意外に手こずりそうだったので、裸族を購入してみました。こちらはほんとに入れて、ガチャンでらくちんです。音もそれほど気になりません。それぞれ一長一短でしょうか。ご参考までに。
0点

久しぶりにベンチ取ってみたら、なぜか速くなってました。
まっさらのHDで何度やっても速度は思ったほどでなかったのですが、、、
500GBの内、数十GB使用して早くなってる? それ以外かわったことといえば、OS10.5.7にUpしたせいか?
何にせよ、予定の速度が出たので、早速スタンダードからRAID0に構成し直し、iMovie09で使用してます。
Results 100.15
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro5,1
Drive Type External Disk 0
Disk Test 100.15
Sequential 116.99
Uncached Write 144.04 88.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 153.71 86.97 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 64.95 19.01 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 187.01 93.99 MB/sec [256K blocks]
Random 87.56
Uncached Write 38.52 4.08 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 239.73 76.75 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 112.21 0.80 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 150.54 27.93 MB/sec [256K blocks]
書込番号:9569475
0点



ハードディスク ケース > サイズ > ESATA-KMZ2.5-BK
USBとeSATAの両方コネクタを持つ機種が少ない中で、一番安心できるんじゃないかな。
オウルテックのガチャポンパは組み立てるときにツメがすぐに折れて、しかも使用頻度は多くはなかったのにUSBコネクタがいかれて 廃棄!
こっちは しっかりとねじ止め・金属ケース。補助パワーケーブル使わずにUSB一本でいける。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
みなさま こんばんは(*^^)v
デジカメでのRAW画像が増えてきて少しでも簡単で安心な保存方法を調べていたら・・・
ここに辿り着きました。
で、みなさまのやり取りで勉強させて頂き、
今回・・・
日立の1TB×2個と本ケースを購入しミラーリングで設定しました。
コレガの説明書は途中まで(デバイスの認識の確認まで)は懇切丁寧でした。
ところがPCど素人の悲しさ・・・
その後が分かりません。
こちらの板を過去へと読み直して「フォーマット」を教えて頂きました。
価格コムの板は本当に勉強になります。
みなさま ありがとうございましたm(__)m
そこで、私でも少しはお役に立とうと・・・
データの転送の時間を比較してみました。
@日立1TB×2+本製品
A日立500GB 1個使い
BIOデータ HDP−U160S
16.9GBの画像を送るのに3つ共、1分以内の時間差しかありませんでした。
HDDからPCに戻すのも同じくらいの時間で20〜30秒しか変わりません。
よって、ミラーリングの設定では遅くなる、ということは無いようです。
以上・・・ありがとうございました。
by あき(@^^)/~~~
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2RD
これを、使いPS3に、取り付けました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/71862/
HDDは、バラ7200.12の1テラバイトです。
このケースは、アクセスランプが、大きい、PS3の電源と、連動して、電源ON・OFF、冷却ファンも、静かですし、HDDの、交換も、簡単で、とても気に入ってます。ただ、PS3が、ブラック60ギガモデルなので、ブラックか、シルバーが、良かったかな?
1点



ハードディスク ケース > NOVAC > SATA 4台はい〜るKIT USB NV-HS401U
WD社の1TBを4つ付けて合計4Tでホームサーバーにくっつけてます。
速度にこだわらなければUSB2.0で十分ですし、冷却ファンも付いておりお買い得なのではないでしょうか。
0点

古い書き込みへの質問で恐縮なのですが、
まだ使っているなら、是非教えてくださいm(_ _)m
>WD社の1TBを4つ付けて合計4Tでホームサーバーにくっつけてます。
この「ホームサーバー」の仕様は、どういうモノでしょうか?
OSだけでも教えてください。
<メーカーは、WindowsとMacしか対応していないと有りますが、
Linuxで使えるのか非常に興味が有ります。
「Windows Home Server」ということでしょうか?_| ̄|○
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10816146
0点

まぐたろうさん、ありがとうございますm(_ _)m
>OSはXP HOMEです。
HOMEで2TB以上の領域が使えていると言うことでしょうか?
<パーティションで2TB以下に区切っている?
それとも、「SlavaNap」を利用することで、2TBが超えられると言うことでしょうか?
追加の質問になってしまい、申しわけありませんが、
差し支えなければ、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:10820813
0点

当方は個別で使用しているため、2TBの壁を経験しておりません。
XPは2TB超は原則認識しないようですね。
回避方法はあるようですが、
しかし、個人的に…HDDというメディアでRAID0を使用することそのものが愚の骨頂だと考えております。
一つでもHDD壊れたら…あるいは状態異常を起こしたら、全てのデータが永遠に返ってきませんから。。。
書込番号:10822802
0点

>当方は個別で使用しているため、2TBの壁を経験しておりません。
やはりそうでしたか..._| ̄|○
>XPは2TB超は原則認識しないようですね。
そうですね、最低でも64ビット環境が条件ですし...
<XPの64bit版でもいろいろありそうですが...
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10825393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





