
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月4日 17:02 |
![]() |
1 | 2 | 2006年6月24日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月20日 23:09 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月20日 12:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月15日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > サイズ > KAMAZO3.5-SL
大阪の日本橋でなんと880円で新品を買いました。
使えるかどうか心配だったけどちゃんと使えています。
ただUSBケーブル付属って書いているのに欠品でした。ぐすっ!
でも、買い換えに行くのに電車代1200円もいるからあきらめます。まあ、それでも安くて使えるからいいとしよう。
0点

しばらく見ていなくて、返事が遅れてすいません。
なんせ880円だったので、レシートもどこかに
すててしまい、分からなくなってしまいました。
なんさん通り(日本橋駅に近い方の吉野家のすじ)を難波に向かって少し歩きドスパラだったか、その辺りの店です。店舗は一階と地下があって、地下の方に新品やら中古やらがたくさん売っていました。申し訳ないですが足で探してください。また、日本橋に行くときは、しっかり見てきます。
書込番号:4981649
0点

お返事ありがとうございます。
今度、ぶらぶらと歩きながら探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4982028
0点

この商品を購入されて、全体のつくりはどうですか?
また、縦置きでの使用もOKでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:5148264
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3100U
送料・代引手数料込みで18,585円でした。
ビデオの画質・オーディオの音質ともグッドです。
HDDは SEAGATE のST3300622A (300G)を入れました。
音はクッションをかまし殆ど気になりません。
熱はファンを最速にした所かなり下がったようですが気掛りです。
置き場所にも問題がありそうです。
マニュアルは、説明不足でやや解りづらいところがあります。
またリモコンが増えてしましいました・・・何とかなりませんかね。
0点

フォルダが沢山あると読み込みに時間がかかるなんて読んだ気がするんですが、どんなもんでしょうか?
書込番号:5188367
0点

xyzさん まだ見てるかな。
そんなに遅いとは感じなかったですよ。
当方の環境は、Athlon64 3000+ 2.00GHz
1.00 GB RAM WinXP Proです。
内臓IDE HDD×1, 外付USB HDD×2から
フォルダ数約300、ファイル数約7,500、
容量280GBのデータを同時に移しましたが、
2時間程度だったと思います。
書込番号:5197224
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > イッコイチBOX eSATA CSG35SATA
今まで外付けはUSBとIEEE1394を使ってきましたが正直両方とも理論値はともかく実測に大差はありませんでした。
SATAからeSATAへのファイルコピーを「FireFileCopy」を使用してギガ単位のファイルコピーをしたところ、秒間50MBに達する事さえあり非常に驚きました。
外観も過ぎるくらいにシンプルでプレーンな外観もとてもいいと思います。ほかの製品はごつごつして大きすぎると思っている方にはとてもおすすめできる製品だと思います。
ただ私の購入した個体は本体後ろ側の端子部分がアルミのパネルにもうけられた穴に対してずれていたためにちゃんと取り付けできませんでした。
私は返品から再び届くまで待てなかったのでちょっと強引にケーブルをつけましたが購入された方はすぐに確認されることをおすすめします。
ちなみに私が内蔵した機種はマックストア製「6 H500F0」です。ケースの中には一定以上の容量に対応できないものも多いですが、この機種は現在市販されている最大容量にも対応している点も頼もしいですね♪
0点

私の購入したのも、eSATA端子の位置がずれていて、店頭で返品しました。
これを購入する前にニコイチBOXを使用しており、そちらの方は問題なかったので、少し残念でした。
また、両方とも、HDDを組み込む際に本体横のネジを外して蓋を開ける必要があるのですが、そのネジがかなりきつく締まった状態のため、危うくネジ頭を潰しそうになりました。注意が必要でしょう。
悪口ばかり書いてしまいましたが、みあ〜た。さんが書かれているように、性能面では問題ありません。
eSATA対応のHDDケースがまだ出揃っていない現時点では、数少ない選択肢の一つなので、上記のような初期不良さえなければ、良い商品だと思います。
書込番号:5186963
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KPD-2500S
購入日時/場所: 2月23日午後7時半ごろ BLESS秋葉原本店店頭にて
購入価格 5,980円
在庫状況 BLESS秋葉原本店店頭には黒/シルバー各5台づつくらいが山積み。
但し、BLESSで在庫見付けるまでに秋葉原のメジャー店5店舗ほど
電話で聞きまくったけどどこも在庫なしだった。
<内容物>
製品は8cm CD-ROM、言語別に3部(英語、中国語、日本語)の取説、本体、黒のやわらかい
人口革っぽい入れ物、USBケーブル、AC電源、ねじ類、専用精密ドライバーが入っています。
添付品の人口革っぽいポーチみたいな入れ物も柔らかくて少し厚みもあっておまけ的存在では
なくてきちんとした作りです。もうこの時点でかなり得した感じ。
<要DIY>
全然ハードルは高くないですが一応この製品はDIYが必要です。自分でどっかから適当な
2.5inc/厚み9.5mm以内のHDDを探してきて自分で内蔵する必要があります。
120GBまで搭載可能と外箱に書いてありました。ちなみに私は昔クリエイティブのHDD MP3
プレーヤーZenから取り外した10GBのHDDが部屋に転がっていたのでそれを取り付けました。
私の使用目的はデジカメのCF及びマイクロドライブのバックアップなので10GB あれば十分です。
外付けHDDとしても兼用される方はもっと容量の大きなHDDが良いでしょう。
<外観>
私の購入したのはシルバーです。ケースはアルミ素材です。プラスチッキーな感じは
全くなくてアルミ素材の渋い銀色光沢です。塗装色での銀ではなくアルミ素材の色そのものです。
表示ウィンドウ周りもきちんと作られていてレーザーを使って書いた文字が虹色に輝いてけっこう
高級感があります。また電源を入れると表示部液晶画面がバックライトでブルーに浮かび上がります。
文字の視認性もクッキリ見やすくていい感じです。持った感じは「これ本当に電池入ってるの?」って
くらい軽いです。HDDを内蔵して丁度しっくり来る感じです。強く握ってもアルミケースのお陰かぎしぎしと
安っぽい音もしないで堅牢な感じでバッチグーです。(いまどき言わないってこんな表現)
<操作感>
スイッチ類(とは言っても電源とプレーの二個ですが)の押した感覚はGood。安っぽくないです。
マウスみたいな丸っこいかたちのACアダプターにUSBケーブルを差し込んで本体とつないで充電
します。これ賢いです。普通のUSBケーブルでパソコンと接続していれば充電しながら外付けの
HDD、CFカード、SDカード等のストレージとして使えます。本体にはLEDが付いていて充電中は赤色
充電終了すると緑色に変わります。充電は満充電になると自動的に停止されるので内臓のリチウム
イオンバッテリーを保護すると説明がありました。私はWindows XP Proですが何も考えずに差し込んだ
だけでHDD及びカードリーダーとして認識されました。エキスポローラー上の表示は3つのカード
リーダー/ライターのドライブ及びHDDの合計4個のドライブレターが現れます。パソコンから
USBケーブル抜いて単体でCFカードを挿すとコピー準備状態となりプレーボタンを押すだけで
CFカード内の全DataをHDDへコピー開始します。今まで電池で動く外付けHDDは持った事がないので
ちょっと不思議な感じです。これかなりいいと思います。確かにカラーで写真を表示は出来ません、
ファイルごとに選択してのコピーも出来ません、あくまでもシンプルにCF(SD、MMC、SM)丸ごと
コピーだけです。しかし、この作りの良さ、この快適な操作性でHDDは別となりますが5,980円は
めちゃめちゃ安いと思います。リチウムイオン電池だけでも4〜5千円しそうですし。
お買い得感が高いです。
今後の課題
この製品はパソコンへ接続すると4つのドライブとして認識されます。その内訳は3つは各種メモリー
カードのスロット、残り一つは内臓されたHDDです。今回はCFでしか確認していませんがSDカード
SM(スマートメディア)でも確認します。そして3つのスロット全てにカードを挿入してカード同士での
書き込みが可能かも調べます。時間があればまたこの場でレポートさせていただきます。
以上
0点

無線(銭)家BRMさん、こんにちは。
私もこちらの商品の購入を考えています。もしよろしければ教えて下さい。
1.バックアップはCF丸ごとコピーとのことですが、コピーされたフォルダ名はどのようになるのでしょうか?バックアップ1回目と2回目の元のファイル名は同じだと思うのですが…
2.あらかじめフォルダをいくつか作っておけば、バックアップ先は選べるのでしょうか?
3.もとのメディアの転送速度に左右されるかもしれませんが、実際のコピーにかかる時間はどれくらいでしょうか?
4.実際のバッテリーのもちはどれくらいでしょうか?
以上の点で、購入しょうかするまいか悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:4856618
0点

無線(銭)家BRMさん、たくまぱぱさん、こんにちは。
私は2/9に、このケース(ブラック、ブレスにて5,980円)とHDD(東芝80GB:MK8025GAS、PCサクセスにて、11,800円)を買ってきました。
ITmediaの記事を読んで「これはいい!」と直感したので。
無線(銭)家BRMさんのレビューを読んで、ブラックにしたのをちょっと後悔です。
特にブラックが安っぽい訳ではないのですが。艶消し風で、高級感は漂ってません・・・。
たくまぱぱさんのご質問ですが、ご参考までに。
>>1.バックアップはCF丸ごとコピーとのことですが、コピーされたフォルダ名はどのようになるのでしょうか?バックアップ1回目と2回目の元のファイル名は同じだと思うのですが…
A:CF、SD、MSで試してみました。
「CARDS」という名のフォルダ内に以下のフォルダがつくられます。
CFならば「CF0001」「CF0002」・・・と、
SDならば「SD0001」「SD0002」・・・と、
MSならば「MS0001」「MS0002」・・・というフォルダ名になります。
なお、既にコピーしたデータでも、再びコピーボタンを押すと、新規にフォルダがつくられます。
(同じデータがフォルダ名が変わって保存されます。)
>>2.あらかじめフォルダをいくつか作っておけば、バックアップ先は選べるのでしょうか?
A:バックアップ先は選べないようです。
>>3.もとのメディアの転送速度に左右されるかもしれませんが、実際のコピーにかかる時間はどれくらいでしょうか?
A:SD(A-DATAの150倍 22.5MB/s)に入った約120MBのデータの転送所要時間は、1分20秒でした。
>>4.実際のバッテリーのもちはどれくらいでしょうか?
A:計測していないので何とも言えませんが、単なるコピー機能だけなので
(液晶ディスプレイで画像が見れる訳ではないので)、問題ないと思います。
なお、差し込んだメモリーカード同士でのデータの転送は不可能のようです。
私のPCはXP-Homeですが、最初のHDDフォーマットに手こずりました。
どういう訳か、34GB以下にしてパーテイションで仕切らなければなりませんでした。
もしも、パーテイション不要の方法をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えていただきたいです。
書込番号:4863898
0点

Digital Boyさん、ありがとうございました。
価格は魅力なのですが、転送速度が期待していたよりもちょっと遅いですねえ・・・。
http://www.crast.net/detail/compact_pd70x.php#what
が価格は高いですが、転送速度が早いらしいので・・・。
書込番号:4864437
0点

どもです。
>>3.もとのメディアの転送速度に左右されるかもしれませんが、実際のコピーにかかる時間はどれくらいでしょうか?
A:SD(A-DATAの150倍 22.5MB/s)に入った約120MBのデータの転送所要時間は、1分20秒でした。
ヒタチの4GBマイクロドライブで1GB(0.99GB)で転送した場合は
約7分でした。
>>私のPCはXP-Homeですが、最初のHDDフォーマットに手こずりました。
>>どういう訳か、34GB以下にしてパーテイションで仕切らなければなりませんでした。
使用制限としてFAT32のフォーマット形式でなくてはダメです。
2000やXPではその仕様上残念ながら32GB以上の領域では
FAT32でフォーマットする事はできません。
一応この製品ではマルチパーティーションに対応しているので
100GBのHDDを使用して32GB×3といった使い方ができます。
1つ目のパーティーションが一杯になったら次のパーティーションに
データのコピーが移るんですね。
他社製とはなりますがロジテックから提供されている
フォーマッタツール
http://www.logitec.co.jp/DRIVERS/HDMO/DSKFMT_U202.EXE
を使用すると100GBで1パーティーションの利用も可能ですので
ご参考下さい。
使い方は実行するとC:\TEMPに解凍されますので
DSKFMT_U202
↓
DISKFMT
↓
DFSETUP.exe
を実行してインストールです。
インストール後はデスクトップにショートカットができます。
結構便利です。
書込番号:4882153
0点

18時以降のアルバイターさん、ありがとうございます!
>>1つ目のパーティーションが一杯になったら次のパーティーションにデータのコピーが移るんですね。
これが実際にできるのかどうかが不安です。
時間がかかりそうなので、なかなか試せません。
書込番号:4887980
0点

Digital Boyさん
どもです。
パーティーションの移行確認テストですが
メディアからちまちまやってるとめんどいですよw
外付けHDD状態で適当にファイル投げて適当な空き容量まで
埋めてあげると楽ですヨ
ま、外付けで使うにしてもパーティーションわけちゃうと
その分だけドライブ出てやかましいので
前述のツールとかで1パーティーションで使った方が
便利でしょう。
書込番号:4888865
0点

XDカードも読み込み可能でしたxdマークは本体に
プリントされてませんが
smのスロットと兼用になってます
fuji-M512で検証
アダプタ不要なのはありがたいですね
書込番号:5046358
0点

私はドスパラの在庫処分品で買ってきた80GBのSAMSUNG製HDDを、1パーティションで使用しています。取扱説明書に書いてある通り、DriveImage7.0を使いました。
手順は、本体を充電する→HDDを取り付ける→Windows(うちは2000)のディスクの管理で31.5GB、31.5GB、17GBの3パーティションに切ってFAT32フォーマットする→DriveImageを立ち上げ、パーティション合体する。とまあごく普通の手順でできました。動作も問題ないです。
全部で12,760円。コピーオンリーですが安くて良いですね。
書込番号:5102612
0点

私はソースネクストのAcronis PartitionExpert Personal を使用しています。価格が安いことですかね
書込番号:5185475
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4
旧型を買ってしまった人達はこの新型が出て相当後悔してるようですね。
搭載チップは優チップでしたのでこれ自体は変わってないようですが、
電源容量UPとケーブル取りまわしの改善が大きく、しばらく様子を見て待ったかいがありました。だいたい何でもそうですが新しいものに手を出すとすぐにマイナーチェンジ版が出てあとで後悔することになりがちですよね。
HDDは4台とも安定性に定評のあるWD2500BBにしてスタンダードモードで使ってます。このWD2500BBはU-ATA100でキャッシュも2MBしかない最近のHDDでは見劣りするスペックなので投売りされてるところを安く買えました。(@8,000円程度)どうせUSBでの変換に使う目的だったのでスペックは気になりませんので良い買い物ができました。
さて、こちらのテラボックス2の方ですが、転送速度は28MB/s程度で速度もまあまあです。
旧型で言われていた不具合である内蔵したHDD同士でのファイルコピーで
エラーが出る、ファイルが破損するなどといった症状は新型では今のところ見受けられません。すこぶる快調です。
GL811Eチップ搭載の安価な変換ケーブルでも同じように安定してると言えばそれまでですが、ケーブルがぐちゃぐちゃになったりせず、コンセントも1個で済むのでテラボックス2の方がすっきりします。
GL811Eチップの変換ケーブル @1,000円程度
テラボックス2の1台換算 @4,000円程度
で値段に4倍もの開きがありますが、少なくともくだらない外付けケースを3,000円程度出して何個か買うのであればテラボックス2を1台買った方が賢いです。
依然として旧型が流通してるので注意しないと旧型を掴まされてしまいますのでこれから買おうとしている人は型番をよく確認してからにしましょう。
0点

>片手リモコンうま夫さん
良レスありがとうございます。
おかげさまで迷いが解けました。早速こっち買おうっと。
書込番号:5086851
0点

仕事場にて、6台目のドライブドアです。
熱帯夜並みのむし暑さに負けて、購入を決めました。
ドライブドアの後ろに、ガムテープの芯のようなホイールを付け、
それを網戸につけて、廃棄熱を外に送るようにしました。
いわば、部分的な「換気扇」ですね。
予想通りに室温が下がり、非常に快適な作業空間になりました。
HD3台で、一時間に3〜4度くらいの温度差がありそうです。
もうしばらくは、エアコン無しで過ごせそうです。
また、別のメリットとしては、廃棄熱が部屋にこもらないため、
吸気も冷たい温度になるため、HDの寿命が延びます。
これは、部屋にあるパソコン本体にも影響します。
この手の改造は、瞬間接着剤さえあれば、
誰にでもできると思うので、ぜひお勧めしたいです。
書込番号:5178998
0点



ハードディスク ケース > Sarotech > AivX DVP-355 MkII
PCショップで衝動買いしました(^^)
ネットで調べると車載向きのと卓上向きのがあるようですね。
私の主たる目的は卓上にてPCデータをコンポーネント出力で
TV再生する事でした。購入したハードに既存のHDDを装着
し、いろいろと試して見ました。出力の解像度によって再生動
作に無理があるような感じは否めませんでした。しかし480p
でのmpgやDVDvideoデータ再生は満足出来ました。
一番の難点はjpgの静止画再生です。1フォルダ内にデータ数が
多すぎるとソフトが固まってしまいます。
ちょっと不満でした。しかし当方の問い合わせに対し、すばやく
丁寧かつ低姿勢の返答はともて好感が持てました。フォルダ分け
すれば大丈夫なのですね(^^)
ハードを理解し使い方を工夫する事によって、いろんな楽しみ方が
出来ると思います。中に入れるHDD容量は400Gbまでとな
っております。なんとDVDvideoを90枚分入れて、電源と
TVあるところならどこでも持ち運びし楽しめるのです。専用の
バッグまで付属してるのですから♪
もちろん外付けスレージケースですからその部分も利用出来ます。
とにかく単体でTVにつないでデータ再生、そしてHDDを交換
して楽しめるのですよね〜。願わくばHDDの交換ですが、私み
たいに車載するので無い使い方としては、カバーはネジ止めでな
く簡単に着脱出来ると嬉しいですね。現時点私はPCのKドライブ
とTV用メディアプレーヤーの3台目として利用しています。
まだ利用2日目ですが諸問題が出てきたらレポートします。
0点

JPGファイル数の件の続報。
サポートより届いたメールのとおりフォルダを作り、ひとつのフォルダ
あたり300未満のファイルにしたらちゃんと表示されました(^^)
jpgファイルでも再生されないものもありました。おそらく圧縮態
の問題と推測されます。たとえばプログレッシブは駄目とか…(未確
認)今夜はテストで入れたmpg等を削除しお気に入りのDVD映像を
がっつり入れました。私的になかなか使えるので現時点満足していま
す。但し評価は後で不具合が出ても変更出来ない(現時点もそうかな)
ので入れません。
書込番号:5007767
0点

購入より2ヶ月使用して。
jpg再生やPCデータ(mpg等)の再生はいまではほとん
どやっておりません。jpgは私のTV(PANAプログレッシブ
ブラウン管)よりPCディスプレーで見たほうが圧倒的に綺麗
だからです(フルスペック液晶テレビだとどうかな?)。いまは
99%DVDvideo鑑賞として利用!
いままででしたらDVD−Rに保存していたのを、現在は見た
い分だけAIVXのHDDに入れ、TVに直接出力して見ています。
私は120GのHDDをaivXに入れていますので、だいたい
27〜28枚分くらいです。2層のものでも画質を落とす必要も無
いで良いです。
再生に関してはごくたま〜に出だしが再生されなかったりします
が、ボタンを押しなおしするとまた正常に動きます。読みこみエラー
なのでしょうね。また、高速で早送りすると前のチャプターに戻っ
たりします。若干問題点はありますが、月に数十枚のDVDを見る
私としては大変便利だと現時点思っています。
書込番号:5171697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





