
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月16日 23:29 |
![]() |
3 | 1 | 2013年1月5日 15:26 |
![]() |
2 | 0 | 2012年10月18日 00:55 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月17日 19:00 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月12日 06:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月6日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > AREA > 俺の自己満足 SD-U3HD2R
今までOS移行製品を購入したり、自力で移行に費やした時間が
すごく無駄だったと感じる製品です。
簡単操作でソフトいらずで、個別にコピーする必要もありません。
RAIDにしてもドライバー不要で他のPCでもすぐ認識します。
いまどきXP以前のOSをメインで使ってる人はいないだろうし、
それ以降であれば安心して使用できます。
いろいろ実験してみました。↓
http://photozou.jp/diary/show/1460990/165080
0点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-3435SBKU3 [ブラック]
人柱でこんな物でしょうと思っていた商品ですが
ここまで使用して以外にもなかなか良い商品でありました。
私めのPCシステムの場合ですが発見がありました
当方の
マザーボードGA Z77X D3Hの場合
USB3のポートは後ろに
インテル本家ポートX2、VIAポートX4 とありますが
接続してみて本来のスピードで使用出来るのは2ポートのみでした
(画像のとおり)
マザーの出来が悪いようですね。本体のほうはいたって健康でした。
あくまでも私めシステムの
CPU3770Kで上記マザーの場合の結果状況ですので参考まで。
また 本体も不注意で机から落としましたが結構頑丈で
パーツ外れたり壊れることも無く稼働してます。
うたい文句の空冷ファンのおかげでHDDも温度低く助かります。
購入時思っていた状況とは全く正反対で
本体は現在挙動不審もなく順調です。
以外に良い商品だったので驚いています。2台目をGetしました(笑)
3点

私的にこのケース作りもしっかりしてて重いですが優れものと分かり
3台目追加購入してしまいました。ファン付きが良いですね〜
1台目−−−−TV用
2台目−−−−セカンド機用
3台目−−−−サブ機用
となりました。
が欠点もあります。
これHDD用となりますね。
SSDは画像の左右サイドロックのHHD用ツメピンがあたり装着不可です。
媒体SSDも増えるでしょうから これからの事を考えるとマイナス点ですね。
もう一工夫は欲しかったですね。これからの課題でしょう。
書込番号:15574668
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > コピー一発!2レンジャーUSB3.0 NV-HSC353U3
DIGA(DMR-BWT510)の換装作業用に購入しました。
結論は、無事にオリジナルのHDDからHGSTの2TB(cool spin)にデータコピーでき
作業を成功させることができました。
この商品に満足です!
願わくば、HDDと当機の接続がスムーズであればよいと思いました。
(当機のSATA・電源コネクタの配置に難があるのか正しく刺さっているか不安な感じがする)
2点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/MB [マットブラック]
初めて本格的なハードディスクケースを購入しました。
正直な所、組み立ては簡単でしたが設定がややこしかったです。
玄人志向のHPを見てもよくわかりませんでしたが、ネットで
いろいろ調べたら、何とかできました。
そんな人がいるかも知れませんので、ここで上げておこうと思い
ました。
1・まず、HDDをセットしたら外箱を組み立てる前に本体リセット
ボタンを押す。それも、電源を入れたまま。それから一度切る。
ただ、このことは箱にも一切書いていないので迷いました。
リセットボタンは、ジャンパピンの下にあります。
また、箱のジャンパピンの写真が横を向いていますが、設定すると
90度ズレるのが気づかないで、お間違いないように。
↓ このサイトが参考になりました。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=4145&op=nores#tid4145
2.パソコンのディスク管理でディスクの初期化をする。
これは2.5TB用の注意
↓
http://www.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
3.そうするとコンピュターにボリュームとして出てくる。
それをフォーマットする。
※ここにある動画が参考になります。
http://club.coneco.net/user/24591/review/78923/
価格を考えるとコスパはすごく高いと思います。
ただ、レビューにもありますが、厳密にハードディスク管理を
したい人は、特に、HDDが壊れた時はどうすればできるかわかり
ません。
そのあたり、気になる人は7,000円以上の方を買われたほうが
いいと思います。
LEDも電源が入っているかどうかが分かる程度か分かる程度ですし、
ボクが見た限り、奥の方にあって覗かないと見えません。
いろいろ書きましたが、USB3.0でRAIDをやってみたいと思っていた
ので、買ってよかったです。
でも、次回購入する時はもっとランクの上のものを買おうと思います。(笑)
最後に、情報を上げている人達に感謝したいと思います、それがなければ設定
出来なかったと思います。
1点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-4535SBKU3
秋葉原で玄人志向のを購入しようとしたがこのスレで人気が出たのか
どの店も売り切れ状態。
それで止む無く残っていたマーシャル製を買ったのだが、
こちらのほうが結果的にはずっと良かった。
作りも玄人志向よりも堅牢でデザインも良い。
1TBを2本挿しているがPCへのファイル転送も早い。
USB3の威力。
これはお買い得でした。
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CA/U3 [カーボンブラック]
他の方が仰るとおり、実物は大きかったです。
ただ、USB3.0の速度と使用していない時のシャッターが、とても便利です。
結果として、今まで使っていた”ガチャポンパ”は退役になりそうです。
eSATA接続より速度が速いのが理由です。
買って良かったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





