
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月10日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月8日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月23日 20:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月17日 04:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月16日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > RAPSODY > RSH-100
RSH-100ユーザー少ないと思いますので、参考まで使用感をレポートします。車載専用目的でHDDプレーヤ−を探していました。候補はTViX C-3000U,MOVIE COWBOY DC-MC25U 等を比較し、最終的にRSH-100を選択しました。
理由としては2.5inchHDDより3.5inchの方が割安感な事、小さい液晶画面が付いている事、車載用電源やケース(バッグやカバー)など付属品が充実している事、見た目の造りのよさ(他の製品と比較して)、OTGホスト機能がある点がよいと思い購入しました。
買ってみて思ったのは、この手の怪しい海外商品にしては(失礼!)本体や付属品、バック、カバーなどの造りが比較的丁寧に造られていて予想外によかった事。又、バグだらけでほとんど使い物にならない覚悟で購入したのですが、何の問題もなく、かなりレスポンスよく動作している点が驚きました。主にTV録画したMPEG2ファイル、WMA、JPEG,DVDISO、等を再生していますが、調子よく使えています。特にISOファイルの再生が出来る点は(他のプレーヤーでも同様ですが、)便利です。バッファローPC-P3LWG/DVDを家で使っていますが、同様の機能があったらいいなと感じます。
小さな液晶画面は特に必要なかったですが、あると嬉しいです。OTGホスト機能はまだ使っていません。そのうち...
これら横並びの製品はコントロールチップの仕様が同じようなので、機能はほぼ変わらないように思いますが、中でもRSH-100はハード面が丁寧に創られている印象を受けました。物創りの気遣いの感じられる製品ではないかと思います。ただ国内での告知がほとんどされていないようで、あまり雑誌等で紹介されている事もないようですね。サポートも激遅との悪い噂も聞いた事があります。
今のところノントラブルなので満足しています。
使い勝手で判らない点がひとつだけ。車載で使用している為、OFFボタンで終了した方がいいのは判りきっているのですが、いつもエンジンキーをOFFにしていきなり電源を落としています。2週間位毎日の事ですが、今のとこ壊れていないですね。一応その状況が想定されているのでしょうか?取り説などには一切その事には触れていませんが、他のHDDプレーヤーも同様かと思います。もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 4台はい〜るKit USB NV-HD400U
今まで外付けの一台ずつ入るケースに入れてたHDDを4台これに収納できました。4台はデータが入ったままなのでバラバラに使ってます。
良いところ
・手前にコネクタがくるように設計されているので作業がしやすい。HDD自体も抜き差ししやすいようにできています。
・ファンの音はほとんど気になりません。まあPC本体のファンの音がうるさすぎるからかもしれませんが・・
・冷却性能も良さそう。HDDを触った感触だけですけど。少なくとも無理矢理狭いPC本体に詰め込むよりもずっと良いと思います。
悪いところ
・電源を本体に連動としてるのですが、なぜかたまに自動起動(再接続したときでるあれ)が出てきて鬱陶しい。
ことぐらいかな?
とにかくPCの周りがUSBコードや電源の線だらけなのがかなりすっきりして気持ちいいです
0点

悪いところ
>・電源を本体に連動としてるのですが、なぜかたまに自動起動
>(再接続したときでるあれ)が出てきて鬱陶しい。
訂正します。どうもUSBケーブルの接触が悪かったみたいで場所を異動したらこんなこともなくなりました。
今のところ大満足です
書込番号:4689180
0点

品質にバラつきがあるのかな?
PCショップから購入してきたんですけど、一度たりとも
使えませんでした。
購入日・・家に帰って接続してみる・・・認識しない^^;
翌日・・・パソコンショップに持っていく・・認識しない^^;
ショップでは新品と交換してくれるとの事。
3日後・・PCショップより連絡が入る・・・家に帰って接続
認識した^^;
とおもったら、再起動後認識しない^^;
ついでに、FANの音が異常!
いい加減2度目だよもっと悪くなるなんて・・
4日目・・PCショップに持っていく・・・認識しないのを確認。
7日目・・新品でなく基盤を交換したとのこと
メーカーよいい加減にしてくれよ
新品で買ったのに修理対応かよ?
ま、使用してるみる・・認識しない・
FANも直ってない・・
8日目・・・・よっぽどメーカーにクレームだそうかと
おもったけど・・商品換えてもらうことに
したので言ってもしたかないし・・
結論、当たりが悪かったのか、製品ロットがわるいのか?
結構同じような現象があるとのこと。
新品なのに修理対応だし、全然修理されてないような
気がするしド○○ドアのほうがよっぽどまし?
後のUSBコネクタもゆるいし。。仕様だって言われるし
かなりへこみましたorz
※メーカーさんみてたらもっと良い対応お願いしますよぉ
書込番号:4892683
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5KH-IU2
USBポートを埋めないようにIEEE1394で接続したかったので、取り寄せで2台購入しました。
ディジーチェーンで2台繋ぎましたが、PC電源連動も2台とも機能しています。
Seagate/Barracudaの160GBと400GBで使っています。もともと静かなHDDな上、このケースもファンレスなので快適です。
ただ、これは私の使っている机(木製)のせいもありますが、HDDの振動が机に共鳴して唸り音をあげてしまいます。BUFFALO/LinkStationも共鳴がひどくて手放したのですが、この製品もLinkStation/玄箱と同じくBUFFALOのOEM...
同じくファンレスのNOVACのHDDケースは、全く共鳴などしなかったのですが。
ただ、振動・共鳴の方は、100円ショップで売っていた半球体のゴム足を付けることで、ほとんど気にならない程度に抑えることができました。PCショップで数百円で買ったシリコン製の防振板より効果覿面です。
0点



ハードディスク ケース > サイズ > KAMAZO2.5-SL
安いケースだけど、普通に使えるよ。
取り付けもあっという間だしね。差し込んで、ネジ2本止めるだけ。
ソフトケースはメーカーサイトでは黒が写っているけど、本体と同じシルバーだった。他の色もそれぞれ合わせてあるかもね。
あと、USBはminiBを期待していたんだけど、ふつうのAだった。
0点



ハードディスク ケース > EZ-Digix > EZ-HDCA35U2-SV
下記HDDを装着してワットチェッカー(TAP-TST5)にて測定してみました。
HDD
Maxtor Fireball 3 40GB 5400RPM
Hard Drive F040L0
電圧 102.8Volt
電流 0.14Amp
電力 07watt
皮相電力 14VA
電源周波数 49.9Hz
力率 0.55PF
ケース表面温度は、8時間接続した状態で37℃です。(HIOKI 3416 にて測定)
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 4台はい〜るKit USB NV-HD400U
購入目的のひとつに、「USBデバイスサーバに接続して、LANディスク感覚で
使えないだろうか?」というのがありました。
もちろん、メーカーの保証もサポートも無い自己責任。
結果は、不安をよそにUSBデバイスサーバーにもあっさり認識され、電源連動機能
を除く全ての機能が使えました。(USBコードの抜き差しによるON・OFFはOK)(^_^)
接続状況は下記の通り。
PC2台 → ルータ ← USBデバイスサーバ ← USBHUB ← 本機・プリンタ・スキャナ等
(LAN) (LAN)
クライアントPCから共有機器にアクセスすると、結構タイムラグがありますが
この接続ですと、あたかも直結しているような感覚で気持ち良く使えます。
ただし、あくまでも簡易サーバですからバイパスが細く、一時に複数の機器に
アクセスすると動作が遅くなります。PCサーバ並みとはいきません。 (^_^;
録画やフォーマットを行うときはPC直結。それ以外はデバイサーバに繋いで共有ディスク
と言うような使い分けになるかな?
0点

私も同様の事を考えて、SX-2000Uに繋いで使ってみようかと
思いましたが、あまりに遅い(接続して認識されるまで時間
がかかる)のと、同時に複数のPCからアクセスできないとい
う事があって、実用的でないとの結論に達しました。
現在は、玄人志向の玄箱HGのUSBポートに、接続して使って
います。内蔵しているHDDは、320GBx2 + 80GBx2 で、フォー
マット容量約700GBです。アクセス速度も、USB直接に比べ
るとかなり遅いですが、USBデバイスサーバー経由に比べる
と充分実用的で、ギガ単位のファイルのコピーでも使えて
います。ただ、容量を大きく取ると、クラスタギャップ
も多くて、250GBのHDDに入れていた内容(約200GB)を、この
700GBのUSB HDDに入れると、300GB以上消費します。
むやみに大きな容量のhDDにすると、小さなファイルでも、
大きな容量が減るという仕組みです。
それよりも、購入してすぐに、4台HDDでのコンバイン
モードが使えず、メーカー送りになったことです。
NOVACの言うには、ディプスイッチの不良だったとの
事でした。
書込番号:4792633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





