ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

思ったより良い

2004/08/22 19:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > Speedzter Little CSL25U2

スレ主 GSAさん

最近\1200で格安のノーブランド2.5HDDケースを買ったが、手持ちのHITACHI HTS548040M9AT00 が駆動しなかったことがあった。 このケースは一発で認識し、アルミケースの仕上げも丁寧な感じだし、ケースのかどもちょうどよい丸みがあって好印象でした。 分岐のあるUSBケーブルはいまいちだけど。

書込番号:3172643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遊べますコレ

2004/08/19 10:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > サイズ > SILVER FOX SCY-U20525SL

スレ主 scatmanさん

私はこの値段で結構遊べるキットではないかと思います。
確かに本体の作りはサイテーです「とてつもなく雑」(藁
HDDアングルすら加工しないと使えないし、エアフローの為の
取り入れ口の加工も・・・
とイロイロいじってるうちにボロケースながらなんとなく愛着がわきます。

書込番号:3160228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これいいですよ。

2004/05/24 02:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > DENNO > MIFU2-CA35S

アルミボディーでfirewire&USB2.0の両対応。
最速チップ搭載、HDDの取り付けもねじ4本で簡単。
と、スペック的には最高だったんで無事動く事を願ってましたが、
あっさりと認識。
速度も申し分ないです。

書込番号:2843135

ナイスクチコミ!0


返信する
ノート寿命さん

2004/08/12 05:03(1年以上前)

こんにちわ。 私もこれを購入したのですが、なんとすぐにSeagateの
HDDを認識、転送もUSB2を使ったのですが速!って感じでした。
心配してたカクカク感は、ねじをしっかりと締めたのでぴったり。
これはいけると思いますね。 初めてのHDDストレージだったのですが
大きさもIODATAの外付けと同じで良い買い物をしました。

書込番号:3134134

ナイスクチコミ!0


小黒さん

2004/08/13 11:35(1年以上前)

メーカーのサイトで動作確認していませんでしたがseagateもちゃんと認識しましたか。うちもseagateでちゃんと認識するか不安で購入に踏み切れませんでしたが、これで迷うことなく買えます!!

書込番号:3138714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDケース

2004/08/11 16:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MS-IU2

スレ主 bell-222さん

バッファローのHDDケースデザイン変更に伴い、あまったケースを黒スプレーで黒く塗装して出荷しているようで多少チープな感じです。
但し電源連動機能とか、IEEE1394接続とか、転送速度とかについてはバッファローが造っているだけあってしっかりしている上、値段が安価なのは良いと思う。
たぶん在庫次第でなくなるでしょうし、IEEE1394HDDケースを探しているならお勧めします。

書込番号:3131704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/08/11 17:53(1年以上前)

何処でいくらなのよね。

書込番号:3131955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/12 20:26(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu-b/index.html
↑ここが元のケースなんですね
そう考えるとめちゃくちゃいいのかも
近所に売ってたし、売り切れないうちに買いに行きます(^o^
しかし、玄人はさすがですねリサイクルしてエコまで考えるとは
(コスト削減が優先だったりして)

書込番号:3136468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結果報告です。

2004/05/07 11:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT Dual NV-HD352W

スレ主 Bitppさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。


このケースに2種類のHDDを取り付けて試してみました。

1.Maxtor 7Y250P0(250GB U133 7200rpm)
とどまるさん言われたとおり、相当熱くなりました。
手で触るとあっちち〜って感じ(我慢できなくもないけど)。
心配なのでアイスノンのっけて使ってました。(笑)
2〜3時間もちます。これ、結構有効だな〜と思いましたが、
バカみたいです。

2.Maxtor 4R120L0(120GB U133 5400rpm)
熱はかなり改善されました。
手で触るとちょっと熱くて気持ちイイ…ぐらい。
充分使用に耐えられそうです。
でも、夏場はどうなんだろ…?

というわけで、このケースには5400rpmのものを取り付ける事に決定です。

その他に、気が付いた点をいくつか…。

<音>
ファンレスだけにさすがに静かでした。

<速度>
USB2.0接続でDVキャプチャーしたらコマ落ちしまくりで使い物になりませんでした。
IEEE1394接続だとまぁ何とか大丈夫でしたが、1回だけコマ落ちしました。
余裕なさそうです。
もっと高速なインタフェースにする必要がありそうです。
IEEE1394b なんかどうなんでしょう?
今、IEEE1394bのインタフェースカードとケースを買おうかな…と
検討中なのですが、どう思います?

書込番号:2779741

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼サスケさん

2004/05/08 21:46(1年以上前)

ケースが熱いってことは,それだけ熱が伝わっているってことかな.
きちんと排熱できている環境なら大丈夫でしょう.

DVキャプチャするのでしたらリムーバブルケースなんかいいかも.
5インチベイとIDEコネクタが空いていることが必要条件ですが・・・

書込番号:2785761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/05/12 20:00(1年以上前)

やはり低回転の物が適してますね。
私もアイスノン使用してました(爆)
でも使っている内に虚しくなってきて・・・

Maxtor 7Y250P0をIDE リムーバブルにて使用する方法もあるのですが
マザーがBIG DRIVEに非対応となると、難しいですね。
マザーを交換する方が、手っ取り早いかもしれないですね。

これからLGA775やSocket939、PCI-Express等々が迫ってますね。
どのタイミングでメインPCを組むか、現在思案中です。

書込番号:2800927

ナイスクチコミ!0


thetaさん

2004/07/17 20:01(1年以上前)

アイスノンをのっけると、結露する可能性があるのでファンなどで空冷した方が良いと思います。

書込番号:3040954

ナイスクチコミ!0


そのハンドルネームは既に使用ささん

2004/08/07 09:55(1年以上前)

「ケースが熱いってことは,それだけ熱が伝わっている」だろうと言えるのは、CPUとヒートシンクみたいにHDDとケースが密着している場合だけでしょう。
このHDDケースはまるで保温を意図した容器みたいに、HDDのアルミフレームとケースが接触せず宙ぶらりんとなる様に作られています。HDD側面の固定ネジですらプラスチックの車輪を介してケースに当たっているだけなんですからね。
ケースがすごく熱い時、中のHDDがどれほど熱くなっているのか見当つきません。

書込番号:3115887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GSA-4082B動作報告

2004/07/11 02:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-U2EC5X

クチコミ投稿数:3034件

GSA-4082Bが一台余ってしまったので、外付けにしようと思って、この製品を買いました。もっと安いのもごろごろありましたが、ラトック製品愛用してますから私!
とにかくSA-4082Bを入れて、USB2.0接続で何の問題もなく認識されて、B'sGOLD7使用、セレ1.4&GA-6OXET-Cという時代遅れマシンで無事4.3GBのデータを8倍速で焼けましたよ。(マクセル8倍速DVD-Rにて)
いやーこりゃ使えるな〜。

書込番号:3017087

ナイスクチコミ!0


返信する
jbvnさん

2004/07/17 00:49(1年以上前)

ちょうどGSA-4082Bをこれで外付け化する予定だったのでよかったです。なんかすごく動作が良好みたいで安心しました。

書込番号:3038370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/22 01:24(1年以上前)

続報。RATOCのHPにある動作検証の通り、Win2000からはDVD-RAMの書き込みができません。いろいろドライバを工夫してもDVD-RAMドライブとして認識しないようです。DVD±Rの書き込みは問題ないんですけどね。
WinXPからだと問題なくRAMへの書き込みはできます。このケース(USB2.0)でGSA-4082Bを使う場合、WinXPが必要ですね。

書込番号:3057453

ナイスクチコミ!0


jbvnさん

2004/08/03 13:39(1年以上前)

何の問題もなく認識しました
ラトック良いです

書込番号:3102597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング