
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月9日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月6日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月24日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月19日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月31日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > PLANEX > BRC-25HUS
一年程前から愛用していますが、とても使いやすいです。シンプルなデザインが良いですし、携帯性にも優れていると思います。また、内蔵させるHDにもよりますがスピードもそこそこ出ます。
ただ、付属のUSBケーブルが1.2mと無駄に長いため、私は30cmのMini-Bケーブルを別に買って使っています。
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > JHHD-3503BK
先日、近くのソフマップで"おすすめ!"と山積みに置いてあって、値段も安かったので試しに買ってみました。
今までプラネックスの古いタイプのもの(RX-35U)を使っていたので、それと比べると、サイズも小さいし、スピードもあるので、結構良い買い物をしたなと思いました。
ただし、過去の書き込みにもあるように...
・ACアダプタがでかい(携帯にむかない)
・ACアダプタの差込口のピンの数が多すぎ(折れそう)
・電源スイッチが今にも壊れそう
・なぜ+ドライバーが付いてるの?(いらないからその分安くしてくれ)
といったことが残念でした。
こういったHDケースは、余った回転数の低いHDを入れといてファイルサーバー用のPCに繋げっ放しにしとくなどなら結構使えるかもしれませんね。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-U2HDC35
CG-U2HDC35をWindowsXPで使用しているにもかかわらず不明なデバイスとなり、認識されない方にご報告です。
私に起こった現象は、USBを繋げても認識するパソコンと、認識しないパソコンがあったことです。最初は相性と思ったのですが認識したパソコンもあったということでハード的には問題は無いと思い、色々と試したところ、この製品に付いているケーブルが良くないことがわかりました。
たまたま使用していたプリンタ(リコー)のケーブルが、この製品と同じタイプだったので、差し替えた所、問題なく認識するようになりました。
使用中に不安定な動作をする場合も有効かも知れません。
こういう事はマニュアル等では書かれていない事なので、私は1週間以上悩みました。もし同じ悩みでお困りの方が要るかと思いましたので、掲示板にお知らせさせて頂きました。
0点

OS:WindowsXPSP2 にて、300GBのハードディスクを使用していますが、
結構熱が出てくるのと、起動時(USB接続時)によく不明なデバイスになりますね。
もしやと思い、ケーブルを余っているものと交換すると、
その頻度が下がった程度ですが。
いいケーブルを使用するとこういったことが起きなくなるので
しょうか。
一応私の場合、そのまま使用しています。
書込番号:4241372
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > JHMP-2500S
新しく日本語版がでたので買ってみました。
使った感想ですが
難点がありますがいいです。
よい点
小さい
ディスプレー用のケーブルが付いてる。
反応がいい
悪い点
タイトルリストが日本語で12文字程度しかでない。
5400回転のHDだと外付け電源が必要にドライブもある。
USBケーブルが補助電源追加できるケーブルではない。
笑える点
ストップがストッポ
ズームがズーに
ほかにも笑える点が有るか探してみます(笑)
ファームのアップデート有るのかな?
期待しないので待ってみよう。
0点

masakitiさんは、Divx等へ変換するには何を使ってますか。
私は、映像では
WMV9はAviutlでxivdに変換(DIVXはバージョンによって再生がうまくいか
ないときがある)
音声はOGG、AC3などもAviutlで、対応できればMP3へできなければ
ぷっちでここでMP3へ変換しAviutlで結合しています。
書込番号:4226964
0点

みなさん、約1年前の投稿ですが、まだ使用されてますか?
データフォーマットについてなのですが、
・DivX6.0:音声出ず&4秒後にフリーズ
・DivX5.0:音声出ず&8秒後にフリーズ
・なんとかmpeg1で見れました。。。
といった状態です。
メーカーHPをみると、
「●対応データフォーマット:CD、VCD1.1、/2.0/3.0/MP3/JPEG、MPEG/MPEG2/MPEG4。」
とありますし、箱書きには、はっきりと
「DivX3.0/4.0/5.0」
と書いてあるし。。。
かと思うと、
「●VOB/MPEGファイル形式に対応。」⇒avi非対応(!?、まさかっ!)
なのかなと。。。
みなさんは、どのフォーマットで使用されてますか?
書込番号:5092190
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB
本日、ヨドバシからこの商品がきたので
6B300R0を2台つけてやってみました。
両方ともケーブルセレクト設定の
スタンダードモードでちゃんと認識しました。
USBケーブルと電源ケーブルが1本づつに
まとまるのでかなりいいですね
サイズもコンパクトなのでいい感じでした
まぁ、ファンの音はでかいですけどね。
0点



ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-254
いつのまにか掲示板できてましたね。
会社の余った古いHDD(11.2GB)をいれて使っています。
基本的に作りが良く、決定的な欠点は感じません。
FMトランスミッタは付属のアンテナの接続が必要ですが、TVを接続しなくても音楽の再生が可能というのは思った以上に便利でした。
さっそく約束されていた新ファームが出ていて会社の対応もGood。
5月予定だった2GB超えISOにも対応したのは驚きです。
今後も細かな修正ファームがでることを期待してます。
現在分かっている欠点は
ムービーについて
MPEG1・MPEG2でBOOKMARK・5分スキップが機能していません。
音楽について
ランダム再生が不可。
写真について
一部のjpgが対応形式外と表示されて見れませんでした。
極窓で調べましたが他の表示できる画像と同じjpgでした。原因不明。
PCとの接続について
ACアダプタを本体に接続かつ電気が流れていない状態でPCとUSB接続するとバスパワー駆動できません。ACアダプタに電気が流れる状態orACアダプタを本体から外しましょう。
USB巻取りケーブルでは一部PCでバスパワー駆動できない場合があることを確認(付属のUSBケーブルでは問題なし)
その他
リモコンを失くすとただの箱になりますので学習リモコン等を用意する事をお勧めします。
単体で使用中はかなり熱を持ちます。
冷却方法を考え中。
見た目も考えてゲルシート等(田舎なので入手性の良い物)で良いアイデアありませんでしょうか
0点

気になっていましたのは、2G以上の動画に対応していないとのことでしたが、ファームウエアー update で対応可能になったのですね?
購入を決めました。
情報ありがとうございました。
書込番号:4317133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





