
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


sofmap・19800円で買いました。
使ってみて唯一不具合を感じたのは、ビットレートの高いDivx動画は、音声が出ない・早送りするとしばらくフリーズするなど、正常に再生されないことです。(1000kbps以下で再エンコードしたら正常に再生できました)
DVDはファイル構成を変えずにコピーすると、DVD−ROMと同じ様に扱えます。今までパソコン上でしか見れなかった動画が気軽に居間のTVや車内で見れるようになり、非常にいい買い物だったと思います。
0点


2004/10/25 02:43(1年以上前)
フリーズに"しばらく"とか付いたりしません。
フリーズの意味は、停止であり一時停止や遅滞ではありません。
普通は、凍り付いた鮪が泳ぎ出したりしないように…
余談
かつて、鮪と呼ばれたソフトウェアがあったけど
あまりフリーズしないソフトだったという印象…
閑話休題
DivXは処理が重い圧縮形式という定評がありますから
早送りに限っては、CPU性能面でぎりぎりなんでしょうね。
書込番号:3421239
0点


2005/01/21 11:16(1年以上前)
ビットレート1560kbpsで再生できます
書込番号:3811808
0点



ハードディスク ケース > プリンストン > Jet Drive 35 PEC-35U


Maxtorの200GB(6Y200P0)入れてWin2000のPCで使ってるけど問題は何も無いね、
まあ内蔵IDEのHDDに比べればUSB2変換が入って遅くなるのはしょうがない、
ただ最初HDDのジャンパがケーブルセレクトになっててマスターにするの忘れて認識しないなんて初歩的なミスしてたけどね。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4


秋葉のWonder Cityで買いました。通販より高かったのですが、はす向かいのDIYより2千円以上安かったので買ってしまいました。以下使用レポートです。
(接続・設定)
HDDの組み込みはガイドをビス止めしてケースに差し込み、電源とIDEのコネクタを接合するだけで非常に簡単ですが、ケーブル(硬い!)を上手く格納しないと蓋が閉まりません。蓋の内面に貼ってあるゴムスポンジがHDDを固定する仕組みになっていますので、蓋を正常にセットする必要があります。掲示板で読む限りでは競合の“挑戦者”のものよりは組み立て易い様です。Win2000・USB2.0・スタンダードモードで、未フォーマット2台(160GB*2)とフォーマット済2台(160GB・NTFSデータなし+13GB・FAT32データ有り)の組み合わせで全て正常に認識しました。ジョイントモードは試していません。
(使用感)
内蔵HDDからのデータ移動はスムーズでした。が、別のUSB外付けHDDから約80GBのデータを転送した際は何度かエラーとなり、その都度PCを再起動しなければなりませんでした。原因は不明ですがUSB外付けどうしでの大量転送は問題あるようです。良く取り沙汰されている熱の問題は、ケースを触ってみた限りでは「あったかい」と言う程度です。
(その他)
説明書に起動は電源スイッチを2回押す様に書いてありますが、1回で起動します。意味不明です。尚、PCとの電源連動はスイッチの構造的に不可です。
(判定)
私のニーズにはまあまあ適合しており、競合製品も少ないので「良」としました。でも、現状価格は高級ベアボーン並みなので、半分以下になると良いですね。
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


以前からこの手の物が欲しくてDVX001を探していましたが、上位機種が出たということで速攻にてGETです。
3.5インチHDDをリムーバブル化してTVに繋いでいます。
良いところ
・HDD抜き差しで大量の動画が見れる
・単体で動作、リモコンも感覚的に使える(英語表記だけど)
・TVで大画面で見れる
悪いところ
・ファイルネームの日本語未対応(文字化け)
・HDDはFAT32のみで120Gまで
・音がずれることがある(エンコに問題あり??)
最初の印象はこんなところでしょうか。
FATのフォーマットが一番苦労しました。それようのソフトは付いて無いので、
WIN98系のPC引っ張り出し久々にFDISKしました(笑
車に乗せても面白そうです。120GのMP3プレイヤーだったり、
お手軽カーシアターなんてもイイかも。
0点

タイムリ〜はコンビニさん こんにちは。 これは役に立ちませんか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363
書込番号:3364885
0点



2004/10/09 14:25(1年以上前)
BRD 様 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3365682
0点


2004/10/12 23:25(1年以上前)
http://www.canopus.co.jp/download/mtp.htm
メーカー違うんですけど、ここのMTPlayer Toolsが
問題なくそのまま使えますよ。
ダウンロードしてインストール、FAT32フォーマットで簡単に。
ドライブ名がカノプな感じになってしまいますが変更可能です。
書込番号:3379334
0点


2004/10/23 10:26(1年以上前)
DVDをコピーしてメディアに焼かないでHDDだけで見れるのは良いですが
私のは早送りすると声が日本語が出なくなり再度AUDIOのボタンを数回押して声を出してますがこれは仕様かな?、それとUSB2.0でPCと接続しても
書き込み中にエラーになります別のパソコンはOKですが、パソコンによりますか?
書込番号:3414733
0点


2004/10/25 16:28(1年以上前)
映画マンさん、うちではその状況になったことがありません。
800MB程度のファイルをまとめて6つ位転送しても大丈夫ですよ。
書込番号:3422435
0点


2004/10/27 10:39(1年以上前)
2週間ほど前に購入し使っています。
車の後席に液晶TVを付けているので、子供用にアニメ再生
自宅ではビデオ代わりにと結構重宝しています、が・・・
私もタイムリ〜はコンビニさんの様にリムーバブル化したく
ViPowER「VP−10KPFU−133−B」を購入し
取り付けてみました。
リムーバブル化前のHDD直付け時には書込み再生共に問題無かった
のですが、リムーバブル化後2GBのファイルを書込みした所
I/Oポートエラーで書込み出来ませんでした。
昨夜、泣く泣くHDD直付けに戻しました。
リムーバブルケースとの相性でしょうか?
解決方法ってあるのでしょうか?
書込番号:3428496
0点


2004/11/11 00:18(1年以上前)
趙雲子竜さんへ
リムーバブルケースの本体とHDDケースを接続するコネクタ形状はどのタイプでしょうか?
アンフェノール( http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/hardware/interface.html )だと
接触不良があるかもしれません。
過去にアンフェノールのコネクタを使っているリムーバブルケースでまともに動かなかった経験があります。
(使う度に何度か抜き差ししてました。それでも突然アクセス不良も。)
今はPCでラトックのケースを使っていますが、1度も問題は起きていません。
(コネクタはピンタイプ)
ただ、絶対動くとは言い切れないので、自己責任でお願いします。
書込番号:3485556
0点


2004/11/17 19:53(1年以上前)
Kazzzzzzzzzzさん,返信ありがとうございます。
リムーバブルケースの本体とHDDケースを接続するコネクタ形状は
フラットケーブルです。
TVで再生&PC読み込みは出来るので、接触不良は無いかも・・・
対策として下記ViPowER USB2.0外付け5インチドライブケース
http://www.vipower.com/product/VPM/VPM-6228T/vpm_6228T.htm
をつなげて、書き込みはVP-6228T経由、GR-DVX002は再生専用として
使っています。
(またVP−10KPFU−133−B付直ししました、ははは)
書込番号:3512541
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


LF-D321を中に入れて使っていますが、最初DVD-Rに書き込みが多発していました。
が、ドライブのファームウエアを最新のものにすると全く問題がなくなりました。
ドライブ側のファームウエアで問題がでる場合もあるようです。
・NEC LL500/6⇒IEEE・USB1.1どちらも問題無し
・自作PC(WIN98_M/B_P6IAT)⇒USB1.1 付属ドライバ使用で問題無し
0点



2004/10/02 01:10(1年以上前)
書き込みが多発していました。
↓
書き込みエラーが多発していました。
です。すいません。
書込番号:3338838
0点


2004/11/13 20:46(1年以上前)
すいません。教えてください。
ファームはダウンロードしましたが、やり方が書いていない・・・
ReadMe.txt もなし。
どうやるんでしょう?明日到着の予定なんですが。
書込番号:3496380
0点


2004/11/13 20:57(1年以上前)
↑勘違いしていました。
ケースのファームではなく、ドライブのファームですね。
書込番号:3496429
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


160GBが8000円台の昨今FAT32のみでなく1TB(今の処400GBが最高ですが)でも認識してくれるM3000Uは良いです 画質もいいし今まで撮り貯めたファイルをどこでも見れます(車やら仕事で泊まりの時も)もともと外付けハードディスク扱いですから新幹線での出張時にもノートPCと一緒に持ち歩き大変重宝しております ベリグです
0点


2004/10/14 23:49(1年以上前)
えがえがえがさん、これって結構きれいですよね。自分も10月の2回目の入荷で購入しました。250GBのHDDをFAT32でフォーマットして使っています。Macからのデータコピーをするためです。BuffaloのP3LAN/DVDも持っていますが 反応速度や映像の綺麗さは、M3000Uの方がいいです。
書込番号:3385976
0点


2004/10/16 23:30(1年以上前)
尼崎のパソコン工房に行ったらありました。これかー!って感じで思わす買ってしまいました。中古 Maxtor.200GB/7200rpm/ATA133とともに。
パーティション、フォーマットは時間がかかるもんですね驚きました。
さて、使い勝手は少しファン音が気になる。PC落とせば自動で電源切れます。HDDはチョット出し入れしにくい。特に出すときはケースを振ったら落とす危険性大、みんなどうして抜いてんだろう。TVにつないでみた、画面反応にタメ時間があるもののこんなものかな。映像だけで音の出ないもの、まったく再生できないものもちらほらあった。ファームウェア更新はサイトの中にまだできていなかった。画面はきれいに映ります。縦横比も申し分なし。家族みんなで楽しめてGOO!ですね。リモコンのデザインは気に入らないけど我慢できる範囲、いかにも中国の匂いがする。
全体的にはお勧めできる製品です。買って損した気分はしないでしょう。
書込番号:3392648
0点


2004/12/07 20:47(1年以上前)
ズバリ買いですか!!!
書込番号:3599406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





