
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年5月31日 11:53 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月29日 19:40 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月23日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月23日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月18日 13:44 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月27日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 1分BOX2.5 USB3.0 GREEN LINE CGL25U3S6G
速くて安い、取り付け易いのはいいのですが:
蓋が簡単にずれてしまう、ふたを開けた時に必要もないグリーンにひかる透明の管が外れてしまい、蓋が締めにくいのが利用上の不満。
後は一年もしないうちに二つ壊れました。何故かCrucialのM400 500GBを入れていた二つが先に壊れました。
1点



ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-3735SBK [ブラック]
HDDへの書き込みと重複してしまうのですが、
昨年末、レグザの録画用に2.5TBのHDDを購入しました。
単に2TBのHDDより単位あたりの値段が安かったので買ってしまったのですが、
その後、レグザは2TBを超えるHDDを認識しないかもしれないと気づきました。
その時点では使用中の外付けHDD(2TB)がまだ録画時間に余裕があったのでしばらく保留し、
今月になって本製品を購入、2.5TBのHDDでレグザに接続したところ、
録画時間220時間超と表示されました。
最近まで使っていた2TBの外付けHDDでは初期値190時間程度と記憶しているので、
少々少ない気もしますが、どうやら2.5TB全容量を認識できているようです。
おかげでここのところ、値上がりしているHDDを買い直さずにすみました。
レグザの機種は 26RE1、HDDは WESTERN DIGITAL WD25EZRX です。
0点

古いシステムでも2,199,023,255,552Bまで認識可能です。
約1割増えるので、大体合っているのではないでしょうか。
2TBから2.5TBなら2割5分増えるので、全部使えるならもう少し増えるでしょう。
書込番号:16191924
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB
過去このケース(GW3.5AA-SUP/MB)とHDD(WD20EARS)の組み合わせで苦労したな 笑
レグザ ZS1の録画予約の実行失敗頻発で・・・1年以上悩まされた。
この2年ほど前の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12291226/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12356185/#tab
でも原因がやっとが分かった!!!テレビ(レグザ)でもなく、GW3.5AA-SUP/MBでもなく、USBケーブルでもなく、気温でもなく、HDD(WD20EARS)が原因だった。HDDとケースの相性だった!!!
このケース(GW3.5AA-SUP/MB)とHDD(HITACHI 0S03224)ではエラー1回も無く快調です。
2点

レグザの電源連動・アクセス連動対応のこのケースGW3.5AA-SUP/MBをまた買おうかと思ってるんですが、WD30EZRX-1TBP 3TB HDD との相性はどうなんでしょうか?
誰か試した人がいたら教えてください。
東芝 REGZA ブルーレイレコーダー DBR-Z250で使用予定です。
書込番号:16029163
0点

私も、Z1とGW3.5AA-SUP/MBとWD20EARSの組み合わせで、1〜2週間に1度程度の頻度のエラー(予約録画ミス、再生時のハング等)に悩まされていました。
対策として、HDDケースをGW3.5AA-SUP/MBを含め4種で試しましたが、少しずつ症状は違うもののいずれもエラーが発生。
GW3.5AA-SUP/MBとWD10EACSとの組み合わせでも同様。
GW3.5AA-SUP/MBとWD20EZRXでは正常と思われる(2週間程度の試験)。
という結果でしたので、HDDケースとの相性というよりも、WD20EARSと同時期のWDのHDDとレグザの相性と結論づけました。
なお、それでも心配でしたので、念のため、現在はZ1にはHD-LBF2.0TU2を接続し、GW3.5AA-SUP/MBとWD20EZRXはソニーレコBDZ-AT970Tに接続して、1年以上経過しますがどちらもエラーは発生していません。
取り外したWD20EARSは、PCに接続してS.M.A.R.Tを確認したところ、UltraDMA CRCエラー数が数十個カウントされていて、Z1との接続で経験したエラー数とほぼ一致していましたので、SATA接続のエラーが原因と推定しました。
というわけで、WD20EARSは突然死報告も多いので、処分しました。
WD30EZRX-1TBPは試してませんが、WD20EZRXは上記のとおり大丈夫そうな雰囲気でした。
書込番号:16029451
1点

CCVさんありがとうございます!
ほんと予約録画ミスはきついですね!何年か前のあの頃を思い出すような 笑
早速DBR-Z250用にWD20EZRXとこのケースGW3.5AA-SUP/MBを注文しました!
使ってみてまたレポしますね!
書込番号:16049824
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 黒角 OWL-ESL35/U3(B)
このケースのLEDについて、レビューでも書いたのですが、
・このLEDはReady状態で点灯、Not Ready状態で消灯です。
・このケースはモーターのオンオフを責任をもって制御します。
ですのでモーター停止中でも、スタートして回転数が上げればアクセスに応答できますから
Ready状態です。
というポリシーから、この製品は、
・PCの電源が切れてもReady状態で、LEDは点灯し続けます。
長時間このHDDケースに通電しておくことを考えれば、このポリシーには賛同できますしLEDを消灯してはいけません。開発者の信念を見た気がします。
開発者に感謝です。こんだけ褒めたのだからモーター停止までの時間設定ツールを公開してよ!
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5UASP-SUP3 [ブラック]
サムスン
840 Series MZ-7TD120B/IT
>>GW2.5UASP-SUP3<<
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 405.482 MB/s
Sequential Write : 133.866 MB/s
Random Read 512KB : 349.873 MB/s
Random Write 512KB : 133.883 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 17.412 MB/s [ 4251.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 30.452 MB/s [ 7434.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 65.068 MB/s [ 15885.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 64.391 MB/s [ 15720.6 IOPS]
Test : 1000 MB [K: 0.6% (0.6/111.8 GB)] (x1)
Date : 2013/04/18 13:12:42
OS : Windows 8 Enterprise Edition [6.2 Build 9200] (x64)
>>GW2.5TL-U3<<
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 252.183 MB/s
Sequential Write : 135.598 MB/s
Random Read 512KB : 237.918 MB/s
Random Write 512KB : 134.367 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 15.405 MB/s [ 3761.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 26.825 MB/s [ 6549.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.848 MB/s [ 4601.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 36.523 MB/s [ 8916.7 IOPS]
Test : 1000 MB [K: 0.6% (0.6/111.8 GB)] (x1)
Date : 2013/04/18 13:28:23
OS : Windows 8 Enterprise Edition [6.2 Build 9200] (x64)
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の頭 USB3.0 CRAISU3
こんばんは
発売日に購入してから数年、センチュリーの裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FDが
そろそろ危険かなぁと思われるので (イベントビューアでコントローラーエラーが多発)
USB3.0どんなものかな?と、IDEの古いHDDも沢山そのまま転がっているので ^_^;
新しくこちらを購入してみました。近所のケーズデンキで\4,000ちょいでした。
PCケースにUSB3.0がなく、マザーボードのバックパネルからですが
ケーブルの長さもPCケースの上に置くのには十分の長さでした。
今まで使用していたIDEの古い外付けケースでは、CrystalDiskInfoでS.M.A.R.T情報みれなかったので
見れるのもチョット嬉しい・・・ ^^
また数年持って欲しいなぁ。
M/B MSI P67A-G45 (USB3.0はD720200)
ドライバは、2.0.34.0
Windows 7 SP1 64bit
クチコミないので、とりあえず。 ^^
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





