
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月17日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月13日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月7日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


以前からこの手の物が欲しくてDVX001を探していましたが、上位機種が出たということで速攻にてGETです。
3.5インチHDDをリムーバブル化してTVに繋いでいます。
良いところ
・HDD抜き差しで大量の動画が見れる
・単体で動作、リモコンも感覚的に使える(英語表記だけど)
・TVで大画面で見れる
悪いところ
・ファイルネームの日本語未対応(文字化け)
・HDDはFAT32のみで120Gまで
・音がずれることがある(エンコに問題あり??)
最初の印象はこんなところでしょうか。
FATのフォーマットが一番苦労しました。それようのソフトは付いて無いので、
WIN98系のPC引っ張り出し久々にFDISKしました(笑
車に乗せても面白そうです。120GのMP3プレイヤーだったり、
お手軽カーシアターなんてもイイかも。
0点

タイムリ〜はコンビニさん こんにちは。 これは役に立ちませんか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363
書込番号:3364885
0点



2004/10/09 14:25(1年以上前)
BRD 様 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3365682
0点


2004/10/12 23:25(1年以上前)
http://www.canopus.co.jp/download/mtp.htm
メーカー違うんですけど、ここのMTPlayer Toolsが
問題なくそのまま使えますよ。
ダウンロードしてインストール、FAT32フォーマットで簡単に。
ドライブ名がカノプな感じになってしまいますが変更可能です。
書込番号:3379334
0点


2004/10/23 10:26(1年以上前)
DVDをコピーしてメディアに焼かないでHDDだけで見れるのは良いですが
私のは早送りすると声が日本語が出なくなり再度AUDIOのボタンを数回押して声を出してますがこれは仕様かな?、それとUSB2.0でPCと接続しても
書き込み中にエラーになります別のパソコンはOKですが、パソコンによりますか?
書込番号:3414733
0点


2004/10/25 16:28(1年以上前)
映画マンさん、うちではその状況になったことがありません。
800MB程度のファイルをまとめて6つ位転送しても大丈夫ですよ。
書込番号:3422435
0点


2004/10/27 10:39(1年以上前)
2週間ほど前に購入し使っています。
車の後席に液晶TVを付けているので、子供用にアニメ再生
自宅ではビデオ代わりにと結構重宝しています、が・・・
私もタイムリ〜はコンビニさんの様にリムーバブル化したく
ViPowER「VP−10KPFU−133−B」を購入し
取り付けてみました。
リムーバブル化前のHDD直付け時には書込み再生共に問題無かった
のですが、リムーバブル化後2GBのファイルを書込みした所
I/Oポートエラーで書込み出来ませんでした。
昨夜、泣く泣くHDD直付けに戻しました。
リムーバブルケースとの相性でしょうか?
解決方法ってあるのでしょうか?
書込番号:3428496
0点


2004/11/11 00:18(1年以上前)
趙雲子竜さんへ
リムーバブルケースの本体とHDDケースを接続するコネクタ形状はどのタイプでしょうか?
アンフェノール( http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/hardware/interface.html )だと
接触不良があるかもしれません。
過去にアンフェノールのコネクタを使っているリムーバブルケースでまともに動かなかった経験があります。
(使う度に何度か抜き差ししてました。それでも突然アクセス不良も。)
今はPCでラトックのケースを使っていますが、1度も問題は起きていません。
(コネクタはピンタイプ)
ただ、絶対動くとは言い切れないので、自己責任でお願いします。
書込番号:3485556
0点


2004/11/17 19:53(1年以上前)
Kazzzzzzzzzzさん,返信ありがとうございます。
リムーバブルケースの本体とHDDケースを接続するコネクタ形状は
フラットケーブルです。
TVで再生&PC読み込みは出来るので、接触不良は無いかも・・・
対策として下記ViPowER USB2.0外付け5インチドライブケース
http://www.vipower.com/product/VPM/VPM-6228T/vpm_6228T.htm
をつなげて、書き込みはVP-6228T経由、GR-DVX002は再生専用として
使っています。
(またVP−10KPFU−133−B付直ししました、ははは)
書込番号:3512541
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


今日GROOVYのHomepageを確認したら日本語対応のファームが
UPされていました。
私はHDDをリームバブルケースに入れて使用しているので、
日本語対応は非常に助かります。
UPしていない人はやる価値有りです。
また、これから購入を考えている人へ。
結構相性がでるようです。
私の場合、VIAチップのUSB2.0カードは全くだめで、NEC製に交換しました。また、付属のIDEケーブルをATA100用に交換したところ、ほぼ相性問題は解決です。
0点


2004/11/08 22:37(1年以上前)
下の書き込みで質問したばかりなのですが、すみません教えてください。
HDD接続をしているとアップグレードはどうやるのかとサポートに問い合わせしたのですが、CDROM等の光学式ドライブでしか用意していないという答えが返ってきました。
リムーバブルにするとアップグレードが可能になるのですか?取り外しができるということは、パソコン本体でアップグレードするとか・・・ですか。お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:3477402
0点



2004/11/11 19:41(1年以上前)
私の場合はHDDにROMイメージをコピーして電源を入れたら
そのままフラッシュしました。
フラッシュが終了したらUSBケーブルを接続してイメージファイルを
削除すれば完了です。
お約束ですが、自己責任でお願いします。
書込番号:3488009
0点


2004/11/14 10:40(1年以上前)
回答ありがとうございます。そのような手があったのですね〜。
でもやっぱりちょっと怖いですね 汗
GROOVYに問い合わせをしてみたところ、HDDでもアップグレードできるように米のほうに要請を出しているようなので、それを気長に待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3498769
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


LF-D321を中に入れて使っていますが、最初DVD-Rに書き込みが多発していました。
が、ドライブのファームウエアを最新のものにすると全く問題がなくなりました。
ドライブ側のファームウエアで問題がでる場合もあるようです。
・NEC LL500/6⇒IEEE・USB1.1どちらも問題無し
・自作PC(WIN98_M/B_P6IAT)⇒USB1.1 付属ドライバ使用で問題無し
0点



2004/10/02 01:10(1年以上前)
書き込みが多発していました。
↓
書き込みエラーが多発していました。
です。すいません。
書込番号:3338838
0点


2004/11/13 20:46(1年以上前)
すいません。教えてください。
ファームはダウンロードしましたが、やり方が書いていない・・・
ReadMe.txt もなし。
どうやるんでしょう?明日到着の予定なんですが。
書込番号:3496380
0点


2004/11/13 20:57(1年以上前)
↑勘違いしていました。
ケースのファームではなく、ドライブのファームですね。
書込番号:3496429
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


11/6にビックなんばで購入。
Panasonic LF-D321 (DVD-RAM/R) と組み合わせて使用。
DVD-RAMでのレポートがほとんど無かったのでとりあえず調べてみました。
・DVD-RAMのフォーマット
UDF1.5 ○
UDF2.0 × … フォーマットの認識はするがファイルが見えない。
DVD-VR × … フォーマットはUDF2.0 Pana E80H で書込み。自動イジェクト
・再生ファイル(UDF1.5でフォーマットしたDVD-RAMに書き込んだファイル)
MPEG1 ○ … VCDフォーマット
MPEG2 ○ … VBR5M
DivX502(119.88fps)+MP3 × … スムーズに再生できず
DivX511(23.98fps)+MP3 ○
DivX521(23.98fps)+MP3 ○
DivX521(29.97fps)+MP3 ○
WMV × … 当然
・ファームアップ
UDF1.5でフォーマットしたDVD-RAMにUPDATEファイルを入れ、後は手順通り。
・その他(気になる点)
GOTO機能がうまく動作しない。(ファイルによる???)
パワーLED(青色)は主電源用。リモコンでのオン/オフは画面を見ないとわからない。
ビデオデッキのチューナーにノイズが入る場合がある。(物による?)
個人的には殻付のRAMが使えるのでほぼ満足かな。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > Speedzter Little CSL25U2


はじめまして、書き込みを見ていて、多少心配だったのですが、近所のヤマダ電機で2050円で購入。これまで使用していた、IOデータのHDP-U60PがPCによっては非常に不安定(ACアダプタを利用してもNG)だったので、思い切って、本機に入れてみました。調子良いようです。
また、不具合があったら報告しようと思いますが、所有のPC2台に関しては良好。2-3時間使用していましたが、筐体がアルミなので、放熱性もよく、HDD自身にもやさしいのでは???
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


mac3rdさん ハンニバルXPさん こんばんわ
10/28のファームにしたらより良くなりました いやいや昨日気づきましたよ
ムービータンクも持っているのですが こちらも負けずにNTFSフォーマットに対応 う〜ん競争してくれて性能が良くなる よい事です
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





