ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2

スレ主 S_PULSEさん
クチコミ投稿数:268件

最近auひかりのTVサービスを利用し始めました。
外付けHDDで録画可能ということで、パソコン内蔵用のHDDの余った500GBを
このケースと組み合わせて使用してみました。
当然このケースはauひかりの動作保障のリストにはなく、少し不安もありましたが、
実際使用してみると、すんなり使用できました。
セットトップボックス機器はST1100Rです。
安価に録画用HDDを作成したい方には、お勧めです。
ただ、ケースは結構熱くなります。

書込番号:13352794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/09 13:28(1年以上前)

まぁ、この辺は最近の「外付けHDD録画機能付きテレビ」と同じで、
「PC用汎用周辺機器」としての「USB-HDD」を利用する訳ですから、
「出来る製品」と「出来ない製品」が有ってはいけないとは思いますm(_ _)m
http://kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
 <「未確認」なのか「未対応」なのかがはっきり書かれていないのが..._| ̄|○
  他のモデルで使えているので、普通に考えれば使えるとは思いますが...(^_^;

この手の製品で「録画用」に使う場合のポイントは、
「接続している機器(STB)」の電源が切れている時、「USB-HDD」の電源がどうなるかだと思います。
 <この製品には「PC電源連動機能」有るので大丈夫のようですね(^_^;
まぁ、ソコをポイントに購入したのかも知れませんが...m(_ _)m

書込番号:13354115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

REGZA Z2 での動作を確認

2011/07/28 22:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC3M-U3

クチコミ投稿数:7件

このHDDケースを

 HDD:WD20EARX (WESTERN DIGITAL)
 TV :LED REGZA 37Z2 (東芝)

の組合せで使用しております。
TV・HDD共にメーカーページの動作確認リストに載っていなかったので報告してみました。

(この商品よりTVのクチコミに書くべきかもしれませんが)HDDを装填し、TVへ繋いだところものの数分で録画できるようになりました(フォーマットとかの時間ってないんですね)。電源連動もしっかり効いており、購入後ほぼ毎日録画をしておりますが、今のところ録画ミスはありません。

台風後涼しい日が続いたせいかFAN動作温度まで達することがないようで、今のところFANの音は聞いたことがなく、このHDDでは無音に近い状態です。

購入してまだ日が浅いためレポートと呼べる内容ではありませんが参考になれば幸いです。

 ※あくまでも個人環境での動作確認につき動作を保証するものではありません。

書込番号:13306926

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/04 07:24(1年以上前)

>TV・HDD共にメーカーページの動作確認リストに載っていなかったので報告してみました。
ご報告ありがとうございますm(_ _)m

まぁ、メーカーは、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec3mu3.html#05
の様に「録画機能付きテレビ」での使用も想定しているようなので...
 <テレビメーカーに依存する製品の方が、逆に問題が有るような...


>TVへ繋いだところものの数分で録画できるようになりました
>(フォーマットとかの時間ってないんですね)。
多分、フォーマット(初期化)はしていると思いますが、
「NTFS」などの様な時間は掛からないと思います。


一つ伺いたいのは、この製品には、
「省電力マネージャーEX」が有り(付属し)ますが、
これは有効にしているのでしょうか?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec3mu3.html#08

PC用のソフトの様なので、
>HDDを装填し、TVへ繋いだところ
とPCには一切接続はしていないので、未設定のままの様ですが...
 <逆に設定すると「復帰」してくれなくなる可能性が...

まぁ、「37Z2」側の「省エネ設定」をすれば多少は同様の効果があるとは思います(^_^;

書込番号:13333441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/05 00:26(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

>「録画機能付きテレビ」での使用も想定しているようなので...
そうですね。私もおそらく大丈夫だろうと思って購入したくらいなので、Z1で使えるならと思って購入しました。

>NTFSなどの様な時間は掛からないと思います。
そのようですね。付属ツールで見ると分りますがLinuxなどで使われている(?) XFSでフォーマットされているのですね。初めてでしたのであまりに早かったのでビックリしました。

>「省電力マネージャーEX」が有り(付属し)ますが、これは有効にしているのでしょうか?
省電力マネージャーEXはHDDはレビュー時には既に使用していたのですが、割愛しておりましたので改めて報告させて頂きます。
 まずデフォルトの設定では「省エネ設定」ではなく、「FAN制御」で45℃になっております。省エネとFAN制御は併用設定できません。私は省エネではなくてFAN制御(40℃に設定)の方で使っていたので、本日省エネ設定に変更して試してみました。

結論からいいますと、まず省エネ設定で省エネ大(アクセスが1分無い場合にスピンダウン)を設定しても1分でスピンダウンしてくれませんでした。
ただしTV側から強制的?(HDDの省エネ設定を再度選択するとなぜかスピンダウンする)にスピンダウンさせた場合、再度HDDを読みに行く動作をすると問題なく回転し始めます。

省エネ設定にならない理由として、
 ・省エネ設定がそもそも動いてない
 ・実はTV側がアクセスしていて省エネ設定に入れなかった
 ・TV側の省エネ設定の方が上位であり、HDDケースの省エネ設定が無視される
このあたりが思いついたのですが今ひとつ確認する術がなく、試行錯誤しているうちにPCが別のトラブルを発生し、その後の調査を中止せざるを得ない状況となってしまいました。

以上、他の疑問点が発生し、しかも解決に至りませんでしたが、とりあえず名無しの甚兵衛さんの御懸念されているスピンダウン状態からの復帰は問題なく行われるものと思います。

書込番号:13336676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/05 07:55(1年以上前)

>まず省エネ設定で省エネ大(アクセスが1分無い場合にスピンダウン)を設定しても
>1分でスピンダウンしてくれませんでした。
まぁ、この辺は
>TV側から強制的?(HDDの省エネ設定を再度選択すると
>なぜかスピンダウンする)にスピンダウンさせた場合、
>再度HDDを読みに行く動作をすると問題なく回転し始めます。
との事から「USB接続制御」を「省電力マネージャーEX」が行っている様ですね。
 <レグザと制御内容は同じだけど、「きっかけ(条件)」が違うだけ(^_^;

「再接続」も同じ様なので、そのまま使えるのは「省エネ」にも、
「製品の寿命」にも良いかも知れませんm(_ _)m
 <一度PCで設定してあげないと有効にならないのはちょっと..._| ̄|○

書込番号:13337239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MacもOK!

2011/07/26 15:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > KURO-DACHI/U3

スレ主 瑞典人さん
クチコミ投稿数:1件

HPや箱には書いてないけれど、このケースはMacも対応です。MacBookと10.6で確認しました。

書込番号:13297818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの出力が弱いようです

2011/07/17 06:29(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2

クチコミ投稿数:1231件

レグザチューナー D-TR1に普通に繋いだところ
電源OFFだけは連動しますが、レグザをONしても連動起動しない状態でした。
またHDDを見失って録画予約失敗になる事も多かったです。

HDD省電力機能だけなら復帰出来ていたので
レグザの電源を入れたままHDDの省電力機能でHDDをとめて何とか使っていました。

昔バッファロのルーターでACアダプタが弱くて出力不足で
動作が不安定になる製品があったのを思いだし、ふとACアダプタみると
入力が100-240Vだったので、余ってた100V>115V昇圧トランスを入れたところ
電源連動もちゃんと起動出来るようになり、録画失敗の問題が解消されました。
どうもACアダプタが弱く100VACじゃHDDの起動電力が足りない様です。

書込番号:13262620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1231件

2011/07/22 02:54(1年以上前)

先日SMART確認のためにPCに繋いでから戻したところ。
また連動が効かなくなりました・・・

今度はチューナONのまま節電モード使うやり方でも
録画に失敗する状態に。

書込番号:13281658

ナイスクチコミ!0


jeremiasさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/22 13:02(1年以上前)

D-TR1は持っていませんが、、、

D-TR1のクチコミ板で動作報告はいろいろと上がっていますので(下記参照)、
基本的には問題なさそうですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=11977713/
http://review.kakaku.com/review/K0000098151/ReviewCD=374040/

本機対応表で対応確認済みと謳われているレグザ(TV)でも
不具合報告は上がっているようですので、
残念ながらどこかにハズレがいると考えるのが妥当かもしれません。

1) HDDケース(本機GW3.5AA-SU2)
2) HDD
3) USBケーブル(HUBは使ってないですよね?)
4) D-TR1

書込番号:13282709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりあえず2テラの裸HDD1台入れて

2011/07/06 15:05(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA CRSJ35EU3

スレ主 ぼんkissさん
クチコミ投稿数:115件 「鳳@bongのpage」 

この集合住宅を購入して、3日目です。ビデオ映像のデータ保存のためにです。
パソコンはSONYのVAIOで、OSはビスターです。
とりあえず、裸のHDDはWestern Digital Caviar Green 3.1inch 2テラ1台を一緒に購入し、集合住宅に入れ、簡単に設定でき、気持ちよく動いてます。
http://www.inbong.com/2011/soto-hdd/

あと、今度は同じメーカの3テラの裸HDDを入れようと思ってます。
同じように動くでしょうね。

書込番号:13221198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MacBook Pro Early 2011 で動作しました

2011/07/02 16:28(1年以上前)


ハードディスク ケース > AREA > S253 TypeA SD-S253U3-BA

クチコミ投稿数:67件

メーカーではサポートしていませんが、動作しました。

ちなみに秋葉原のarkで7/1に購入、1880円でした。

ご参考まで。

書込番号:13205323

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング