
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月14日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月13日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月8日 13:17 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月1日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月27日 16:44 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月2日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ハンファ > ACRYLIC COWBOY DC-ACSP1
Joshinで4000円で売っていたので、迷わず購入しました。
その他もろもろ買い揃えても8000円程度に収まったので、並みのケースよりは安く付きました。IEEE1694端子での接続も出来るので高速転送をする際は便利です。
難点は本体がデカイ事、他社の製品の2倍近くあります。パソコン周りにスペースがない方にはオススメできません。そして、説明書がわかりにくく、組み立てに苦労します。
ケース自体がスカスカなので放熱に困る事は余りありませんが、埃がとても入りやすいのでフィルターを自作する必要があります。私の場合は100均の下敷きに穴をいくつか開けてケースにはめ込んであります。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > NewニコイチBOX CTC35U2SV
CTW35U2(旧ニコイチBOX)を使っていましたが、壊れてしまい、CTC35U2SVを2台使っています。
使い始めて随分経ちますが、問題なく動作しています。
私の場合、PCの内蔵HDDが、DVキャプチャや動画の書き出し、TV録画などで酷使している為、1年位使ったらHDDを買い換えて、古いHDDをこれに入れて動画などのバックアップ用に使っています。
兎に角コンパクトで場所を取らないのが一番の魅力ですが、2台のHDDを密着させるように収納しているので、長時間のアクセスでは温度が上がり過ぎる危険性があります。
動画データは巨大なので、DVDメディアやHDDなど幾らあっても足りませんから、私のように廃物(?)利用する者にとっては、このような安価なケースは大歓迎です。
願わくば、ケーブル類の抜き挿しがもう少しやり易ければ言う事なしですが、これはコンパクトさ故の代償でしょうね。
0点





ハードディスク ケース > センチュリー > Economy Box-2.5 C25U2EB
意外と安っぽくないし、しっかりしてる。
フェイクレザーなケースもついてる。
前に同じようなHDDのケース、買ったけどサイズが合わなくて。
やむを得ずケースから出してむき出しで使ってた。
今回、ダメモトで買ったらサイズもピッタリ^^
<C25U2EB英語版ドライバ誤添付につきまして>
誰かWindows98用のドライバください。
http://www.century.co.jp/support/info/inf070115_1.html
WindowsMEは、挿すだけで認識してくれましたぞ^^
(メーカーは動作保証対象外だけど)
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2

MacOS Xで、Maxtorのハードディスク300GBを2台積み込んで、RAID0ができました。
外付けUSB2.0なので、内蔵ディスクと比べてスピードはあまり出ていない感じですが、ディスク容量が600GB(実質550GB)の巨大ハードディスクとして認識されるようになりました。
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/U2(B)
一年半使ってたセンチュリー 「ニコイチBOX」CTW35U2が電源劣化の為に使用不可に
PCショップをブラブラしてる時にこのケースを発見。自分としては冷却ファンは必要不可欠って事で、値段も安いので買ってみました。
とりあいず、手元にある数種類「160〜320BG」のHDDを接続。問題なく認識して使えてます。
HDD温度&転送速度も問題なく「Read : 29MB/s ・Write : 26MB/s 」これでトラブルなく使えればかなりお得かと思います。
あっ購入価格はツートップで\3980円でした。
1点

そうですね。コストパフォーマンスの高いケースだと思います。
装着もうたい文句どおりすごく簡単ですし。
ただ、私の場合SATAでの接続ができません。
USBでは接続できるのですが、
SATAはマザーのi/Oでも付属の変換ケーブルでもだめでした。
書込番号:6161771
0点

失礼しました。書き込む先を間違えました。
私か買ったのはOWL-EGP35/EUでした(^^;
書込番号:6161781
0点

私が購入したものも、S-ATAですが、認識できなくて困りました。
(USBでは認識できて読み書きもできましたが。。。)
私は現在は解決しています。
原因が同じでなければ解決しませんが、下記の対策で何とかなりました。
内部の基板に、ジャンパーピンがあると思います。
このジャンパーピンの位置を変えるとSATAでも認識できます。
私は、自分で勝手に操作して稼動を確認した後で、サポートに問合せをしました。サポートの話ではジャンパーピンでSTATで認識できるか設定しているといっていました。
自己責任ですが、お試しあれ。
書込番号:6327447
0点

ぶひーっさん 教えて下さい。
余っているHDDがULTRA ATAとS-ATAの両方有ります。
まず、ULTRA ATA用のOWL-EGP35/U2を買って試してみようと思っています。
ぶひーっさんの話ではOWL-EGP35/U2でもジャンパピンの場所を変えるとS-ATAのHDDでも使えると言うことでしょうか。
済みませんが教えて下さい。
書込番号:7332551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





