
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年6月7日 05:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 11:35 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月27日 17:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月7日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C
衝動買いしてしまったのですが いいと所ががあまりに多かった。ので報告します。
・複数台のPCを DVDによるOSのバックアップができると楽と思って購入
(Norton Ghost 2003などで・・)
・USB2.0 ・IEEE1394 どちらでも使えるので PCを選ばない。
できれば転送時に安定したIEEE1394で使いたい。(IEEE1394にDVDの機種により不具合多少あり)
・不具合にメーカーが多少なりとも善処している。(ファームウェアの最新バージョンがある)
・とりあえずどのPCにもついている USB2.0 でうごけばいい。(USB2.0だと不具合が少ない)
・へたな外付DVDより動けば、安くすむし、耐久性でいってもDVD本体より耐久性があるはずなので
次回のDVD本体購入時に外付けを考慮しなくていい。二層式。12倍速など・・・
・PCを立ち上げたまま電源のON・OFFできるし複数台のPCに1台でいいので電気代が安くすむ
動作確認した。DVDモデルは、
○BUFFALOD DVM-4242FB
△SONY DW-U12A (上記の本体OEMだからSONYのもいけると思います。)
○LG電子 GSA-4082B(white)
と 2種類ですが 少しでも貢献できれば幸いです。
注意事項として
・外付けDVDによるOSのバックアップは、M/B本体が対応しているインターフェースで なおかつ
BIOS設定で USB2.0-DVDでブートできないと 面倒くさいです。
・完全にケースを組み立ててしまうと付け替えるのが大変です。
0点


2004/05/29 23:40(1年以上前)
今までファームアップ出来なかったのですが恵安(KEIAN)様に修理に出した所、早々に対応してもらい、サポートがたいへん良い会社と感じました
自分の環境では(SONY VAIO PCG-NV55)ではIEEE1394接続でしか試していませんが、LG GSA-4081BでDVD-R書き込みOKでした、ただVAIOノート側の問題かもしれませんが、液晶パネルを閉じると(ACPI設定はしていない状態)書き込みエラーが起きてしまいます・・・
色々試してみないと?なので一応報告なで・・・
書込番号:2863566
0点

PL3507Cさん 書き込みありがとうございます。PC調整中のため返信遅れました事お詫びします。
下記書き込みで 大変苦労していたようですが 無事動いてよかったですね。
ノートPCについては、ほとんど解らないですが 蓋を閉じると自動的に節電機能が働くのかもしれません
BIOS設定できるといいですが・・節電は必要と思いますので蓋を閉じないことに超したことないです。
恵安(KEIAN)さんにも 動作確認済みのデータ載せてもらえるといいのですが・・・
とりあえず この掲示板で報告しておけば、少しでも幸せになれる人がいると思い書き込んでいます。
また、何かあれば報告します。
書込番号:2868213
0点


2004/06/01 01:56(1年以上前)
そうですねノートでは消費電力設定とかあるので不向きなのかもしれません
でKP550Cの追加報告です
当方KP550Cを2台所有しているのですが、IEEE1934接続時のディジーチェーン動作OK!でした
VAIO(iLINK)<=>MAXTOR160G<=>GSA-4081BでDVDR読み書きOK!です
書込番号:2871748
0点


2004/06/01 12:19(1年以上前)
日曜日にGSA-4082Bと一緒に購入しましたが、DVDには書き込みできるのですが、CD-R・RWが書き込み出来ません。付属のB'sで書き込もうとすると3%位で止まってしまいます。ファームも更新できないし、困ってしまいました。
IEEE1394でもUSB2.0でもおなじです。CD-Rも使いたいのでどうしようかと思案中・・・。
使用PCは FMV NB8/90D(2001秋モデル)
書込番号:2872573
0点

ファミリアS-WAGON さん
自分のは、KP550CもGSA-4082B(A401)のファームも更新していませんが 書き込めますので
CD-Rの書き込みができないのは、メディアのせいかもしれませんよ
国産ならいいですが、最近の激安CD-Rは、倍率を低めに設定しないと
書き込みできなかったりします。8倍程度で書き込んで見ては、どうでしょうか?
書込番号:2875225
0点


2004/06/02 12:31(1年以上前)
南天 さん
有難うございます。今日帰ってから確認してみます。昨日・一昨日と頑張ってみたメディアは三菱製のCD-RWです。他のを購入してみます。そういえば確かにこのメディアだと消去も上手く出来なかったような気がしました。
あと、IEEE1394接続だと、CD-ROMとして表示されたりすることってありますか?USB2.0だと問題ないみたいなのですが。個人的にはIEEE1394接続で使用したいんですよね。
書込番号:2876063
0点


2004/06/02 22:16(1年以上前)
DVD-RAM3倍速が使えていますか?自分は主目的だったRAMが使えないので
外しましたが。(+RW、ROMの読み込みOKぐらいしか確認してません。)
でも余ったHDDを入れて速度も快適で大変満足しています。特にHDDは
熱くなるバラWだったのですが、放熱がよくその心配をしなくていい。
DVDドライブは同系統の4040B。
書込番号:2877584
0点


2004/06/03 00:16(1年以上前)
結局家にあったTDKのCD-RWにて低速で書き込もうとしたのですが、失敗。やっぱりフリーズしてしまいます。ううむ。困ってしまいました。
書込番号:2878194
0点


2004/06/03 17:56(1年以上前)
KP550CのファームじゃなくてDVD+-Rのファームの問題かもしれませんね
DVD+-RのファームアップはディスクトップにIDE接続じゃないと書き込めませんが書き換えは自己責任でよろしくです
http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?category=4&manufactor=16
書込番号:2880159
0点


2004/06/05 19:36(1年以上前)
いろいろ試しましたが、どうやらデータの書き込みは出来るみたいなのすが、音楽CDやイメージファイルの書き込みが出来ないですね。音楽の書き込みしたいんですけどね〜。
ファーム待ってみるしかないのでしょうか・・・。
書込番号:2887631
0点

ファミリアS-WAGON さん とりあえず書き込めたようでよかったですね。
>音楽CDやイメージファイル となると コピーガードの問題がどうしても出てきますので
この掲示板では、その辺は、かけないのでよろしく
コピーガードの問題でなければ、GSA-4082Bとライティングソフトの問題ですので
GSA-4082Bファームおよびライティングソフトのアップデートを待つしかないと思います。
書込番号:2890353
0点


2004/06/06 23:47(1年以上前)
南天 さん
ご返事ありがとうございます。
とりあえず音楽CDの書き込みはあきらめます。
ケースの買い替えも考えましたが、しばらく様子を見てみます。
後、外付けでもDVDドライブのファームアップってできるのでしょうか?
私のはA201なので・・・
書込番号:2892545
0点

ファミリアS-WAGON さん こんばんは、
問題は、外付ストレージケースの範囲外にありますので 買換は、無駄です。
他にPCを持ってなければ、友達等のPCでファームをアップするしかないです。
ただ、それもおそらく可能性が薄いので他のDVDにするしかないかもです。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:2893189
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA


評判が悪いようなので、どんなものだろうと思いましたが、機能的にはなかなかいいじゃないですか、アクセスランプの位置もいいし、ビッグドライブに対応しているのもいい。組み立てがしやすいのもまたいいですね。
安さに負けて買ってしまいましがが正解でした。
0点



2004/05/27 23:30(1年以上前)
安いためか、塗装がちょっとばかり雑なのと、静穏のためにファンがついていないのが欠点かな。夏が不安。
書込番号:2856794
0点



ハードディスク ケース > DENNO > MIFU2-CA35S


アルミボディーでfirewire&USB2.0の両対応。
最速チップ搭載、HDDの取り付けもねじ4本で簡単。
と、スペック的には最高だったんで無事動く事を願ってましたが、
あっさりと認識。
速度も申し分ないです。
0点


2004/08/12 05:03(1年以上前)
こんにちわ。 私もこれを購入したのですが、なんとすぐにSeagateの
HDDを認識、転送もUSB2を使ったのですが速!って感じでした。
心配してたカクカク感は、ねじをしっかりと締めたのでぴったり。
これはいけると思いますね。 初めてのHDDストレージだったのですが
大きさもIODATAの外付けと同じで良い買い物をしました。
書込番号:3134134
0点


2004/08/13 11:35(1年以上前)
メーカーのサイトで動作確認していませんでしたがseagateもちゃんと認識しましたか。うちもseagateでちゃんと認識するか不安で購入に踏み切れませんでしたが、これで迷うことなく買えます!!
書込番号:3138714
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Twin EX35FUL2


なかなかいいと思います。7200回転のHDでも思ったより熱もこもらないようですし。ただ中の配線がきつきつだったんでもう少し余裕を持って欲しかったです。今のところNOトラブルです。
0点


2004/05/23 14:44(1年以上前)
私もこのケースを検討していますが、実際使われた時の騒音はどの程度でしょうか?あまりうるさく無い様でしたら購入しようかと思います。
書込番号:2840500
0点



2004/05/24 01:13(1年以上前)
HDによるかもしれませんが製品として売っている外付けHD(ioやメルコ)
と比べると全然静かだと思いますよ。
書込番号:2843014
0点


2004/05/24 07:31(1年以上前)
有り難うございます。そうですか、静かですか。早速購入してみます。これまで中々気に入るケースが無かったのでこの製品には期待してます。
書込番号:2843385
0点


2004/05/24 09:39(1年以上前)
EX35FUL4ってのが5/26に出るみたいです。メーカーのページには掲載されていませんが、ググルとヒットします。ちょっと今惹かれています。ご参考まで。
書込番号:2843588
0点


2004/05/24 09:51(1年以上前)
ググってみました。なるほど、容量が倍増してますね。今回の私の用途にはEX35FUL2の方が向いているのでこちらにしますが、この新製品も魅力的ですね。情報有り難うございます。
書込番号:2843626
0点

私も7/15にマクスターの250G×2で1ドライブとして組みましたが、騒音的には問題ないと考えます。問題は全面カバーの取り付け時、配線がきつくあと2〜3o長さが欲しい、ケーブルの折り方しだいではカバーが出来ない。発熱、手で触れないくらいになる、改造して全面か上部にファンを付ける予定。
書込番号:3050659
0点

私も本日設置しました。
HDDは120G+250Gのジョイントモードで無事使用出来ています。
いい感じで使用出来ていますが、やはり発熱だけは心配ですね。
USB扇風機で風あててます(笑)
やはりファン取り付けの改造は必要かなぁ・・・
書込番号:3068040
0点

改造ですが、USBファンでは冷えないでしょう。サイドの溝に必要程度穴をあけ、HDDファンで冷やします、均等には冷えませんが(左右は違います)穴から入り前面の穴から排気が出来ます、上に付けても下のHDDは冷えきりません。(電源は内部から取りメイン電源連動、スイッチを付けてもよし、ただしコンパクトが良いよ。
書込番号:3112895
0点

上部にφ50×2の穴を開け、HDDファン×2を取り付けたら、ケースは全然熱くなりませんし、前部と後部から温熱が排気されます、実際の温度は測定していませんが、通常のPC内で前面ケースファンをあてた状態より冷えてる感じです、まったくのトラブル無しまんぞく・・・・熱対策はこれに限る。
書込番号:3117751
0点


2004/08/13 23:32(1年以上前)
リア側の隙間にファンを入れてみようと思っております
アドバイスか何かいただければ嬉しいのですが・・・
書込番号:3140931
0点


2004/08/29 23:10(1年以上前)
ウチはバックパネルの隙間に設置した4cmFANを12Vで稼働中。
FANによっては高周波音が耳障りになるかも知れませんので、
0.1A以上のFANは5V稼動をお薦めします。
また現存の穴では小穴すぎて、うまく排気が出来ませんので、
4mmドリルなどで細かく開けてやると良いですよ。
ちなみに向かって左側はコンデンサーが干渉するので、
右側イッパイにしか取り付けられません。
あと、ジャンクの薄いヒートシンクを付けてやると完璧です。
書込番号:3200826
0点


2004/11/27 17:04(1年以上前)
このたびこのケースを買ったのですがHDD(IBM製7200r.p.m250G*2)に負担をかけた状態で数十分後にデジタル温度計でHDDの温度を測ってみると60度近くになっていました。HDDの正常動作温度を明らかに超えてしまいます。
理由としてはHDDがアルミの部分と触れ合う面積が少なく上手く熱放出できていないと思われます。
そこでこの掲示板に来てみると改造の話が出ているようで、私もかなり興味があります。しかし、工具や改造の知識は全くありません。
せっかく買ったこのケースを押入れ行きにするものもったいないです。
どなたか使用工具、使用部品、改造方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3554218
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT Dual NV-HD352W
こんにちは。
このケースに2種類のHDDを取り付けて試してみました。
1.Maxtor 7Y250P0(250GB U133 7200rpm)
とどまるさん言われたとおり、相当熱くなりました。
手で触るとあっちち〜って感じ(我慢できなくもないけど)。
心配なのでアイスノンのっけて使ってました。(笑)
2〜3時間もちます。これ、結構有効だな〜と思いましたが、
バカみたいです。
2.Maxtor 4R120L0(120GB U133 5400rpm)
熱はかなり改善されました。
手で触るとちょっと熱くて気持ちイイ…ぐらい。
充分使用に耐えられそうです。
でも、夏場はどうなんだろ…?
というわけで、このケースには5400rpmのものを取り付ける事に決定です。
その他に、気が付いた点をいくつか…。
<音>
ファンレスだけにさすがに静かでした。
<速度>
USB2.0接続でDVキャプチャーしたらコマ落ちしまくりで使い物になりませんでした。
IEEE1394接続だとまぁ何とか大丈夫でしたが、1回だけコマ落ちしました。
余裕なさそうです。
もっと高速なインタフェースにする必要がありそうです。
IEEE1394b なんかどうなんでしょう?
今、IEEE1394bのインタフェースカードとケースを買おうかな…と
検討中なのですが、どう思います?
0点


2004/05/08 21:46(1年以上前)
ケースが熱いってことは,それだけ熱が伝わっているってことかな.
きちんと排熱できている環境なら大丈夫でしょう.
DVキャプチャするのでしたらリムーバブルケースなんかいいかも.
5インチベイとIDEコネクタが空いていることが必要条件ですが・・・
書込番号:2785761
0点

やはり低回転の物が適してますね。
私もアイスノン使用してました(爆)
でも使っている内に虚しくなってきて・・・
Maxtor 7Y250P0をIDE リムーバブルにて使用する方法もあるのですが
マザーがBIG DRIVEに非対応となると、難しいですね。
マザーを交換する方が、手っ取り早いかもしれないですね。
これからLGA775やSocket939、PCI-Express等々が迫ってますね。
どのタイミングでメインPCを組むか、現在思案中です。
書込番号:2800927
0点


2004/07/17 20:01(1年以上前)
アイスノンをのっけると、結露する可能性があるのでファンなどで空冷した方が良いと思います。
書込番号:3040954
0点


2004/08/07 09:55(1年以上前)
「ケースが熱いってことは,それだけ熱が伝わっている」だろうと言えるのは、CPUとヒートシンクみたいにHDDとケースが密着している場合だけでしょう。
このHDDケースはまるで保温を意図した容器みたいに、HDDのアルミフレームとケースが接触せず宙ぶらりんとなる様に作られています。HDD側面の固定ネジですらプラスチックの車輪を介してケースに当たっているだけなんですからね。
ケースがすごく熱い時、中のHDDがどれほど熱くなっているのか見当つきません。
書込番号:3115887
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E


買いました。
良い点)
ファンレスで静か
デイジーチェーン接続可
悪い点)
アダプターが大きい
梱包されているクッション(グレーの)が粉を噴くため(?)、
本体、アダプターが細かいホコリだらけ!!
ホコリはエアクリーナーで飛ばしましたけど、なんで
こんなモノに包むかなぁ・・?(- -;;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





