ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

満足!

2015/06/27 10:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-5035SBKU3 [ブラック]

スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

これまでにいろいろな「ハードディスク ケース」を買いましたが、
その中では、たいへん良い製品でした。

HDDの発熱が気になっていたので静かなファン付きを探していました。
この製品のファンの音はかなり静かで、ほとんど聞こえないので大満足です。
HDDの取り付け、交換などはとても簡単です。
縦置きにしたときの転倒防止板も良いデザインで使いやすいです。

少し気になったところは
HDDはPC電源と確実に連動しているのですが
ファンのスイッチをONにすると回転したままになります。
それから、電源ランプLED(赤)が明るいのでシールを貼りました。

書込番号:18912925

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2016/06/28 14:37(1年以上前)

kokoeneさん こんにちは。

という事はPCの電源を切りHDDケースも連動して電源が切れても

ファンだけ回っているって事ですか?

書込番号:19993273

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2016/06/28 19:18(1年以上前)

PC電源オフの状態でHDDは停止していますが、ファン・スイッチをオンにしていると常に回転しています。
静音性能(説明書では回転数は1,800RPM)が良いので、本体に耳を近づけないと回転音は聞こえません。
空気取り入れ口にホコリが付着するのでときどき掃除機で吸い取っています。
この機種は気に入ったので複数購入しました。

書込番号:19993915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/06/28 23:49(1年以上前)

大変参考になりました。PCの電源を切るときにファンスイッチも手動で切るしかないですね。ありがとうございました。

書込番号:19994852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

二台目を購入しました。

2015/04/30 10:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-3035SBKU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:61件 MAL-3035SBKU3 [ブラック]のオーナーMAL-3035SBKU3 [ブラック]の満足度5

HDDが増えてきたので、同じこの製品をもう一台購入しました。
自分の場合、実際使うのは一台だけです。
一台だけの方が実用的に使える使い方なので。
なのでもう一台はハードディスクの保管場所です。
HDDの交換がもっと楽な、
トレイレスでHDDをそのまま本体に取り付けられるような製品ならHDDの保管場所としてもう一台買うなんて選択肢はないでしょうけど、
使ってないHDDは裸でどこかに保管しておく必要があるし、
この製品は3.5″HDDはネジなしでトレイに取り付けられますが、
トレイへの取り付けが多少面倒な製品なので。
ちなみに2.5″HDDは取り付けにネジが必要で、あと3.5″HDD固定用のパーツを一つ外す必要があります。

後で買った方はデータのやりとりがないと、
結構短い時間でスタンバイモードに入ります。
HDDがスピンアップしてスタンバイから復帰するのが当然ですが若干時間を要します。
ちょこちょこと使う人はこの方が便利なんでしょうけど、
自分の場合使い終わったら完全に電源を落とすタイプなので、
このモードは必要性はあまり感じない、逆に鬱陶しかったですね。
モードをオフにするやり方もマニュアルを見る限り書いてなかった。

今後USBタイプCに移行して行くんでしょうけどそれもまだ先だろうし、
壊れたりしない限りこの製品とはまだまだ付き合って行く事になりそうです。

書込番号:18732804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 使ってみた

2015/02/23 01:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5AP-SU2

クチコミ投稿数:2件

譲り受けた新品同様品です。マニュアルは欠。
付属品はUSB接続ケーブル、収納袋及びマイクロ・ドライバー(+)。
ケーブルには♂端子が二つあり、両方をどちらもパソコンに差し込んで駆動電力不足を補う仕様らしい。
また、♀端子は本体から出ているUSB♂端子と繋がる。
ケースは容易に二つに別れ、2.5inchのSATA・HHDが容易に嵌まる。
ケース下方の小さなフックを掛けて、軽くパチンとケースを押さえて収納は終わり。
収納袋に入れていないとケースが開いてしまいそうでやゝ心配。
ケーブル接続もスムーズで、読み書きも順調だった。
取り外しも通常のUSB取り外し操作でOKでした。
マイクロ・ドライバー(+)の用途は不明です。分かる方、教えて下さい。

書込番号:18508619

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/23 07:12(1年以上前)

>マイクロ・ドライバー(+)の用途は不明です。分かる方、教えて下さい。

筐体側面等にごく小さなビスが付いていませんか?

書込番号:18508867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11768件Goodアンサー獲得:1221件 私のモノサシ 

2015/02/23 08:36(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/product/case/25hdd/gw2_5sc-su2/

メーカーHPの説明のステップ3に
本体カバーを閉めネジを一本閉めますと書いてあります。
ケーブル収納部分の近くにネジが入るみたいですね。

書込番号:18509010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/02/28 23:46(1年以上前)

沼さん、アテゴン乗りさん、有り難うございました。
マニュアルもネジもなかったので分かりませんでした。
納得です。
ところで、アテゴン乗りさんご紹介のページを見ると付属品の袋の中にネジ以外に黒いものが見えますが、あれは何ですか?
もう一つ、USBケーブルの本体付け根付近に電源取り入れ口風の丸い穴の部分がありますが、これも何でしょう?
もし、お分かりでしたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18529327

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2015/03/02 07:50(1年以上前)

マニュアルは箱に書いてある筈ですが...

あの部品は多分LEDのショートを防ぐ部品ではないでしょうか。

書込番号:18534140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

WD60EFRX 動作報告

2015/01/02 23:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

スレ主 Hyper-Xenさん
クチコミ投稿数:38件

WD60EFRX × 2
RAID1、Single×2正常に動作しました。
RAID0は試していません。

Windows8.1Pro、USB3.0接続にて確認です。
以上、動作報告です。

書込番号:18330514

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-US/EXP

お題の通りにやったら、REGZAはもちろんブラビアでivdr-sにダビングしたタイトルの視聴ができました。
リモコンについているレコーダーの操作ボタンで巻き戻し、早送りもできました。個体縛りがないことは、素晴らしいと実感しました。レコーダーでない点が申し分なしのような気がします。5千円もしないアダプターに付属しているソフトでできる点もいいとおもいます。
何をいまさらと言われそうですね ! 失礼をしました。

書込番号:18307006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/12/26 14:26(1年以上前)

持ってないけど
ダビングできるのに見れないってことはたぶんなくて
ダビングできるかのほうにハードルがあるんだと思います

書込番号:18307027

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/12/27 17:31(1年以上前)

こういった使い方「も」出来ると言った意味では便利なのですが、、、
番組配信をするだけなら、BDレコーダーやDTCP-IP対応のNASの方が便利ですからね。
(PCも必要ありませんし;^^)

書込番号:18310318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/01/05 10:07(1年以上前)

>付属ソフトを使ってLAN接続でテレビ視聴ができました
???
「テレビ視聴」では無く、「録画番組のダビングと再生」ですよね?
「RHDM-US/EXP」には「テレビチューナー」が備わっている訳でも無いですし...


>お題の通りにやったら、REGZAはもちろんブラビアでivdr-sにダビングしたタイトルの視聴ができました。
「BRAVIA」にダビング機能って有るんですか?
 <shigeorgさんのレポートでも出来る製品は無さそうですが...
  http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
  の「送」に「○」が必要なはず...

「VIERA」と勘違いしていませんか?


>リモコンについているレコーダーの操作ボタンで巻き戻し、早送りもできました。
「リモコン」?

これは、「何のリモコン」なのでしょうか?
 <「PCのリモコン!?」でしょうか?

「RHDM-US/EXP」自身には「リモコン」は付属しませんよね?
 <http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/spec.htm


>5千円もしないアダプターに付属しているソフトでできる点もいいとおもいます。
「ソフトをインストールするためのPC」の価格も含める必要が有りますよね?(^_^;
 <「スマホ」しか持っていない方には、買っても使う事が出来ませんし...
他の方も書かれている様に、「RECBOX」なら、「RHDM-US/EXP」+「PC」の価格よりも安く済むのでは?
 <「操作性」などの面でも楽そうですし...
  「PCの起動」→「ソフトの起動」−(待機状態)→「ダビング操作」...


「RECBOX」との比較をしたレポートを書かれてみては?
 <イマイチ「利便性」が有るのかどうかが良く判らないので...(^_^;

書込番号:18338155

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2015/01/08 21:53(1年以上前)

個人的には、前提として「iVDR-Sメディア」(個体縛りの無い保存用メディア)と「PC」を利用(所有)している方に利便性が生まれる製品かと思います。m(_ _)m

・iVDR-Sメディアの録画番組(iVDR-S対応機器で録画した)をPCで再生する。
・iVDR-Sメディアの録画番組をPCからDLNA/DTCP-IP配信する。
・iVDR-Sメディアでダビング機能(RECBOX「HVL-ATシリーズ」に近い機能)を利用する。等々.....

とは言っても、iVDRスロット搭載のブルーレイディスクレコーダーが発売された今となっては、
縛りの少ない制限と安価で済むくらい(後はマニアックな使い道)かと思いますが。
(ソフトウェアのバグや不具合に依る不安定さと引き換えに;^^)

書き方の問題な気もしますが、
DLNA/DTCP-IPダビングとDLNA/DTCP-IP配信をするだけでしたら、
「iVDR-Sメディア」(個体縛りの無い保存用メディア)である必要も、
「PC」と繋ぐ必要も無い、BDレコーダーやRECBOXに
利便性で勝るところは殆ど無いと思います。

書込番号:18349905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/02/01 13:39(1年以上前)

間違えて、すみませんでした。録画したコンテンツの視聴です。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

DLNA対応のテレビだとivkの中の別々の番組が視聴できることは思ってもいませんでした。便利ですね。パソコンにも負荷もあまりかからんです。Aはドラマ、Bは歌番組。Cはないので報告できないけど、たぶんできると思います。活用範囲が広くなりました。

書込番号:18428726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/02 00:56(1年以上前)

あぁ、「I-O DATA iVDR-S Media Server」が正常に使えたって事ですね。
 <「Mpeg-4/AVC」のコンテンツの場合での検証なども有ると、
  「コンテンツによる再生可否の違い」が判るかも知れませんね(^_^;


レポートありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18431065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/02/13 11:27(1年以上前)

アイオーの、このメディアサーバー、WIN8.1で、なぜか判りませんが、何かのプログラムファイルが破損するらしく
メディアを感知はするが、認識に至らないということがあります。リカバリーでも戻らないこともあるので、何か深刻なバグでもあるのかと..... その時は、アンインストしてインストしなおします。すると、何事もなかったかのように認識します。認識しない時は、ファイルにアクセスできる現象に至ります。著作保護システムが変になるのではと思います。
なので、ディスクトップ画面には、ダウンロードした解凍ファイルフォルダーがあり、消してはいけない、と名前が付いています。

書込番号:18471230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/02/14 01:27(1年以上前)

>アイオーの、このメディアサーバー、WIN8.1で、
>なぜか判りませんが、何かのプログラムファイルが破損するらしく
>メディアを感知はするが、認識に至らないということがあります。
イマイチ何が起きているのか判り難いですが、
「Windows8.1でインストールしたソフトが正常に動作しなかった」ってだけのようにも思えましたm(_ _)m
 <つまり、この製品には何の関係も無い...

「Window8.1以外の機器」でも
>メディアを感知はするが、認識に至らないということがあります。
ということなのでしょうか?


>リカバリーでも戻らないこともあるので、何か深刻なバグでもあるのかと.....
>その時は、アンインストしてインストしなおします。
「アンインストール」「インストール」しているのは「Windows8.1」のPCですよね?

書込番号:18473633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件 RHDM-US/EXPの満足度5

2015/03/15 11:51(1年以上前)

原因不明ですが、 ipアドレスが消失します。テレビでの視聴ができなくなります。仕方なく、ソフトを入れなおすと見られるようになります。ステーション名を一つにしておかないとテレビに記憶されるサーバー名がテンコ盛りなってしまいますので、一つにしたほうが良いかもです。心当たりといえば、winのアップデートしかないけど。
この機器、生産中止のようです。お手軽だった良い機器でした。

書込番号:18580801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VIERAで使用できました。

2014/11/09 11:12(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5TV-SU3/BK [ブラック]

スレ主 ikaz0さん
クチコミ投稿数:30件

ドスパラで購入し、中古のHDDをセットして使用しています。
VIERAの型番はTH−L24C6

書込番号:18147486

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング