
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年8月21日 17:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月13日 18:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月17日 01:14 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月17日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 22:39 |
![]() |
2 | 0 | 2007年5月27日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW2.5AZ-U2/CB
玄人志向 GW2.5AZ-U2/CB DOS/V パラダイスにて、税込み 1,380円にて購入。
TOSHIBA MK4019GAX 40GB HDD が有りましたので之を、携帯用 HDD に再利用致しました。
他に、自作本舗販売品の JHHD-2513B 此方は PC DEPOT 店頭販売価格 1,570円で購入し、
所有して下りますが、両者を比べ。
玄人志向 GW2.5AZ-U2 の方が、自作本舗 JHHD-2513B より PC からのアクセス速度が
若干早い用に私が現在使用している環境 FMV-BIBLO NB75R/T では、早い用に思います。
その他の使い良い点は GW2.5AZ-U2 は、組み立て完了後内部の HDD の裏表が、判りやすく
JHHD-2513B の場合は組み立て後の内部 HDD の裏表が、可也判り難いと言う難点が有ります。
組み立て自体は、両社販売品共、ネジ 2本止めと言った構造の為自作未経験者の方でも
専用ドライバ(工具)付属の為簡単に行えます。
付属の USB2.0Hi-SPEED ケーブルは QW2.5AZ-U2 の方がやや長めです。
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5SK-U2
公式サイトにも書かれていませんが、正面角に二個LEDが仕込まれています。
一個は電源オンで常時点灯(青色)
一個はアクセスランプ (赤紫)
個人的にはお洒落なデザインで気に入っています。
4cm×4cmの冷却ファンも内蔵されています。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-U2HDC35V2
パソコンを買い換えたので、古いパソコンから取り外したHDDが2台あったので試しにひとつ買ってみました。
主にバックアップ用に使っていますが、スリムだしそんなに熱も持たないし
(もっとガンガンに熱くなると思ってました。バッファローの外付けHDDのほうがものすごく熱い。)、
書き込み時にはブルーのLEDがパープルに変わってかっこいいです。
2週間位使用していますが、初期不良もなく壊れる心配もなさそうなので、もうひとつ買おうかなと思っています。
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU(B)
はじめてのe-SATAですが体感できる早さがあるのですね。
私の使い方が悪いのか計測ごとにやや誤差があるようですが参考まで
M2A-VM HDMI Athlon64 3800+
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 2399.91MHz[AuthenticAMD family F model F step 1]
VideoCard ATI Radeon X1200 Series
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 784,816 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
ATI AHCI Compatible RAID Controller
HDT725032VLA3(PC内蔵)
Read Write RRead RWrite Drive
72778 58986 25203 31343 C:\100MB
ST3320620AS(PC内蔵)
Read Write RRead RWrite Drive
64851 60093 23567 33941 E:\100MB
ST3320620AS(本ケース使用 SATA AHCI)
Read Write RRead RWrite Drive
46800 32435 21553 20537 I:\100MB
参考
USB2.0外付けHDD HD-250U2 WD2500BB IDE
Read Write RRead RWrite Drive
22520 27645 8951 12924 I:\100MB
HotSwap!
http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm
も使用中です。
M2A-VM HDMIのAHCI使用のためか、現在S.M.A.R.T.見られませんが、当初IDE互換でUSB2.0接続の時はHDD温度も20度台で押さえられていました。
(PCケース内では30度台が多かった)
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
映像をdigital化して保存に大容量のHDが必要なのでテラタワ−を購入し使い始めました。
@HDセットのロックに苦労しました。(なかなかロックボタンが入りきらない)なんとかロックに成功し、まずすべて単独として使うことにしました。HDは6台、計1.1テラ 2HD分は将来増設用に空けて置きます。(将来合計2テラ程度にするつもり。)
A目下、うまく作動しています。ファンの音も意外に静かです。ファンから排出される風温度も低い。
B上から 1,2番目をコンバインで一体化そうとしutilityをdownnloadして試みていますが、うまく行きません。何度やっても一体化が出来ません。(1,2以外は単体で使用したい。)どなたかご指導いただけませんか?
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-U2
先日この商品を購入しました。
この商品の評価等は価格.comや他のサイトでもなかなか見かけ無かったことからあまりチェックはしていなかったのですが、偶然地元近辺で見かけたことから買ってみました。
今は日立のVLA380(250GB)を積んでるのですが、この商品は6pファンが付いていることに加えて両サイドの金属製カバーが取り外せるのでこれからの暑い時期にかけて片方を外して横置きにした上で、その下に隙間を作ってやり放熱性を高めた使い方が出来てなかなか融通の利く設計になっていると感じました。(もちろんそのような使い方は載ってませんし完全な自己責任でやってます)
二個搭載型なのでやはり熱がこもることが一番心配ですが、フォーマットや70GB程度のデータのバックアップその他使用時においても金属カバーが熱くなることはありませんでしたし、なかなかの放熱具合だと思います。
他の面では不具合も無く順調にバックアップしてくれていますし、それに加えて私のPCが東芝のG30/695LSなので色合いもマッチしていて満足です。
簡単に大型外付けを構成したい人にはオススメだと思いました。
ただ、7千円近い価格なのでそこは少し足踏みする点かも。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





