ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザでの利用は問題なし!

2012/01/22 16:59(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件 LHR-4BNEU3 [ブラック]のオーナーLHR-4BNEU3 [ブラック]の満足度5

4本のハードディスクを入れて利用しています。
この商品はRAID無しモデルですので、レグザに繋げると
4つの外付けハードディスクが繋がっているように見えます。
家族4人でそれぞれのハードディスクを別けて使っているので
4つの外付けハードディスクが1台にまとまって、電源も1つで済み、
見た目もスッキリしました。
外付けハードディスクが複数台繋いでいる方にはオススメです。

書込番号:14054591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/24 13:37(1年以上前)

>この商品はRAID無しモデルですので、レグザに繋げると
>4つの外付けハードディスクが繋がっているように見えます。
「レグザ」でもモデルによっては「1台」としてしか認識しない場合も有るような...

この製品の場合「内部的にUSBハブとして機能する」ということも有るので...
 <「レグザ」の中には「USBハブ(同時接続)」に非対応の製品も有りますm(_ _)m
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/rec.html#REC002
  もし、コレ以前の機種で「4台」に見えるなら朗報ですし...

出来ればレグザの「型番」も教えていただければと思いますm(_ _)m
 <「USB-HDD」を接続できない「レグザ」も有りますし...

書込番号:14062170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 11:35(1年以上前)

37Z3では、HDD2台入れて正常に動作しているようです。
因みに 37Z3は、USB HUBをかませて複数HDDを接続できる
仕様となっています。

因み その2 使用したHDDは
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]

WESTERN DIGITAL WD10EARX [1TB]

ご参考になれば

書込番号:14632426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB3.0接続

2012/05/19 01:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:34件

USB3.0での速度。十分

分類を何にするか悩みましたが、こちらで情報提供させて頂きます。

当方こちらの商品にHDDを3本積み、USB3.0で3日ほど使用していたのですが
バックアップをとっている際に「やけに遅いな」と感じ、HDDの速度を
CrystalDiskMarkで計測したところ、全てのHDDが"Seq,read47MB/s,write48MB/s"と
かなり遅くなっていることに気が付きました。

このスピードはちょっとおかしいと思い、USBを抜き差ししたところ
ボップアップで”本デバイスはUSB3.0に接続するともっと早くなります”的なメッセージが
出ていました。

USB3.0で接続しているぞ?と思い、色々と試してみたのですが、
・IntelUSB3.0ドライバを最新のものに更新
・BIOSでUSB3.0をdisable→Able
・他のUSB3.0「裸族お立ち台」でUSB3.0速度を確認100MB/s以上
結局この個体だけ、速度が上がりませんでした。

なので、しかたなくesataに変更したところ70MB/s程度出るようになり、
こんなものなのかなぁと感じておりました。

ですが、esataではなぜかパーティションを4個に区切った2TBHDDを1個しか認識せず
他のHDDに関してはアクセスランプが点灯ではなく常灯している状態でした。
(interfaceボタン5秒押さないと変わらないことに気がつくまで15分かかりました・・・)

esataもダメなのかと思い、もうとにかく使えることに重点をおいて、
USB3.0に直して見たところ、同じポートにさしているにも関わらず、本来の
USB3.0のスピードでの接続が出来るようになっていました。

理由は分かりません。

もし、同じ症状の方がいましたら、一度esataに切り替えてからUSB3.0に直してみると
うまく行くかもしれません。当方の環境のみで起きているのかもしれませんが、こちらで
簡単に情報共有させて頂きます。

USB3.0が遅い!という方がいらっしゃったら試してみてください。

書込番号:14578071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

機能は、いいんだけどね

2011/03/07 10:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX2.5 USB3.0 CSS25U3BK [BLACK]

クチコミ投稿数:362件

毎度の事だけど、センチュリーは一部削らないとSSDが入らないんだな。
今回はC300を入れてみたが本体の一部が邪魔となったので削った。
無理に入れると本体が歪む。
ちゃんと、アクセスランプ(通電ランプと共用)があるので安心。

しかし、USB3のA:Aタイプ売って無いよなぁ。
貼付ケーブルは短いから、ちょい長め探したが無い。
A:Bはあるんだけどね、A:Aは千石通商で見つけた。

書込番号:12753126

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:362件

2011/05/24 13:26(1年以上前)

不具合?
USB3接続では全く問題無いのだがUSB2だと認識しない場合があった(複数機器で発生)
USB機器としては認識するが中のSSDを認識していない。
使用回数3日に1回程度で今まで3回発生した。
OSはXPと7。

USB機器の取り外ししようにもデバイスが出て来ない。
そんな時、焦って抜いちゃダメ。(抜いて全消しした経験あり)
少し待つとアクセスランプが消灯する、そしたら抜く。
アクセスランプが消灯しなかった場合の対処方法はわからない。

「千石通商」は誤りです、正しくは「千石電商」でした。

書込番号:13046393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 09:41(1年以上前)

> アクセスランプが消灯しなかった場合の対処方法はわからない。

umount なんだから、PCをshutdown すれば良いのでは

書込番号:13898999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 19:35(1年以上前)

もう1年も前のクチコミですが、以下の件は解決しましたか。

>USB3接続では全く問題無いのだがUSB2だと認識しない場合があった(複数機器で発生)
>USB機器としては認識するが中のSSDを認識していない。

USB2の差し込み口は電流が500mAで、USB3のように900mAではないので、電力不足なのでは
ないでしょうか。

ところで、場所借りてすみませんが、この製品のUSBケーブルの長さは
他の所の写真を見ると60cmくらいに見えるのですがそうでしょうか。
ここのクチコミで長さを教えてください。

書込番号:14512326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 19:13(1年以上前)

この製品のUSBケーブルの長さは、メーカーサポートによると、
「約60cmのものが付属しております。
 ※予告なく変更することがございます。予めご了承ください。」
ということです。これで分かりましたので、
質問部分は取り消します。

書込番号:14534300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク()

2012/05/04 22:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5BM-SU3/RR [ローズレッド]

大容量のポータブルが必要になり、EC1400-41Kに換装していた
MK7559GSXPを取り出し使用しました。
Ratocの切替器を使用しているためPrintScreenできません。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 106.845 MB/s
Sequential Write : 105.714 MB/s
Random Read 512KB : 39.640 MB/s
Random Write 512KB : 35.916 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.480 MB/s [ 117.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.067 MB/s [ 260.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.551 MB/s [ 134.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.070 MB/s [ 261.1 IOPS]

Test : 1000 MB [L: 8.4% (59.0/698.6 GB)] (x5)
Date : 2012/05/04 22:01:54
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

なかなか良いのではないでしょうか!?

書込番号:14522001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/05/04 22:44(1年以上前)

2.5インチでもうここまでの速度が出るんですね。
かなり快適に使えそうです。

書込番号:14522131

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2012/05/06 22:18(1年以上前)

PrintScreenが使えなくても、Snipping Toolがあれば画面の保存は可能です。
Windows XPにはありませんが、似た様な画面キャプチャツールは幾らでもあります。

書込番号:14531181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすい

2012/05/03 14:37(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台USB3.0カードリーダープラス CROSU3CR

スレ主 rika2012さん
クチコミ投稿数:1件

ケースタイプのものよりHDの取り外しが容易で、格段に使いやすい。
軽量でやわそうなので、抜き差しする接続部分の故障が多少心配ですが、使用して半年くらい立ち、今のところトラブルはありません。

書込番号:14516029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー評価の追記です

2012/04/24 11:48(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/CLONE/U3

スレ主 yama-chansさん
クチコミ投稿数:52件 KURO-DACHI/CLONE/U3の満足度4

レビュー評価を投稿したあとに新たに気づいたことがありますので、追記します。

A 本体使用感の1.について・・・

  HDDの「取り外し」時の押すだけボタンの動作具合ですが、HDD装着状態
  のまま本機をまるごと手持ちにし、掌を本機下側にあてて親指でボタンを
  強く押してみたところ、HDDが少し浮き上がるような(外れるほどではない
  のですが)感触があることがわかりました。しかし、とにかく重い!ですよ。

A 本体使用感の6.について・・・

  HDD1台挿しの場合ですが、SLOT@、SLOTAのどちらに1台挿ししても
  OS上ではしっかり認識してくれます。どうやらUSB3.0自体がポートマルチ
  プライヤ対応しているということなんでしょうね。

書込番号:14478857

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング