ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

USB3.0の速度を試したくて。

2013/02/27 13:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > サンワサプライ > USB-CVIDE3

スレ主 alienwareさん
クチコミ投稿数:608件

SSDをケースに入れて使ってましたが、差はあるのかと思い、ケースからとりだして、
直につなげてみました。AC アダプターは使ってません。
結果はほとんどかわらず。まあ、どちらもUSB3.0なんですが。
取説にはACアダプターつなげろと書いてありましたが、SSDには不要ですね。

書込番号:15824747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Macで使用レポート

2013/02/25 01:29(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > 2SATA HDDはい〜るKIT RAID Data Saver NV-HS222U3S

スレ主 みちぇさん
クチコミ投稿数:258件

この製品はMacは対象外になっていますが、そこはUSB機器でして、普通にMacで使うことができます。
わたしはiMac(2009)で使用しています。
ただ、不具合というか保証外なので仕方ないのですがスリープに入って復帰するさいにマウントできませんとマウント解除されてしまいます。NV-HS222U3Sの本体側でスイッチを入れなおせば数十秒後にマウントされるので使っている分には問題はありません。ただ、サーバー的な使い方をするとアンマウントされてしまうので向かないとおもいます。
ちなみにスリープではなくスクリーンセーバーで放っておいてもコピーしかけておいても朝にはコピーは途中でとまりアンマウントされていました。

とりあえず、保証外になりますがMacでのレポートでした

書込番号:15814104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスク容量が無駄にならないのがいい

2013/01/14 17:55(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅USB3.0屋根裏プラス CRNS35U3MR

WD15EADS単体

WD20EARS単体

WD20EARS+WD15EADS(RAID0)

WD20EARS+WD15EADS(EXボリューム)

USB3.0対応で、2台のディスクでRAID組めて、AC電源でないのはこれぐらいしかなく、容量の異なるディスクでもディスク容量が無駄にならずにRAIDを組めるので購入しました。

以前から使用していたWD15EADSとWD20EARSでRAID0を組みましたが、パフォーマンスは思ったよりも伸びませんでした。とはいえランダムアクセスには強くなったようなので、JBODには戻さないでRAID0構成(+EXボリューム)でデータ用ディスク(主に写真データ)として運用する予定です。

パフォーマンスを気にする人はやはり同じディスク(できれば最新)を使用したほうがよいかと。。。

書込番号:15618472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/15 12:20(1年以上前)

RAID 0で写真のアクセス速くなります?

アクセス粒度が小さいから効果薄い気がしますけど。

書込番号:15622081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2013/01/15 12:45(1年以上前)

>RAID 0で写真のアクセス速くなります?

>アクセス粒度が小さいから効果薄い気がしますけど。

どうでしょうね〜?写真データっていってもアクセスの仕方はいろいろあるでしょうし。。。。

多重アクセスには強くなった感じがしますね〜。

書込番号:15622200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

wii uで

2012/12/23 13:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB

クチコミ投稿数:3件

問題なく動作しました。
電源ちゃんと連動しました。
HDDはあまっていた日立の500Gです。
ご参考までに。

書込番号:15518326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ひかりTVに使用

2012/12/07 22:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KRHC-SATA2+IDE/U2

スレ主 iwaa3さん
クチコミ投稿数:42件

これに
HDS725050KLAT80(IDE)を入れ

PM-700に接続しました。

認識できました。

書込番号:15447134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これはすぐれもの

2012/11/28 09:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > AREA > Mr.Clone SD-SSU2E-G1

スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

パソコン工房で4500円ぐらいで購入したが今は2000円以下の店もある
WINDOESのOS、Office Home and Business 2010 その他のソフトも完全コピー
いままでリカバリーディスクやリカバリー領域からリカバリーしていたが
最良の状態のハードディスクをコピーしておくとリカバリー不要でコピーで戻せる
完全コピーなのでノートンのウイルスソフトもコピーされる
OSやofficeをコピーしてもハードディスクは変わるが、大きい修理でない
かぎり、マザーボードに変化はないのでライセンス認証はそのまま通る
ということで7台のうち6台のPCのハードディスクをコピーしています
OSのUpgrade はコピーのあとに必ずやらればならないが、それでも大幅に省力化できる

書込番号:15402226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/11/28 14:19(1年以上前)

製品的には、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000115670_K0000282692_K0000378465_K0000357665_K0000122772
この辺が同様のモノですが、一番安いのは造り的にこの製品ですね(^_^;

個人的には、こういう接続方法の製品は、
「繋ぎが甘い」などの場合、「HDD」その物を壊してしまう場合も有るので、
基本敬遠しています(^_^;
 <「書き込みエラー」を起こしていても判らずに、
  そのまま使うと「認識しない」「読み出しエラー」などに..._| ̄|○

確かに「リカバリー」を作る位なら、「特定状態のクローン」を作った方が楽かも知れませんねm(_ _)m
 <自分は、「OS+アプリ」しか1ドライブ(C:)に入れないので、
  「リカバリーイメージ」をパーティションを別にして作って使用しています。
    ※最近の「HDD」は容量が大きいので、コレくらいのデータ量なら十分空きもできる
  当然「HDD」その物が壊れれば「リカバリー」も効かなくなるのは承知ですが、
  「HDDを取り出す」必要が無いので、つい手を抜いてしまっています_| ̄|○



一応、今後のためにも...m(_ _)m

>完全コピーなのでノートンのウイルスソフトもコピーされる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88

「ウィルスプログラム」とも...

書込番号:15403092

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/29 18:44(1年以上前)

プロ用のデュプリケーターなら50万円以上とかのモノもあるようですが
これでクローン10個以上作成して全部成功しているので信頼性は高いと言えると思います
パソコンの不良ハードディスクを自分で交換する人なら、これ1台を用意してクローン作成
しておけばいつでもコピーするなり、新品ハードディスクにコピーすれば大変便利です
PC1台につき別のハードディスクを1個用意してコピーしておく必要がありますが
PC廃棄してもコピーしておいたハードディスクは別のPCのデータをコピーすれば
使えるので無駄にはなりません。正確なご指摘ありがとうございます、アンチウイルスソフト
当然ですね♪

書込番号:15408882

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/29 19:09(1年以上前)

既にリカバリーの代わりにコピーで数台元の状態に戻していますが1年たつと多くの
ソフトがアップデートされているので何回もアップデートの窓が開いて来る(笑い)
そこで最近ではコピーする前にコピー元とするハードディスクをPCにつないでアップデート
相当長時間かかりますが、2年たてば更に時間がかかるのでコピーする前に完全に最新の
状態にしてからコピーにとりかかります。リカバリーディスクやリカバリー領域からリカバリー
すると多くのフリーソフトをインストールしないと使い物にならないので恐ろしく時間がかかります
この製品につないで6時間〜24時間(いままでの所要時間)放置しておけばコピー完了です
なおOSやOfficeなどは当然ながら違うPCにハードディスクに入れるとハードウェアの
相違を検出してライセンス認証の画面がでるので使えません。ハッシュ値の相違を検出します。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html

書込番号:15408995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング