
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月25日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月13日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月11日 17:25 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月16日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月3日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月1日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-PU2
2008年1月に秋葉原のARKで買いました。
\5280ぐらいでした。
それまでリムーバブルとして使用していたPATA HDDを
複数台同時に外付けHDDとして使いたかったので、
PATA対応のを探しまくってやっと見つけました。
2台入るのはもうこれぐらいしかありませんでした。
世間は既に STAT 一色に………。
その前に買った MARSHAL MAL-0435S というアルミケースは
\3980と安かったのですが、使用中にアクセス不能になって
しまうのでダメダメでした。
明るいアクセスLEDやアルミ筐体や大風量ファンは結構
気に入ってたんですが、いかんせんアクセス不能になるのでは
使えません。
で、こいつはアクセスには問題ありませんがちょっとファンの
風量が小さいですね。
HDDの大敵は熱ですから、ファンがでかい割に風量が少ないと
熱の影響が不安です。
ちなみにコンバインモードは使っていません。
Maxtor 4R160L0 と 6L250R0 を入れています。
USB2.0 で書き込み 20MB/s 以上出るので満足しています。
0点

私は現在、ネットショップで2月18日に5607円でオーダー中です。本日、「品切れでメーカー手配となり3月中旬まで待ってくれ」とメールが来ました。パラレルからシリアルに移行しきった今、戦後処理的なこの様な品物は手に入りにくく成ってくるのかも知れませんね。
地方のユーザーは待つしかありません。1ヶ月待ちです。
ちなみにこちらはSEAGATEの80G+160Gを入れようかと思っております。
書込番号:7444351
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
野牛製のファンレスHDDが昇天したので今度はファン付きの物とあれこれ探しました。
HPをの写真を見るとデザイン的にはだめだめですが、機能優先と言うことでこれを購入しました。
写真ではどう見ても白に見えますが、実際は梨地のシルバーで結構高級感があります。
ファンの周囲の緑はいまいちですが、結構気に入りました。
0点

自分もPC&パイレコ用で3台使ってます。(黒2・銀1)
確かにデザイン微妙ですが、冷却性能は結構協力だし組み立て目茶簡単。
シルバーは梨地だけあり良いのか悪いのか(笑
上にホコリ積もっても目立たなくてかなり気に入っています。
確かにファン回りのデカイ緑のリングはワザワザ着ける事無かったかも・・
書込番号:7387084
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア テラボックス III EX35PS4B
なんといっても前後にファンが付いている所が最大の魅力と思います。
またUSBなので最大5mと配置の自由度が高いのも嬉しいです。
私の場合5m離してもファン音が気になったので改造し快適に使っています。
(改造に関しては過去の書き込みで触れています)
転送速度は犠牲にしても大量のデータを保存したいという用途には一押しです。
なお、バックアップは効率を考えると別HDD同士の2重化しかないと思います。
RealSyncでの1日1回の比較コピー、削除はお勧めです。
この方法だと1日前のデータに戻れるというメリットもあります。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX SATAコンボ CTC35FU2
このケースは、USB2.0,FW400,FW800,と豊富な接続ポートを備えておりMACを使ってる人には大変便利だと思いま
す。WINにUSB2.0で接続して使う人にはあまり意味がないですね、ライド0でもUSB2.0自体の転送速度の遅さで25MB/S程度の速度しか期待できません。MACにFW800ポートがある場合は、FW800接続で使うと65MB/S位の速度(FW400=38MB/s)が出てますのでストレスを感じない(内蔵HDとそれほど変わらない)速度で快適ですね。
いろいろ探してみましたが、MACユーザーにはこの商品くらいしか選択肢がないみたいですね。
1点

ずいぶん前の書き込みですが、レスを。
私も、たくさんHDDケースを探しましたが、どうもこの機種がMacで使おうという私のニーズを満たしてくれるもののようですね。
ただ、ファンのノイズが気になったので、それをサポートに問い合わせたら、案の定うるさいそうです。
となると、既製品を購入するという方向になるのかなと思っています。
Mac Proチックな見た目というのもありますしね。
MacBook Pro、Mac Proなどで使うなら、Express Cardや引き回しでeSATAに変換してそれを使用するという選択肢もありましたが、Mac miniですのであきらめました。
上位機種で再度探し直そうかと考えています。
書込番号:8508700
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5“SATA はい〜るKIT USB/eSATA CooL NV-HS321US
初めて3.5インチ外付けハードディスクケースを購入したので、他製品との比較はできません。500GBのハードディスクを取り寄せたものの、いざケースとなるとNAS関連製品等を除き、どの製品も的確な評価書き込みが少なく、機種選定に随分迷いました。本製品を購入しようかどうか迷っている人に何らかのヒントとなればと思い、2日間使用した感想をレポートします。
デザイン:シルバーケース、ブルーとグリーンの動作状況表示灯は、なかなかシックです。
静穏性:静かな4畳半の部屋では全く気にならないといえば嘘になりますが、最近購入したHPのデスクトップPCのファンの音とは比較にならないほど静かです。
恒温状態:寒い部屋なので、ファンをまわしていなくても高温にはならないと思いますが、ファンをまわしていると、触ってみると全く暖かくないです。
組み立て:10個のねじ止めが課題との書き込みがあって気にしていましたが、そもそもケースの中身をときどき交換するような用途には使わないので、特段、苦痛は感じませんでした。
使用感:動作速度を客観的に計測する方法を知りませんので、あくまでも感想ですが、保存した動画をUSB接続でWindow Media Playerで再生していますが、全くストレスは感じません。
初期設定:ディスクのパーティション設定及び初期化(NTFS)に2時間以上時間がかかりました。途中で眠ってしまいました。500GBのディスクの初期化にはこんなに時間がかかるものでしょうか。
その他:購入して特に後悔していません。お金があれば、NAS対応を買おうと思っていますが、それまでの間、ハードディスクにダメージを与えることなく動作してくれることを祈っています。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア テラキューブ RAID EX35TQ2B-ES
付属のeATAボードで、テラキューブにWestern DigitalのWD10EACSを2つ入れてRAID1にしました。
単体だとRead/Writeで75MB/秒くらい、RAID1だとRead/Writeで95MB/秒くらいでした。
100MB/秒を超えるんじゃないかと思ったんですけど・・・ちょっと残念。
0点

間違いが多かったんで・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
付属のeSATAボードで、テラキューブにWestern DigitalのWD10EACSを2つ入れてRAID0にしました。
単体だとRead/Writeで75MB/秒くらい、RAID1だとRead/Writeで95MB/秒くらいでした。
100MB/秒を超えるんじゃないかと思ったんですけど・・・ちょっと残念。
書込番号:7327416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





