ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格相対的良品だと思います

2005/07/26 17:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE

スレ主 兵庫Kenさん
クチコミ投稿数:18件

・他の選択肢と比較して、「相対的」良品ではないでしょうか。
 あるいは少なくとも粗悪品ではないと思います。
・初めての挑戦者製品購入で、梱包には組立説明書が入っていなかったのでsupertankサイトで落とす必要がありました。
・Seagate ST380021A*2 + 7200.7*2 NTFSで運用中。
・HDD固定用ビスが長めなので、7200.7では基盤に当たってしまい別のビスを用いました。ご注意下さい。
・初通電後の温度上昇時には異音がしてファンが回転せず。
 手で少し回してやると回り始めその後はなんとか大丈夫そうです。
 ファンコントロールによる、ファン始動時の最低電圧(回転数)の設定が低すぎるかも知れません。
 初通電時にはファンのエージングも行うとマシかもしれません。
・ファンガードは筐体の外についていたのを、内側へ付け替えました。回転部分への配線当たりを予防でき、また、異音発生時に外側から指で(笑)ファンの羽をつつけるので自己責任でオススメです。
・発熱も騒音も許容範囲でした。
 HDDのデータシートによると、消費電力がACTIVE_13.0W, IDLE_9.8Wでしたので、4個で60W弱くらいの発熱量でしょうか。

書込番号:4306425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

僕にはぴったりでした

2005/07/19 06:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2

スレ主 ぽんまさん
クチコミ投稿数:11件

不満に感じた方もおられるようですが、僕は良い製品だと思います。

MasterにSeagate ST380011A (80GB,7200rpm,Ultra ATA100)、SlaveにWesternDigital WD800AB (80GB,5400rpm,Ultra ATA100)を入れて使用していますが、動作は安定しており、良好です。

組み立ても簡単で、開けて、入れて、閉めるだけという感じでした。

残念なのは冷却用のファンで、以前に書き込まれた方と同様に、僕もかなりうるさいと感じました。

3pin->2pin変換コネクタを購入して手持ちのファンと交換する予定です。

書込番号:4290254

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぽんまさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/28 23:27(1年以上前)

冷却用のファンをADDA CF-40SS (40x40x10mm, 4200rpm, 14.0dB(A)以下, 4.7CFM) に交換してみました。以前NorthBridgeを冷やすのに使用していたものです。標準で搭載されていたファンの仕様は 40x40x10mm, 6500rpm, 27.0dB(A), 6.01CFM のようです。

風切り音は、かなり静かになりました。HDDの回転音がうるさく感じられるようになってしまいましたが、どちらかと言うと熱対策重視のケースだと思うので、これはしかたがないですね・・・。

ファン交換後のケース内温度は、室温29℃の環境下、電源投入後30分程度アイドリングさせた後の状態で34℃でしたので、僕の基準ではOKです。ケースに触れても温かさは感じられません。

試しにファンを止めて、しばらく経ってからケース内温度を測ってみると43℃まで上昇しており、ケースに触れるとかなり温かくなっていました。

僕自身は熱でHDDを壊してしまった経験はないのですが、風量の大小を問わず、ファンの有無で随分温度が変わるものだと感じました。

使用環境は、縦置き (ファンが上側に来るように設置) で、ケース内の空気を排気する方向にファンを回しています。

書込番号:4311635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/23 01:16(1年以上前)

昨日買ったんだけど組んで電源入れたら
ファンが回らないのよw
手で回してやると回転するんだけど
電源を切ると回らない・・・

2台目なんだけど初期不良で持って行くのも面倒だし
手持ちのファンと交換してみるかなw

書込番号:4367718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんまさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/24 17:00(1年以上前)

載せているHDDの仕様が分からないので軽率な発言はできませんが、HDDに電力が食われて、始動トルクを発生させるだけの電流がファンに流れていないのかもしれませんね。指で始動させた後に定常運転をするだけの電流は流れているようですが。

もしくは単なるファンの不良でしょうか?どちらにせよ今の時期ファンレスは精神衛生上よろしくないですね、温度が。

書込番号:4371304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

もう一台買っちまった

2005/07/17 02:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

実は発売してすぐに購入したので、1年経ちましたが、映像ファイルで一杯になったので、HDZUEのスペースを少しあけたいのでファイル仮置き場所に160GB〜250GBのハードディスクを購入しに秋葉原へ。
ところがソフマップでアウトレットで1万9千円で中古の日として5千円引きでつまり1万5千円でした。
 
 買ってしまいました。でもハードディスクの予算は無しです。
  
 前回購入の感想ですが、この製品組み立てしにくい以外は気に入っています。デザインもいいし。 黒のCUBEと合いそうな気がします。使用して一年立ちますが、不具合はありません。
 ただしこの製品に限らないことだけど1TBの最適化って結構時間かかるですよね。
 前回は250GB×4でしたが今回は320GB×4でパーテションを2つに分けようかなと思います。

書込番号:4285083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2005/07/31 02:06(1年以上前)

最後の大ねじ二つとUSBケーブルがついていませんでした。
他は大丈夫で300GB×4個で作りました。
現在フォーマット中です。

書込番号:4316666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/22 12:35(1年以上前)

NEWARROWさん、使用しているのはWD3200JBでしょうか?
私も320G×4を考えているのですが、挑戦者のデータベースに
ないので、買いあぐねています。
障害とか起きましたか?

書込番号:4365904

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

2005/08/25 22:41(1年以上前)

組立て後、最初は問題なかったのですが、300GBほどデータをコピーしたあと、「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」とのメッセージが・・・。
 一応
 コマンドプロンプトで、chkdsk ドライブ名: /f /r
 で、ドライブ認識は解決しましたが、データの状態が心配かな。という感じです。
 使えると思います。ただしデータは移動でなくコピーにしてから様子を見たほうがいいでしょう。
 1TBのチェックディスクは1日仕事ですよ。大変でした。

書込番号:4374563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/26 12:44(1年以上前)

>組立て後、最初は問題なかったのですが、300GBほどデータをコピーしたあと、
>「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません」とのメッセージが・・・。
そうですか。私も、WD3000JB×4で、作っておりますが、2回ほど同様のメッセージが出ました。
やはり、RAID 0のせいなのか分かりませんが、この程度のものと、あきらめて使うしかないみたいですね。

書込番号:4375869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Macでも使えます

2005/07/16 23:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-35HDUC/CMB

クチコミ投稿数:1件

HDの発熱によるクラッシュを避けたく、ファン内蔵でIEEE接続(特にOxford社製チップ)のできるケースを探していました。某大型掲示板のケース関連スレで評判がよかったので気になっており、先日購入しました。

MacOSX(10.3.9)環境ですが、普通に認識して使えています。
IEEE接続で起動ディスクとしての使用もばっちりです。
250GBのHDを入れましたがもちろん正常に認識されています。
本機についてメーカーはWindowsのみの正式対応としていますが、Oxford911チップを使用していますし、MacOSXなら大丈夫かなと思って購入しましたが、よかったです。

ファンの音は静かです。もちろん、無音ではありませんが、私のiMacG4の内蔵ファンの音よりは確実に静かで、苦になりません。大型ファンで風量はそれなりに大きいのですが、通気口の面積が大きいためか、風切り音も小さめです。なんと言ってもこれからの季節、ファン付きのケースの安心感は大きい物があります。

中のHDの動作音も大きく響かないようです。躯体に触れると、ファンの回転によるものかHDD自体の回転によるものか判断はつきがたいのですが、音に例えればブーン系のわずかな振動を感じます(これはガタガタとかカタカタとかの揺れではないという意味の、あくまでも例えということでお読み下さいね)。

横置き(平べったく使う)も大丈夫です。片側に横置き用のゴム足がくっついています。

一般的にノートPCでも何でも、電源アダプター(ちなみにサイズは110×45×30です)は結構熱を持つ物ですので、電源内蔵ではない本機は熱対策の点では有利です。電源コードはゆとりの長さで、置き場所によっては長さを持て余すかもしれません。

電源スイッチが正面にあるので、操作しやすいこともメリットかなと思います。

アクセスランプと電源ランプは共用で、赤〜オレンジ系の光です。普段は点灯しっぱなしでHDアクセス時に点滅するようです。

近所では手に入らなかったので、通販での購入でしたが、3日で納品、送料込みで7000円を切るくらいで希望の仕様の物を買えたので満足です。

書込番号:4284612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかよろし

2005/07/08 04:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > K3500G5C/S

スレ主 AltiVecさん
クチコミ投稿数:10件

玄箱とDENNOの製品の3つでさんざん悩む。
メインの使い方を考えたときこの選択に至った。
結果的にこの製品を買ったが、私はベストの選択だったと思う。
デザインはアルミのPowerBookG4と相性抜群!
ATA100/133対応でよろし。
説明書には書いていなかったが、パソコンの電源を落としたりスリープに入れると自動的にHDの回転が止まり便利。
また、USB 2.0の他にIEEE1394 aを2つ搭載しているのでDaisy chainでiPodを繋げている。これまた便利。(なかなか無いんだよ、このインターフェースの組み合わせは)
欠点らしい事といえば、HDの取り付けにネジを4本締める必要がある。やや面倒ではあるが、頻繁にHDの改装をやらないなら問題なし。
正直、なんでこの製品のレポートがないのかと逆に投稿しちゃいました。
あと、試してみたいのは起動ドライブ(Mac)としていけるのか?ですね。知りたい方がいらっしゃれば...

書込番号:4266837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/08/01 11:51(1年以上前)

デザインがよく、価格も手ごろなので購入検討対象なんですが、気になることがあります。
・ファンレスで通気孔が前面だけのようですが放熱性はどうなんでしょうか、 とくに7200回転のドライブでは不安が残ります。
・FIRE WIREのDaisyChain接続は公式にはK3500G5C同士のみとなってますし、 同じ恵安製の3500TEAではDaisyが認識しないという報告がありますが、
 実際のところどうなんでしょうか。

わかる範囲で教えていただけたら…

書込番号:4319406

ナイスクチコミ!0


スレ主 AltiVecさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/03 04:13(1年以上前)

私はMaxtor製の5400rpm(30G)を使っています。30分程ほぼフルアクセスで使った際、手を当ててみますと、ほのかに温かいかな?という具合でした。しかし、この事柄は内部の構造に起因するかもしれません。それは、まずHDを固定するケース(側面は開いている)があり、さらに外枠のケースに入れるという具合だからです。どちらも材質はアルミなのでプラスチック製と比べ、放熱性はいいようです。
またDaisyChain接続に関して、私はFireWire機器をiPodしかもっていない為それ以外は確認できませんが、iPodを接続しHDの電源を入れると、デスクトップにHDとiPodのアイコンが現れ、認識されますよ。勿論ファイルのやり取りもでき、両方への同時アクセスもできます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:4323450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/08/04 00:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ipodは一応外付けドライブだから、「認識しないことはない」といったところなんでしょうね。認識しなかったら「相性」ということになるのでしょうか。
バファロのちょっと前の5400回転120GBドライブを移植しようかと思ってるんですが…  側がプラ製で、触るとけっこう熱持ってるんです。
なにしろデータは壊れたら戻ってこないもんで…

書込番号:4325217

ナイスクチコミ!0


getluckyさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/04 06:12(1年以上前)

AltiVecさん・ぽこた3歳さんこんにちわ。

私もぽこた3歳さんと同じ理由で、この製品を購入希望なのですが「MAC(OSX)で起動ドライブとしていけるのか?」という問題で、購入を躊躇しております。ネットを散々徘徊しても上記情報は得られませんでした。

そこでAltiVecさんにお願いが、、。
お時間があると時で結構ですので是非「MAC(OSX)で起動ドライブとしていけるのか?」に挑戦していただけますでしょうか?

わたくしの個人的な理由でのお願いで大変恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4325527

ナイスクチコミ!0


santatsuさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/04 21:38(1年以上前)

たまたま本日購入しセットアップしたので報告します。

1.IBM-7200rpm(120G)を現在8時間程度連続で使用中です。
 通気孔はたしかに前面だけですが、発熱はほとんど気になりません。
2.DaisyChain接続したバスパワー対応のDVDドライブ(AC電源未使用)
 にOSX-Tigerをセットしインストールしました。(トラブルなし)
3.インストール後、内蔵のHDDと交互に切替えて確認しましたが起動
 ドライブして問題なく作動しています。
・その他の面ではケース底面に明るいブルーLEDが3個も点灯している
 ので電源の切り忘れ防止に役立ちますね。
 まだ使用一日目ですが皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:4326819

ナイスクチコミ!0


getluckyさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/05 18:00(1年以上前)

santatsuさん
ご返信ありがとうございます!

レポートの方、大変参考になりました。
早速、某ショップで「ポチッ」としてきました。
今から商品到着が楽しみです。

私はHITACHIの250Gのハードディスクでチャレンジしてみます。

書込番号:4328443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中々良いよ

2005/07/07 19:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2

クチコミ投稿数:141件

前のケースが密閉型でHDD加熱してクラッシュしたのを機会に試してみた
組み込みもそんなに面倒でないし
廃熱具合も良好

一台目で好印象持ったから追加であと2台購入

ファン付きだからHDD加熱抑えられるけど
標準ファンは五月蝿いから交換した方がいいかもしれない。

書込番号:4265861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング