ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファーム出てます

2005/04/26 15:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-254

いつのまにか掲示板できてましたね。

会社の余った古いHDD(11.2GB)をいれて使っています。
基本的に作りが良く、決定的な欠点は感じません。
FMトランスミッタは付属のアンテナの接続が必要ですが、TVを接続しなくても音楽の再生が可能というのは思った以上に便利でした。
さっそく約束されていた新ファームが出ていて会社の対応もGood。
5月予定だった2GB超えISOにも対応したのは驚きです。
今後も細かな修正ファームがでることを期待してます。

現在分かっている欠点は

ムービーについて
MPEG1・MPEG2でBOOKMARK・5分スキップが機能していません。

音楽について
ランダム再生が不可。

写真について
一部のjpgが対応形式外と表示されて見れませんでした。
極窓で調べましたが他の表示できる画像と同じjpgでした。原因不明。

PCとの接続について
ACアダプタを本体に接続かつ電気が流れていない状態でPCとUSB接続するとバスパワー駆動できません。ACアダプタに電気が流れる状態orACアダプタを本体から外しましょう。
USB巻取りケーブルでは一部PCでバスパワー駆動できない場合があることを確認(付属のUSBケーブルでは問題なし)

その他
リモコンを失くすとただの箱になりますので学習リモコン等を用意する事をお勧めします。
単体で使用中はかなり熱を持ちます。

冷却方法を考え中。
見た目も考えてゲルシート等(田舎なので入手性の良い物)で良いアイデアありませんでしょうか

書込番号:4193214

ナイスクチコミ!0


返信する
PC fanさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/31 10:27(1年以上前)


気になっていましたのは、2G以上の動画に対応していないとのことでしたが、ファームウエアー update で対応可能になったのですね?
購入を決めました。
情報ありがとうございました。

書込番号:4317133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格相対的良品だと思います

2005/07/26 17:20(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE

スレ主 兵庫Kenさん
クチコミ投稿数:18件

・他の選択肢と比較して、「相対的」良品ではないでしょうか。
 あるいは少なくとも粗悪品ではないと思います。
・初めての挑戦者製品購入で、梱包には組立説明書が入っていなかったのでsupertankサイトで落とす必要がありました。
・Seagate ST380021A*2 + 7200.7*2 NTFSで運用中。
・HDD固定用ビスが長めなので、7200.7では基盤に当たってしまい別のビスを用いました。ご注意下さい。
・初通電後の温度上昇時には異音がしてファンが回転せず。
 手で少し回してやると回り始めその後はなんとか大丈夫そうです。
 ファンコントロールによる、ファン始動時の最低電圧(回転数)の設定が低すぎるかも知れません。
 初通電時にはファンのエージングも行うとマシかもしれません。
・ファンガードは筐体の外についていたのを、内側へ付け替えました。回転部分への配線当たりを予防でき、また、異音発生時に外側から指で(笑)ファンの羽をつつけるので自己責任でオススメです。
・発熱も騒音も許容範囲でした。
 HDDのデータシートによると、消費電力がACTIVE_13.0W, IDLE_9.8Wでしたので、4個で60W弱くらいの発熱量でしょうか。

書込番号:4306425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Macでも使えます

2005/07/16 23:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > OWL-35HDUC/CMB

クチコミ投稿数:1件

HDの発熱によるクラッシュを避けたく、ファン内蔵でIEEE接続(特にOxford社製チップ)のできるケースを探していました。某大型掲示板のケース関連スレで評判がよかったので気になっており、先日購入しました。

MacOSX(10.3.9)環境ですが、普通に認識して使えています。
IEEE接続で起動ディスクとしての使用もばっちりです。
250GBのHDを入れましたがもちろん正常に認識されています。
本機についてメーカーはWindowsのみの正式対応としていますが、Oxford911チップを使用していますし、MacOSXなら大丈夫かなと思って購入しましたが、よかったです。

ファンの音は静かです。もちろん、無音ではありませんが、私のiMacG4の内蔵ファンの音よりは確実に静かで、苦になりません。大型ファンで風量はそれなりに大きいのですが、通気口の面積が大きいためか、風切り音も小さめです。なんと言ってもこれからの季節、ファン付きのケースの安心感は大きい物があります。

中のHDの動作音も大きく響かないようです。躯体に触れると、ファンの回転によるものかHDD自体の回転によるものか判断はつきがたいのですが、音に例えればブーン系のわずかな振動を感じます(これはガタガタとかカタカタとかの揺れではないという意味の、あくまでも例えということでお読み下さいね)。

横置き(平べったく使う)も大丈夫です。片側に横置き用のゴム足がくっついています。

一般的にノートPCでも何でも、電源アダプター(ちなみにサイズは110×45×30です)は結構熱を持つ物ですので、電源内蔵ではない本機は熱対策の点では有利です。電源コードはゆとりの長さで、置き場所によっては長さを持て余すかもしれません。

電源スイッチが正面にあるので、操作しやすいこともメリットかなと思います。

アクセスランプと電源ランプは共用で、赤〜オレンジ系の光です。普段は点灯しっぱなしでHDアクセス時に点滅するようです。

近所では手に入らなかったので、通販での購入でしたが、3日で納品、送料込みで7000円を切るくらいで希望の仕様の物を買えたので満足です。

書込番号:4284612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

中々良いよ

2005/07/07 19:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2

クチコミ投稿数:141件

前のケースが密閉型でHDD加熱してクラッシュしたのを機会に試してみた
組み込みもそんなに面倒でないし
廃熱具合も良好

一台目で好印象持ったから追加であと2台購入

ファン付きだからHDD加熱抑えられるけど
標準ファンは五月蝿いから交換した方がいいかもしれない。

書込番号:4265861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自作本舗ブランド品として買いました

2005/02/05 22:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > JHHD-3503BK

スレ主 試しに買いましたさん

近くの電気店で2980円にて購入しました。
下の書き込みと重複した内容もありますがありのままを。

『よかった点』
・安い
・デザインがそこそこ落ち着いてる(黒)
・ファンレス

『悪かった点』
・パッケージに「説明書付!」と書いてあるのに付属してるのは英語のぺら紙
・電源スイッチが貧相でちゃんとONまでスライドできない
・USBコネクタが半端にしか刺さらない。
 せめて奥まで刺せるように設計してほしい
・HDDのジャンパピンをMasterにしないと動かないのに
 取説にはまったく記載なし。
・ケース固定ネジ部、即効折れそう
・付属ネジが最初からナメていた。(なぜか2台分のネジが付属してて助かった)


『ナゾな点』
・なぜか2台分のネジが付属
・付属ドライバーはHDDの固定には使えないので結局、別のドライバーを
 用意しないと駄目。これを無くして他の部分を強化してください・・

『転送速度』
NOVAC HDDはいーるKIDと比較。
ドライブはMAXTORの160G 7200rpm Y160P0

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor AMD Athlon 1254.97MHz[AuthenticAMD
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4

ケース   Read Write RRead RWrite Drive
自作本舗 895 838 889 424 X:\10MB
ノバック 889 839 883 426 F:\10MB

『総評』
その辺のケースの半額近い値段で買える割には使えると思います。
機構的な欠陥や耐久性に疑問あり。ファンレスではあるが周辺部分でこれだけいい加減な仕事してると本当に熱問題も大丈夫なのかが疑問です。
頻繁に移動しないドライブとして使うのであればネジ部の弱さはそれほど弱点ではないかも。
転送速度は一般的なケースと同等なので実使用上には支障はなさそうです。

あまったHDDがUSBで使えるというだけの商品で、初心者には向かない製品だと思います。

書込番号:3887892

ナイスクチコミ!0


返信する
疲れた〜!さん

2005/02/06 10:51(1年以上前)

この書き込みがもう1日早ければ、悩まなかったのですが・・・。

金曜の夕方購入し、早速接続するも動かず、動作確認に冬眠中のサブ機を復活させたり、OS再インストールしたり・・・
マスターにしなければ動かない事を明記してくれていないから、「不良品をつかまされた」と落ち込みました。

恵安のHomePageを探せば、気が付かないような所に、その記述はこっそりと有ったのですが!

無事に動きだせば、値段は安いし、お買い得品では!

書込番号:3890254

ナイスクチコミ!0


quupさん
クチコミ投稿数:76件 自由に気ままに平和ボケブログ 

2005/07/02 20:01(1年以上前)

マスターにしてくださいと説明書にあったとしても英文・・・だと思う。(玄人志向じゃないんだからもうちょっとしっかりしてほしい)
そういう怪しいのは会社のホームページを即行でみたほうがいいですよ。

書込番号:4256032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不明なデバイスの解決方法。

2005/05/02 20:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-U2HDC35

クチコミ投稿数:1件

CG-U2HDC35をWindowsXPで使用しているにもかかわらず不明なデバイスとなり、認識されない方にご報告です。

私に起こった現象は、USBを繋げても認識するパソコンと、認識しないパソコンがあったことです。最初は相性と思ったのですが認識したパソコンもあったということでハード的には問題は無いと思い、色々と試したところ、この製品に付いているケーブルが良くないことがわかりました。
たまたま使用していたプリンタ(リコー)のケーブルが、この製品と同じタイプだったので、差し替えた所、問題なく認識するようになりました。
使用中に不安定な動作をする場合も有効かも知れません。

こういう事はマニュアル等では書かれていない事なので、私は1週間以上悩みました。もし同じ悩みでお困りの方が要るかと思いましたので、掲示板にお知らせさせて頂きました。

書込番号:4208354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/06/24 17:53(1年以上前)

OS:WindowsXPSP2 にて、300GBのハードディスクを使用していますが、
結構熱が出てくるのと、起動時(USB接続時)によく不明なデバイスになりますね。
もしやと思い、ケーブルを余っているものと交換すると、
その頻度が下がった程度ですが。
いいケーブルを使用するとこういったことが起きなくなるので
しょうか。
一応私の場合、そのまま使用しています。

書込番号:4241372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング