
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年6月16日 06:54 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2010年6月4日 15:12 |
![]() |
6 | 3 | 2010年5月24日 21:51 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月20日 12:01 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月12日 10:57 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月7日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > NOVAC > 2.5“IDEはい〜るKIT USBベーシック NV-HD210UB
壊れたノートPCから抜き出したHDDの活用にとこちらを購入しました。
最初に買った個体はケーブルを繋いでも通電せず、お店で初期不良と
いうことで交換してもらい、2個目でようやく使えるようになりました。
良品の基盤は鮮やかな赤、箱にもWindows7対応のシールが貼ってあっ
たのが不良品との違い。ロットによる品質のばらつきでしょうか。
おや?と思ったのはケーブルで、Aコネクタが3つ付いた特殊なもの。
てっきりミニBのコネクタで接続するものだと思っていたのですが、
ミニBコネクタではPC側からのUSB2本分の電流には耐えられないから
このようになっているのですかね?
いまどきのHDDならUSB一本で駆動できるでしょうし、実際ミニB接続
する類似製品はあります。これはちょっと自分の下調べミス。
使用に問題はないのですが、特殊なケーブルですので、無くした時に
は代用ケーブルを手配しにくいため不安はあります。
それ以外に不満はありません。この値段の割によくできていると感心
しました。
0点

そうそう、ケーブルのコネクタ形状、不一致ありますよね。
私の買ったデジカメはPENTAX/Optio E90です。これのPC接続用ケーブルは、USBミニBタイプではありませんでした。もしも断線したときには、専用ケーブルを購入する必要があります。
思い込みは、誰にもありがち。下調べは、念入りにってことのようですね。
書込番号:11502229
1点



ハードディスク ケース > オウルテック > ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)
ご報告です オウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)
OS XP SP2 メデアセンターエデション
HDDをWESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)
USB3.0用インターフェスボードを玄人志向のUSB3.0N2−PCIeにしました
最初は2TBのWD20EARSの64MB用HDDは接続できるかどきどき物でしたが
無事接続に成功、USB3.0も快適に動き内臓ハードに近いスピードでした
多少ファンの音が気になりますが速さに驚き満足です
3点

おお!あっしもWDの2T(667Gプラッタ)と3.0ボード(ラトック)とガチャポン3.0ポチッたところですよww
3.0の外付けケースで良さそうなのがこれだけなんですもんね・・・。よそのメーカーはファンレスとかで心配になりますし・・・。ガチャポンはデザインも良いし、FAN付きですから現状では最高?かなw FANやっぱうるさいですか・・・。
それと気になったのは、これってアダプタの画像出てませんでしたけど、どんなやつですかね?かさばるのは困っちゃうんですけどね・・・。
書込番号:11450531
2点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SU2
Western Digital 社製 1TB SATA HD (WD10EACS)、
問題なく使用可能でした at (Windows & Mac)。
使用してる変換チップセットによっては容量制限がありますが、
この製品は1TBは使用可能という報告です。
1.5TB以上は未検証ですが、可能ではないかと思われます。(自己責任で)
3点

1.5TB普通に使えてますよ。
5台使って半年になりますが、特に問題ありません。
書込番号:9914232
3点

本日、東芝レグザに使おうとこの製品を購入しました。HDDはまだ購入してませんが2TBは使えますか、
書込番号:11187620
0点

メーカーサイトにはレグザ対応と謳ってあります
つーか、クロシコは掟に従いましょう
書込番号:11403316
0点



この機器の書き込みにも同じような内容を乗せましたが
ご報告です オウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)
OS XP SP2 メデアセンターエデション
HDDをWESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB)
USB3.0用インターフェスボードを玄人志向のUSB3.0N2−PCIeにしました
最初は2TBのWD20EARSの64MB用HDDは接続できるかどきどき物でしたが
無事接続に成功、USB3.0も快適に動き内臓ハードに近いスピードでした
多少ファンの音が気になりますが速さに驚き満足です。
ちなみに簡単な使用感をのせますが、なぜか下記のようなものになりました
一次HDD(昔の安物)からオウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)へ
USB3.0接続で約27分のMPFG動画をコピー転送−−−−22秒
ちなみに一次HDD(昔の安物)からS−ATA接続で内臓の二次HDDの
WESTERN WD1001FALS (1TB)に同じ
約27分のMPFG動画をコピー転送−−−−27秒
あれれ? なんでUSB3.0のほうが内臓HDDより速いの???不思議です!
1点



ハードディスク ケース > サンワサプライ > TK-RF35USV
Maxtorの500Gbを入れて快調に使っております。コレガの同様の品、CG-U2HDC35V2にも別のHDDを入れて1年以上使っていますが、どちらも似たような性能、似たような工作精度(どちらもケーブルのコネクタ付近などがヤワ)だと思います。どちらもファンレスで静かに使えます(HDD次第ですが)。
両者とも満足のいくコスト・パフォーマンスですが、ちょっと困ったのがTK-RF35USVには何もパイロットランプの類がないこと。ミニマル・デザインと言えば聞こえがいいですが、前面を見ている分には電源が入っているかどうかすらわからないのはちょっと不便です。常に背面をこちら向きにして、スウィッチが目に入るところにあるようにしています。最近何度かTK-RF35USVを携帯して外出したところ、ふたの隙間が大きくなってきて、内部で光るパイロットランプの明かりが漏れ出るようになってきた(苦笑)のがパイロットランプらしいともいえますが、よほど部屋が暗くないとそれは見えません。頻繁に電源のOn/Offをされる方はコレガの方が安心かもしれません。
0点



ハードディスク ケース > PLANEX > PL-35STU
昨年購入したが夏場は冷房が必須で、なしの場合、温度が上がりHDDが故障してしまった。ケースにドリルで空気穴開け加工などしないと、熱がこもってしまう。もしくは、アルミケース外して裸で使用するハメになる。
0点

私はうるさいの嫌なので
PCケースに隙間あまり作らずにファンなしの環境で
24時間動作させているので結構な高温になります。
ここ2〜3年で14台中、故障は1台。
結局のことろ、運というべきか。
1・2台の事例では温度に関係して故障率が上がる
ということを体感するのはなかなか難しいものです。
書込番号:11326074
1点

同時使用でIOのUSBHDDは連続稼働で45℃の時、このケースのHDDは49℃になってますから、放熱はちょっと悪い感じですね。
連続稼働でHDDを長持ちさせるんだったら、アルミケース外して使用するか低回転のHDDを選んだ方がよいかと思います。
PCの電源切ると、電源は切れませんがHDDの回転は止まるので、
長時間使用しないけどよく電源切り忘れる方辺りはそこまでやる必要はなさそうです。
書込番号:11328576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





