ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

冷えてます。

2008/09/23 22:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF

みなさまこんばんは。
先日、こちらのHDDケ-スを購入して1TBのHDDと組み合わせて使い始めました。
使い始めてまだわずかですが、温度がとてもいい感じです。
それまでは、量販店の格安HDDケ-ス(ファン無し)を使っていましたが、電源投入後30分も使用するとアルミボディ-が素手では触れないほど熱くなっていました(多分50度を超えるくらい?)。
外壁がそんな状態ですから中身はさらに高温かと考えられます。
しかし、このケ−スではファンの効果からか全く温度上昇は感じられず感激仕切りです。
HDDの寿命は使用温度に大きく左右されると聞いた事があります。
そのまま使用を続けていると早期に寿命が尽きていたことでしょう。
早速従来の格安HDDケ−スの使用は停止しました。
今後はすべて同様のケ−スに変更したいですね(ファンの音は多少しますが、私的には耐えられないほどではありません)。

勝手なインプレッションですが、どなたかの参考になれれば幸いです。
では!!

書込番号:8401993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件

2009/06/05 21:11(1年以上前)

冷やし系HDD検温番いいですね 良く冷えます

温度が、31.6℃なのですが、HDDは何度だと良いのですか?

何度になると、まずいですか?

書込番号:9656287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1TB使えました

2009/05/27 01:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-SU2/VB

クチコミ投稿数:26件 GW3.5AI-SU2/VBのオーナーGW3.5AI-SU2/VBの満足度5

現在500GB(HDP725050GLA360)のHDを入れて使ってますが、
別のケースに入れて使っている1TB(WD10EADS)のHDをこのケースに入れ替えて使ってみました。
まあ普通に使えました。

でもどの位までいけるのでしょうかね。

書込番号:9609485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

すごく・・素敵です

2009/05/18 23:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス CROSEU2FD

クチコミ投稿数:654件

こんばんは

今までリムーバブルケースでHDD入れ替えしてましたが
いちいちHDDを入れるケースも、購入しなくてはならなかったので
今回HDDそのまま出し入れできるこちらの商品購入してみました。

ファン最大にすると、すぐ目の前に置いてますのでさすがにうるさいですが
自由に回転数かえられるので、便利です。

ケースにeSATAがなく、マザー付属のeSATAブラケットからなので
付属のeSATAのケーブルの長さがどれくらいかな?と、ちょっと心配でしたけど
1mぐらいあり、ケースの後ろからでも前に持って来れて
すぐ自分のそばに置いておけるので、HDD交換するのも楽です。
購入してとっても、良かったです。(*^_^*)

書込番号:9566626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 00:38(1年以上前)

ケーブルの長さは良いですね。
さしずめ簡易リムーバムルて感じでしょうか。
手元で入れ替えって何かかっこいい・・。

書込番号:9566988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2009/05/22 01:13(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんばんは

かっこいいですか・・・ありがとうです。(^^ゞ

OSを入れたHDD3台 (XP、Vista、7 RC)を、入れ替えて使用するのもいいなぁと思い
試してますが、長時間使用するのはどうもブーンと共振がすごくて
近くに置いてると、音が気になってしょうがないので
使用してるケース (Solo White) みたいに、HDD輪ゴムで止めたら静かになりました。(^_^;)

お返事ありがとうございました。

書込番号:9583363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Macでの使用

2009/04/16 13:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

Mac OS 10.5.6
MacBookPro (late2008)
ST3500418AS 2枚
玄人志向 SATA2E2-EC34 (付属CDのMac用ドライバー)

クチコミをみておそるおそるの購入でしたが、shopで確認させていただき、ドアの金具も金属製になっており、バネと接続の問題もメーカーとして対策したものと判断し購入。RAID0、スタンダード、両方ともOSX付属のdiskutilityでパーティション可能でした。接続、解除もFirewireやUSBと特別かわることなく、ゴミ箱に入れてアンマウント。再起動などの必要もなく、そのままeSATAケーブルさせばマウントしてくれます。

backup用にはsmartも使えないので、別にFireWire800のRAID1使用しており、これは動画編集用に購入したのですが、Xbenchの結果はこんなものでしょうか。読み込みはいいのですが、書き込みが全般的に思うような速度が出ていません。わざわざRAIDにせず、スタンダードで使用するか思案中です。

Xbench

裸族の2世帯 eSATA RAID0
Disk Test 81.00
Sequential 85.87
Uncached Write 79.95  49.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 74.59  42.20 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 65.71  19.23 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 183.47  92.21 MB/sec [256K blocks]
Random 76.65
Uncached Write 35.43  3.75 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 123.98  39.69 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 110.09  0.78 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 146.78  27.24 MB/sec [256K blocks]


裸族の2世帯 eSATA スタンダード
Disk Test 65.21
Sequential 89.08
Uncached Write 83.93  51.53 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 75.63  42.79 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 68.72  20.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 191.79  96.39 MB/sec [256K blocks]
Random 51.43
Uncached Write 18.62  1.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 130.01  41.62 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 97.14  0.69 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 164.57  30.54 MB/sec [256K blocks]

ちなみにWD Mybook Studio II eSATA RAID0 (WD 500GB 5400rpm)
Disk Test 75.03
Sequential 125.87
Uncached Write 153.91  94.50 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 172.91  97.83 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 69.90  20.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 192.54  96.77 MB/sec [256K blocks]
Random 53.44
Uncached Write 21.41  2.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 198.14  63.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 65.23  0.46 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 128.67  23.87 MB/sec [256K blocks]

My book studio II はUSB/Firewire800/eSATA 使用でき、5400rpmですが、意外にいいです。
totalの値段でもMy book studioとかわりませんでした。ただ、My book studioでのHDD交換が意外に手こずりそうだったので、裸族を購入してみました。こちらはほんとに入れて、ガチャンでらくちんです。音もそれほど気になりません。それぞれ一長一短でしょうか。ご参考までに。


書込番号:9402242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2009/05/19 16:25(1年以上前)

久しぶりにベンチ取ってみたら、なぜか速くなってました。
まっさらのHDで何度やっても速度は思ったほどでなかったのですが、、、
500GBの内、数十GB使用して早くなってる? それ以外かわったことといえば、OS10.5.7にUpしたせいか?
何にせよ、予定の速度が出たので、早速スタンダードからRAID0に構成し直し、iMovie09で使用してます。

Results 100.15
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.7 (9J61)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro5,1
Drive Type External Disk 0
Disk Test 100.15
Sequential 116.99
Uncached Write 144.04    88.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 153.71    86.97 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 64.95   19.01 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 187.01   93.99 MB/sec [256K blocks]
Random 87.56
Uncached Write 38.52    4.08 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 239.73   76.75 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 112.21   0.80 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 150.54   27.93 MB/sec [256K blocks]

書込番号:9569475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac OS9 で根性試し!

2009/05/16 13:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

仕事用に残してるMac OS9環境でこのHDDケースを試してみました。

PowerMacG4/400MHzAGP改(SONNET1GHz)
PC133 512MB×3
IDE 80GB(OS9.2.2)

DENNO MSATA2-I2MAC
SATA 250GB(OS10.4.11)
SATA 500GB

DENNO MSATA2-E2MAC
LHR-DS02SAU2 SATA80GB

------------------------
DENNO MSATA2-E2MACをサクッとPCIスロットに挿し、LHR-DS02SAU2を接続。
検査&フォーマット済みのSATA 80GBを挿入。
OS9.2.2起動後にLHR-DS02SAU2を電源ONしても反応無し。
再起動でSATA 80GBを認識。
何度か試したけど、どうやらこの環境でのホットスワップは非対応。

イラストレーターデータや印刷用画像データ混在の40GB程度をコピー。
IEEE1394で1時間程度かかってたものが40分足らずでコピー完了。
データのサイズで見るとコピーも完全に問題なくいけてました。

省電力モードも時間をおいて様子見してますが、どうも効いてないみたい。

ホットスワップはできないけど、eSATA接続HDDケースとしては普通に使えるもよう。

書込番号:9551605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 16:01(1年以上前)

eSATA接続でMacOSX(10.4.11)起動。

LHR-DS02SAU2に入れたSATA 80GBを2パーティションに分割。
ひとつにOS10.4.11を復元して起動させたら、1度めはなぜか失敗。
2度目以降は普通に起動中。

つぎはもひとつのパーティションにOS9.2.2を入れて起動するか挑戦します。

書込番号:9552151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 16:48(1年以上前)

eSATA接続でMacOS9.2.2起動。

簡単にテストするだけなのでシステムごとコピーして起動。
これもなぜか1回目は機能拡張の読み込みでフリーズ。
あとは何回でも起動してます。
現在使ってるOS9の機能拡張がコンフリクトしてるっぽいので、時間があればクリーンインストールして試さないといけませんが。

OS9もOSXもブートにはさほど制約がなさそうです。

イラストレーターは8と10起動。
フォトショップ7はなぜか起動せず、というか簡単にシステムごとコピーしてテストしてるので、ちゃんとインストールすれば動くと思います。

OS9もOSXも作業環境を残したままバックアップするのに使えそう。

書込番号:9552343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 17:51(1年以上前)

eSATAでのPC電源連動はうちのMacではやはりムリでした。
省電力モードもOS9では働かず。
逆にOS9で省電力モードになったら接続が切れてしまいそうなので、これはこれでいいかも。
ホットスワップも効かないので、レガシーなOSにはレガシーな使い方をせねばならんようです。

またOSXでの省電力モードも効いてるのか疑問、もう少し検証しようと思います。

MacでもeSATA接続でこのHDDケースが使えるのはかなり利便性が高いと思いました。
DENNOのSATAカードとLHR-DS02SAU2で約10000円弱の投資ですが、コストパフォーマンスはそこそこかと…

あと、1台のMacにDENNOのMSATA2-I2MACとMSATA2-E2MACを両方挿してますが、以前にDENNOで検証していただき正常動作するとの返事がありましたのでやっています。

書込番号:9552611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/18 15:45(1年以上前)

今日はHDD500GBをLHR-DS02SAU2に入れ、PowerMacG4に内蔵したHDD1TBに410GBのデータを引越しに使ってみました。

OS9.2.2を起動して、コピーは5時間ほどで終わり、eSATA接続で23MB/秒の転送速度でした。

途中で止まることも無く安定してコピーされました。

OS9.2.2でも、ホットスワップ・電源連動・省電力モードが使えないですが、ブート可能で、eSATA接続も安定し、Firewireより大幅にスピードアップするので使うメリットもあると思いました。

書込番号:9563893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/05/05 13:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:1327件

口コミをみてPC電源連動ということでeSATAは非対応ということですが
実績があるようなので試しに買ってみました。
結果、eSATAでの連動は成功しました。

CPU:i7 920
M/B:P6T6 WS Revolution
MEM:DDR3/1600 6GB
OS:VISTA Ultimate 64bit


とりあえず胸をなでおろしてます。

書込番号:9495031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング