ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全474スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作確認

2005/11/29 22:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KOTG-25

クチコミ投稿数:1件

動作確認の報告がないのでメモリカードリーダを繋いだ時の動作報告上げておきます。
人柱かもと思いつつ買ったので、他の人の役に立てば・・・

確認カードリーダ:ELECOM DU2ABBK(黒です。他の色でも動くはず)
メディア:miniSD、xDPictureCard

電池(ニッケル水素)で稼働させて、リーダーは上記のマルチカードリーダ使いましたので大抵のは使えそうですねぇ。

書込番号:4617618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/11/30 21:10(1年以上前)

私も動作確認しました>youくんさん

先週、ツクモ電機札幌店で購入しましたもので、
KEIAN KOTG-25の値段は、4480円。

動作状況
4.3GBHDDを装着し、心配をよそに一発で動作しました。

結果
1.USBケーブル接続例
 SONY DSC-T1、256MBメモリースティックプロ・デュオ
 93MBのjpegデータを63秒でコピー
 1.5MB/秒ということになる。
2.USBケーブル接続例
 パナソニック DMC-FZ30,512MBSDカード(SunDisk)
 229MBのjpegデータを5分19秒でコピー
 1.4MB/秒ということになる。
3.カードリーダライタ接続例
 サンワサプライADR-MDUOU2,
 256MBメモリースティックプロ・デュオ
 133MBのjpegデータを73秒でコピー
 1.8MB/秒ということになる。

寸評
1.箱を開けると付属品が豊富。
単三電池4本を収納する外部バッテリーケースや専用工具(+ドライバーだが)
ドライバの軸が少々錆が発生しているが組み立てに支障は無い。
ケースポーチ(合皮製の質実剛健なクロ)
この手のものにしては、贅沢な付属品だが、旅行や軽くぶつけたときの緩衝材の役割も期待できる。

2.取扱説明書
15頁もの説明書なのだが、ハードディスク組み込みに関する図示がないので不親切。

3.付属品のねじ一式
親切に使用数の倍の予備ねじが入っている。

コピーの動作は液晶表示とブザー音で知らせてくれるので確実だ。
だが、HDD残量を確認するにはPCが必要だ。
この点は、HDPS-M10が勝っている。

なお、現在は動作確認にも満足し、東芝製の40GBHDDに換装済み。
フォト用に8GBをFAT32でフォーマット、残りは、NTFSにした。
なお、FAT32ではパーティションが32GBまでの対応とのことで、カメラ用であれば大きなディスク容量は必要ないようです。
4200rpmタイプが電池の消耗が少ないと取説で紹介してました。
たまたま5V、1.6A仕様のACアダプター所有しており、問題なく動作したので重宝しています。

書込番号:4619938

ナイスクチコミ!0


ximeiziさん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/17 13:36(1年以上前)

私も作動確認しました。
10GBのHDDを搭載後、SANYOのムービーカメラDMX-C40を接続。ためしに撮影した動画・画像もするするとcopy。デジカメの相性を気にしていたのですが、ぜんぜん問題なしでした。

実際に外出先で使用するときにはHDDの残容量がわかったほうがイイと思いますが、まずはこのくらいの表示で満足です。

私はスチル画像よりもムービーファイルのバックアップのために使用する予定なので、この価格でこの性能というのは大変ありがたいですね。

書込番号:5353327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お気に入りです

2006/08/12 10:16(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > KOTG-25

スレ主 nannanyaさん
クチコミ投稿数:5件

ノートPCのHDDを取り替えて、余った6GBのHDDを入れる
ケースを探していたところ、この商品を見つけました。

最初は内臓Li-ionバッテリーで動作するタイプのものを
見つけたのですが、価格の面で私には厳しかったので、
なにかないかと探してたどり着きました。

私は気に入ったものは長く愛用するので、内臓バッテリー
ではなく、将来的にいつまでも入手できる単3電池で稼動
するというのもポイントでした。また、長時間運用の際
には、opでACアダプターも用意されていますが、独自規格
ではなく、汎用のジャックを採用しているので、電圧と
容量さえあえば、市販のものが利用できます。

先の口コミにもありましたが、取り説にHDD組み込みの
図説は欲しかったですね。基盤の取り付け面が上にくる
ようにして、HDDの表(基盤側でないほう)が上になるよう
にして正解です。コネクタに挿してから、HDD固定ネジが
付属しているので、それで固定。

悪い点とすれば、USBコネクタの裏表を逆にしてほしかった。
ディスプレイ部が上になるように本体を置いて、USBメモ
リー等を挿すと、裏向きになってしまう。これだけが不満。
まぁ、多少の工作で裏返せるわけですが、全くの素人さんに
は無理ですから。

OTG動作時の転送速度的にも、私には我慢できる範囲ですし、
普通の外付けHDDケースとして使う場合にはUSB2.0の規格で
動作するので問題なし、ブラックのボディにブルーのLEDが
光って、カッコイイです。

とにかく、お気に入りの一つになりました。この価格でこの
内容・性能は、大変満足です。

書込番号:5339373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レポート

2005/08/17 21:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > C25U2S

クチコミ投稿数:600件

今日、この外付けHDDケースを購入しました。
いろいろと悩みましたが、やはり決め手はデザインと付属品(ケースが付いていたので)、でしょうか。
PCはDELLのDimension4700C
OSはWindows XP SP2
HDDは富士通MHK2100AT(ダイナブックDB55C/4CAの元内蔵HDD)
購入はヨドバシカメラ梅田店にて1480円にて購入しました。

・デザイン
とても良いです。色も自分好みのシルバーですし。
なんといっても、いろいろ端子が無くてシンプルな所も良いです。

・発熱
windows meが入っていたのでフォーマットしましたが、ほんわり暖かくなる程度で冬にはちょうどいい感じの温度です。(笑)
上のことをしたあとに1.8GB分の動画、プログラム、画像、音楽などを外付けHDDに移動しましたが、ほとんどフォーマットしたときの温度と変わりませんでした。

・静粛性
音はカリカリという音が書き込んでいる時にするぐらいで、書き込んでいないときはHDDの回る音がするぐらいです。
音は余り気になりませんでした。むしろ、PCの音でかき消されてしまいます。

・携帯性
まだ、外で使ったり持ち運んでいませんがたぶん大丈夫(問題無いと)だと思います。ちなみにケースはぴったりサイズです。
(ポーチみたいに口が閉じれないところが欠点ですが)

・問題点
USBケーブルが特殊なので忘れたら使えないこと、HDDとキットの部品をつなげるときにピンが折れそうで怖いこと、HDD内容の書き換え禁止のスイッチがないこと。

あと、ノートPCでも使ってみるのでそのときに追加でレポートを書きます。

書込番号:4355300

ナイスクチコミ!0


返信する
Soul8さん
クチコミ投稿数:17件

2005/10/28 02:18(1年以上前)

自分も購入したので、横付けで申し訳ありませんがレポートを書かせていただきます。

ポータブルHDDの購入が初めてだったので、既製品か、それともHDDとケースを別に買うか、この点で迷いました。

・既製品の利点と限界
ソフトウェアが付属
メーカPCでは動作保障の場合がある
高い
ケースとHDDとのセットなので、各々流用出来ない

・HDDとケースを別にした場合の利点と限界
安い
HDDとケースは各々流用出来る
デザインが豊富
ソフトウェアが無い
ケースとHDDと、それぞれの別のメーカ保障になる

以上の点から、後者に決め、本製品を購入しました。
HDDはTOSHIBAのMK8025GASを購入しました。HDDは電源の問題から、回転数の少ない4200rpmを買ったので、十分一本のバスパワーで動作してます。

とりあえず、本製品の購入に色々と調査して不明な点が多かったので、本レポートが1つの参考になれば幸いです。

今度Celeron600MHzの古いパソコンでも動作するか確認しますので、また報告しにきます。

書込番号:4534344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/11 02:14(1年以上前)

もしよろしければ、ぜひHDBENCHなどによる実際の転送スピードを教えていただけませんでしょうか。

 現在、どこのメーカのケースにしようか迷っています。
USB2.0のスピードは、理論値では480Mbpsでも、実測だと240Mbps(30MB/s)出るか出ないかが最高かと思います(5400回転HDDの場合)。

 どうかレポートのほどお願いいたします。

書込番号:5335940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

量販店で購入というのも手かも?!

2006/07/20 18:21(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S

クチコミ投稿数:2件

まだ途中経過ではありますが、この製品についてあったことを少し報告します。

名古屋駅のコンプマートで上記製品を購入致しました。
HDD8台を詰め込み起動させPCに繋ぐとどうしても2台認識しません。
1台ずつでの動作も一応確認してあったのですが、再度確認しようと外して、
1台ずつ動かすと上から4台目に接続したHDDだけが異音を上げて、
PCに直接接続しても認識されず、死亡していました。

再度確認の為、他の転がっているHDDを、単体動作確認した後に組み込みすることに。
結果は、また3台目と4台目のHDDを認識しません。先ほどと同じく4台目のHDDが死亡していました。

即死。しかも4台目だけ。と冷静に考えて、ドライブドア内を確認していき、原因を発見しました。
4台目の電源コネクタだけが逆向きに配線されていました。
台形のプラスチックの電源コネクタに配線が「黄黒黒赤」と繋がれているのが正常なのですが、
「赤黒黒黄」と繋がれており電流がありない方向に流れてしまい、即死したようです。
こんなの気付かないし、普通無いでしょ・・・。

即、不良品として購入したショップに即死したHDDと共に持ち込み。
家電屋さんが母体のPCショップだけあり、対応もしっかりしているようで、
本体は新品に交換してくれました。その場で開封して確認もさせてもらいました。
HDDのほうもメーカーに送り、修理or交換を掛け合ってもらえることになりました。


本日、コンプの方から電話があり、2台のHDDの交換にも応じてくれるという回答が
メーカーからあった旨、連絡を受けました。(修理に出して、7日目です)

まだ、HDD自体を受け取った訳では無いので、結果報告はまた後日になりますが、
今までの書き込みを見る限り、ユーザー&メーカー間の直接のやり取りは大変そうですし、
こうした製品がこれ1品しか無い為、欲しいと思っている方も多いのではと思います。
故障していることを前提として購入すること自体、おかしな話ではありますが、
何かあった時の防御策の1つとして、量販店での購入もありなのかなと思い、
途中経過ではありますが、書き込みをさせて頂きました。

最後になりましたが、交換してもらったドライブドアの方は、百GB単位での転送なども
繰り返したりしていますが、SATAを接続していないお陰か?今の所は快調に動作しています。

長文失礼しました。

書込番号:5271981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/07/27 22:22(1年以上前)

購入予定の方のお役に立てたのか立てないのか定かでは
ありませんが、報告を。

本日、代替のHDDが届きました。
同一のHDDがすでに生産されていない為、途中で
「型番の違うHDDになっても、大丈夫でしょうか?」
という連絡が入りました。その後また
「HDDのメーカーが変わってしまっても、大丈夫でしょうか?」
という連絡が再度入ったのですが、どちらも特に不便は無いので、
「大丈夫です。」という返事をしました。
日立製からシーゲート製へHDDのメーカーは変わっていましたが、
同じ7200回転で同容量の製品が届きました。
変更の相談があったりしたわりには、迅速な対応だと思いました。

センチュリーさんとの直接交渉をした訳ではありませんので、
販売店さんのことしか書けませんが、対応に関しては非常に
満足です。
勿論、製品自体に何も問題が無い事が一番ではありますが、
DOS/Vの自作という物にドップリと浸かってきた自分には、
壊れていても何も対応してくれない自作ショップなどを幾つも
経験してきていますので、こうした対応をしてくれるのは、
非常に親切に感じます。
採点が非常に甘いとお叱りを受けそうですが・・・。

これから、代替のHDDを組み込み、ようやく本来の利用形態?で
使用出来ます。
(勿論?PC本体にて動作確認後組み込みはしますw)

書込番号:5294626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンバインモードの注意点

2006/07/23 01:38(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > 4台はい〜るKit USB NV-HD400U

スレ主 kazuki0091さん
クチコミ投稿数:2件 4台はい〜るKit USB NV-HD400Uの満足度5

先日、購入して使っております。
特に問題なく、満足してます。

2.5インチディスク3.5インチ用に変換するアダプタがデフォルトで2つ付いていたため、埋もれていたディスクが使えて嬉しかったです。

さてさて、本題ですが…。

説明書読んだ限りでは、コンバインモードとして使用すると、コンバインで定義したディスクの内、1本が飛ぶと他のコンバインディスクからデータが取得できなくなるようです。
そのため、コンバインモードは諦めました。
コンバインモードに期待をされている方はご注意ください。

製品ページに注意書きが無かったもので、お知らせまで。

書込番号:5279611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

いい感じ・・・

2006/05/02 06:45(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S

クチコミ投稿数:11件

4月30日にヨドバシアキバにて30,000円弱で購入。
ポイントが12,000円分有ったので即買いでした。

さっそく
SATA:250G×2台
IDE :250G×5台
IDE :120G×1台
入れましたが、一発認識でいい感じです。
(スタンダードでの使用)


でも・・・・電源連動機能が効きません。
(自作パソコンだからかなぁ???)

8台HDDを入れるとケーブルの厚みで前面の蓋が非常に
閉まりにくいです。

でもイイ感じです。

お奨め!!!

書込番号:5042513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/05/04 14:12(1年以上前)

たまき777さんこんにちわ。

テラタワー興味があります。
ケーブルの厚みで前面パネルがしまりづらいとのことですが
可能でしたら写真などでみることはできませんでしょうか。
HDD実装時写真をWebで探してるのですが見当たらなくて
探しております。

電源連動機能は特に私は不要ですが、
そもそもUSB経由で連動ってできるんですね〜。

書込番号:5048726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/04 14:16(1年以上前)

うぁぁ・・失礼しました。

たまき777さんのページにありましたね!

たしかにこれは閉めるめづらそうですね・・
SATA変換をみんなして風の通りを
良くしないと熱こもりそうですね

書込番号:5048735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/05/17 18:02(1年以上前)

たまき777さん、初めまして。

当方ドライブドアのHD4つ入るタイプのモノを所有しています。
べつのHDからの転送速度は至って普通なのですが、同じ箱の中のHDからHDへの転送速度は約半分の速度しか出ないような気がします。

たまき777さんが使っているTERA TOWERでも同じ箱の中通しでの転送速度は遅くなりますか?

今回、PC環境を見直し、外付けHDケースを減らそうとおもっています。当方ファイルの読み出し以外の移動が多いのでスピードが落ちるのなら他の手を考えようかと思うのですが・・・

書込番号:5086732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/20 17:03(1年以上前)

さて、テラタワーを買ってけっこう経ちましたが・・・・

困った点が出てきました。
我が家ではhttp://www.geocities.jp/makoapa777/newpage11.html
のような使い方をしているのですが、自作パソコンゆえなのか、
シャットダウンし再起動(パソコン及びテラタワーの両方)すると、それまで設定していた「共有設定」が全て解除されてしまいます。(IOデータの外付HDDも同じ症状があります)
センチュリーに問い合わせても、ウイルス対策ソフト関係ではないか・・・と返信されてしまうし・・・・(そりゃ無理ないけど・・・)

けっこう困っています。
それ以外は快適なんですけどねぇ。

どなたか御教授頂けないでしょうか?
マシン環境、使用パーツ類はHPの通りです


みなさんよろしくお願いします。

書込番号:5095196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/21 15:09(1年以上前)

あとはですねー

レスポンスの悪さですかねー

USBHDDだから仕方ないのでしょうが、アクセスがしばらく無いと、再認識するまで30秒程待たされることがしばしばあります。

つまり、テラタワー内のドライブ(たとえばFドライブ)をエクスプローラ上でクリックすると、ドライブ内のフォルダやファイルの一覧が出てくるまでに30秒程、待たされるんですねぇ。

こういう現状は自作パソコン特有なのかなぁ?
メーカー物でも同じなのかなぁ?

あと、転送速度は特に計っていません。

書込番号:5098117

ナイスクチコミ!0


kouta7さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/04 17:59(1年以上前)

たまき777さん こんにちは。

「しばらくアクセスしないと再認識に時間がかかる。」とのことですが、
ユーティリティの「自動スタンバイ時間」の設定を変更すれば
何とかなるのではないでしょうか。

このページを見てみてください。
http://www.century.co.jp/support/download/ex35sb8.html

書込番号:5139429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/07/16 08:18(1年以上前)

私も先日購入いたしました。
皆さんが、書き込まれているような現象もなく動作しておりますが、「自動スタンバイ」については0分(スタンバイなし)でもHDDが止まっているようです。

ドライブドアに接続しているHDD間でファイルコピーを行いましたが上記現象が原因なのか遅いです。ネットワーク経由で同じサイズのコピーの方が早いです。

ユーティリティの設定通りにならないようですねぇ。。。

ファームウエアのバージョンアップによる改善を期待するしかないのかなぁ。。。

書込番号:5258240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング