
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年2月3日 10:43 |
![]() |
5 | 2 | 2009年1月23日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 19:14 |
![]() |
3 | 0 | 2008年11月24日 22:23 |
![]() |
4 | 2 | 2008年11月5日 12:21 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月16日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
詳細はユーザーレビューの方に書いておきました。
デザインに関しては好みが分かれると思う。
個人的には黒なら黒、単色の方が良かったかな?
小型の静穏ファンなので、内部のエアフローは良さそうなんですが
十分な能力があるかどうかが、少し心配です。
購入直後の感想としては結構満足しています。
あとは継続して使用してどうなるかですね。
1点

HDDの温度測定を行ってみました。
HDDはHitachi HDP725050GLA360を使用。
eSATA接続で温度が安定するまで放置、40GBのファイルをコピーし温度を測定。
LHR-DS02SAU2
外気温:24.9℃
アイドル時:38℃
ファイルコピー中:39℃
IO DATA RHD-UX
http://kakaku.com/item/05382012616/
外気温:25.2℃
アイドル時:38℃
ファイルコピー中:40℃
RHD-UXは同じような構造なので比較用に掲載
中のHDDはHDP725050GLA360に交換してあります。
カートリッジタイプでケースの大きさは1.5倍程度
ファン動作音はLHR-DS02SAU2より大きい。
冬場でもありますし、まぁこんなものかな?と言う結果です。
試しにHDD挿入口を開けたまま同様の測定を行ったのが以下の結果
LHR-DS02SAU2 - HDD挿入口OPEN
Hitachi HDP725050GLA360
外気温:24.7℃
アイドル時:35℃
ファイルコピー中:36℃
埃はまた別の問題になりますが
中に入れるHDDが十分静穏なものであれば
蓋はメッシュもしくはスリット入りの方が
温度的には低く抑えられたかもしれません。
書込番号:8768229
2点

Fさん、はじめまして
先日この商品を購入したんですが、
HDD故障診断をしてくれるソフトたち
(たとえば「ハードディスク故障診断&監視ソフト SmartHDD Pro ハードディスク診断 - インターコムのような)
を探しているんですが、この商品でも使えるそれらが見つからなくて困っています。
クチコミをみるに、温度状態など調べている様子ですが、
それはHDD故障診断ソフトですか?
もしそうなら、どんなソフトをお使いか、お教えいただけませんでしょうか。
書込番号:9033797
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の一戸建て CRIS35EU2
友人がこれを持っていたので、私が、 SEAGATEのST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を買ったので、動作確認させてもらったら、正常に動きました。
フォーマットまでして取り外しました。
とりあえず、メーカーではまだ1TGとなっていましたが、このハードの1.5Tは大丈夫という報告でした。
OSはXPです。
5点

ST31500341ASで不具合が発生している様です。
落ち着くまで待つのが吉かと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015939/#8971096
書込番号:8979038
0点



ハードディスク ケース > サンワサプライ > TK-RF35USV
外付けHDDの故障で苦労していたんです。
物理フォーマットも受付けないWDのHDDは嫌いになった。
そこでこれを購入してHGSTの80GBIDEを格納したら
今までの苦労がウソみたい安定動作するじゃない、最高だ!
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
Seagate製のST31500341AS(1.5T)をこちらのケースに繋いで動作したところ全く問題なく認識しました。
e-SATA(上)とUSB(下)両方でベンチをとってみました。
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 122.512 MB/s
Sequential Write : 123.217 MB/s
Random Read 512KB : 43.831 MB/s
Random Write 512KB : 75.081 MB/s
Random Read 4KB : 0.640 MB/s
Random Write 4KB : 1.497 MB/s
Test Size : 1000 MB
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read : 36.143 MB/s
Sequential Write : 36.689 MB/s
Random Read 512KB : 23.762 MB/s
Random Write 512KB : 31.008 MB/s
Random Read 4KB : 0.620 MB/s
Random Write 4KB : 1.574 MB/s
Test Size : 1000 MB
です。e-SATAは内蔵と変わりませんしUSBはこれが限界だと思うので全く問題ありません。
ただしST3500630AS(500Gのハードディスク)を認識させようとしたら何故かe-SATAが駄目でUSB接続だけ認識しました。それで同じ型番の他のHDDも試しても同様でした。
2台ともRAID5で使っていたハードディスクなので他の原因も考えられますがこのケースとHDDによっては相性が存在するかもしれません。
3点



ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX CSS35U2

電源連動も問題ありません。
私はZ3500なのでマットなブラックの質感もマッチして、まるで専用オプションのようです。
前面に余計なLEDが無いのも良いですね。スタンバイ時に背面のLEDが消えてくれればなお良いのですが。
HDDがケースに固定されない構造なので振動が心配でしたが、ゴム足を付ければ全く問題ありません。
バッファローのHD-ES500U2のケースよりは振動しませんでした。
書込番号:8597526
2点



ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX CSS35U2
買いました。
WesternDigital製の「WD10EACS-D6B0」を内蔵して
不具合なく使えています。
<気に入ってる点>
・ファンレスで静か
・筐体がコンパクト
・筐体ボディは金属でプラ製より放熱よさそう
・マットなブラックがクール
・LEDランプがまったくなく、静かにたたずむ姿がクール
・付属のスタンドはスポンジで挟み込んで筐体を固定するタイプだが
クッション性といい、収まりといい、なかなかよい
<気に入らない点>
・付属ステーと筐体の加工精度がいまいちで内部でぶつかった
・付属ACアダプタはBOX部に直接電源プラグが生えてるため
ACコンセントで他のとぶつかるかも
・付属USBケーブルが1メートルくらいしかなく短い
ヨドバシカメラAKIBAで\2,480でしたが
いい買い物をしたと思います。
LED類がまったくないことが気にならなければいいですよ。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





