
このページのスレッド一覧(全474スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月10日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月21日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 21:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月7日 05:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月27日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA
1台購入してみたら調子が良いのでもう1台買ってしまいました。USBケーブルと電源を共通に使ってリムーバブル風に使っていますが中々便利です。デザインもすっきりして気に入っています。
通常はMAXTORの4R160L0(160ギガ5400回転)を入れていますが、データ移行でSEAGATEのバラクーダIV(80ギガ7200回転)をいれてみたらこのHDDは腹の部分に盛り上がり(音対策か熱対策かな?)がありアルミ板で挟んだ状態でほんのわずかにふくらんだ形になってしまいました。こちらはデータ移行時の仮取り付けなので気にしていません。発熱や振動の様子を見るとやはりこのケースは5400回転のHDDが似合っていると思います。
下の方の書き込みでSeagateのHDDはLEDと干渉するのでLEDの根本をカットしたとありましたが、バラクーダIVだとLEDとはわずかに隙間が残り問題なく使えました。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4-B


CENTURYさんもっとPRしても宜しいのでは。
自作派としてHDDが沢山余り始末に苦労しておりますが、当機が発売になると聞いて直ちに購入致しました。使用に際して感じたことは
取説の「Master」「Slave」ジャンパピンの説明が最初にあり意味が理解できませんでしたので、上段から「Master」「Slave」「Master」「Slave」に「設定して下さい」と書いた方が分かりやすい。
ケースのスリム化に伴いケーブルの取り回しがシビアに行わなければ蓋が閉まらない点は改良の余地がありますと電源スイッチのストロークが少ない。
ACアダプターの大きさには驚きましたが4台のHDDを駆動させるにはこの大きさに納得ですしファンレスで非常によいが待機電力は?
4台の異なる性質のHDDを1台のHDDとして扱えることが当機の一番のポイントで接続もIEEE1394、USB2.0のケーブルのみXPを使用している分、設定も必要になく初心者向きです。発熱及び騒音はHDDによりますので当機とは無関係と言った方が宜しいと思う、HGSTの400GBと思っておりましたが少しの投資と旧HDDで1TBの環境は寒い財布の中で大変助かりました。
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA


先日IBM(日立)の120GHDDが半年足らずで逝ってしまい、
新品交換で帰ってきた今日、コンプマート店員の薦めで購入し、装着。
今のところは元気に作動中。
PC本体のファンの音がうるさいので、動作音は皆無?でも、
振動はかなり気になります。これは7200rpmだからかな?
自分としては、LEDの輝きがとても綺麗で満足してます。
ファンレスなので、この夏が心配かなぁ?
不具合等あったら、記させていただきます。
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C
衝動買いしてしまったのですが いいと所ががあまりに多かった。ので報告します。
・複数台のPCを DVDによるOSのバックアップができると楽と思って購入
(Norton Ghost 2003などで・・)
・USB2.0 ・IEEE1394 どちらでも使えるので PCを選ばない。
できれば転送時に安定したIEEE1394で使いたい。(IEEE1394にDVDの機種により不具合多少あり)
・不具合にメーカーが多少なりとも善処している。(ファームウェアの最新バージョンがある)
・とりあえずどのPCにもついている USB2.0 でうごけばいい。(USB2.0だと不具合が少ない)
・へたな外付DVDより動けば、安くすむし、耐久性でいってもDVD本体より耐久性があるはずなので
次回のDVD本体購入時に外付けを考慮しなくていい。二層式。12倍速など・・・
・PCを立ち上げたまま電源のON・OFFできるし複数台のPCに1台でいいので電気代が安くすむ
動作確認した。DVDモデルは、
○BUFFALOD DVM-4242FB
△SONY DW-U12A (上記の本体OEMだからSONYのもいけると思います。)
○LG電子 GSA-4082B(white)
と 2種類ですが 少しでも貢献できれば幸いです。
注意事項として
・外付けDVDによるOSのバックアップは、M/B本体が対応しているインターフェースで なおかつ
BIOS設定で USB2.0-DVDでブートできないと 面倒くさいです。
・完全にケースを組み立ててしまうと付け替えるのが大変です。
0点


2004/05/29 23:40(1年以上前)
今までファームアップ出来なかったのですが恵安(KEIAN)様に修理に出した所、早々に対応してもらい、サポートがたいへん良い会社と感じました
自分の環境では(SONY VAIO PCG-NV55)ではIEEE1394接続でしか試していませんが、LG GSA-4081BでDVD-R書き込みOKでした、ただVAIOノート側の問題かもしれませんが、液晶パネルを閉じると(ACPI設定はしていない状態)書き込みエラーが起きてしまいます・・・
色々試してみないと?なので一応報告なで・・・
書込番号:2863566
0点

PL3507Cさん 書き込みありがとうございます。PC調整中のため返信遅れました事お詫びします。
下記書き込みで 大変苦労していたようですが 無事動いてよかったですね。
ノートPCについては、ほとんど解らないですが 蓋を閉じると自動的に節電機能が働くのかもしれません
BIOS設定できるといいですが・・節電は必要と思いますので蓋を閉じないことに超したことないです。
恵安(KEIAN)さんにも 動作確認済みのデータ載せてもらえるといいのですが・・・
とりあえず この掲示板で報告しておけば、少しでも幸せになれる人がいると思い書き込んでいます。
また、何かあれば報告します。
書込番号:2868213
0点


2004/06/01 01:56(1年以上前)
そうですねノートでは消費電力設定とかあるので不向きなのかもしれません
でKP550Cの追加報告です
当方KP550Cを2台所有しているのですが、IEEE1934接続時のディジーチェーン動作OK!でした
VAIO(iLINK)<=>MAXTOR160G<=>GSA-4081BでDVDR読み書きOK!です
書込番号:2871748
0点


2004/06/01 12:19(1年以上前)
日曜日にGSA-4082Bと一緒に購入しましたが、DVDには書き込みできるのですが、CD-R・RWが書き込み出来ません。付属のB'sで書き込もうとすると3%位で止まってしまいます。ファームも更新できないし、困ってしまいました。
IEEE1394でもUSB2.0でもおなじです。CD-Rも使いたいのでどうしようかと思案中・・・。
使用PCは FMV NB8/90D(2001秋モデル)
書込番号:2872573
0点

ファミリアS-WAGON さん
自分のは、KP550CもGSA-4082B(A401)のファームも更新していませんが 書き込めますので
CD-Rの書き込みができないのは、メディアのせいかもしれませんよ
国産ならいいですが、最近の激安CD-Rは、倍率を低めに設定しないと
書き込みできなかったりします。8倍程度で書き込んで見ては、どうでしょうか?
書込番号:2875225
0点


2004/06/02 12:31(1年以上前)
南天 さん
有難うございます。今日帰ってから確認してみます。昨日・一昨日と頑張ってみたメディアは三菱製のCD-RWです。他のを購入してみます。そういえば確かにこのメディアだと消去も上手く出来なかったような気がしました。
あと、IEEE1394接続だと、CD-ROMとして表示されたりすることってありますか?USB2.0だと問題ないみたいなのですが。個人的にはIEEE1394接続で使用したいんですよね。
書込番号:2876063
0点


2004/06/02 22:16(1年以上前)
DVD-RAM3倍速が使えていますか?自分は主目的だったRAMが使えないので
外しましたが。(+RW、ROMの読み込みOKぐらいしか確認してません。)
でも余ったHDDを入れて速度も快適で大変満足しています。特にHDDは
熱くなるバラWだったのですが、放熱がよくその心配をしなくていい。
DVDドライブは同系統の4040B。
書込番号:2877584
0点


2004/06/03 00:16(1年以上前)
結局家にあったTDKのCD-RWにて低速で書き込もうとしたのですが、失敗。やっぱりフリーズしてしまいます。ううむ。困ってしまいました。
書込番号:2878194
0点


2004/06/03 17:56(1年以上前)
KP550CのファームじゃなくてDVD+-Rのファームの問題かもしれませんね
DVD+-RのファームアップはディスクトップにIDE接続じゃないと書き込めませんが書き換えは自己責任でよろしくです
http://forum.firmware-flash.com/dl_firmware.php?category=4&manufactor=16
書込番号:2880159
0点


2004/06/05 19:36(1年以上前)
いろいろ試しましたが、どうやらデータの書き込みは出来るみたいなのすが、音楽CDやイメージファイルの書き込みが出来ないですね。音楽の書き込みしたいんですけどね〜。
ファーム待ってみるしかないのでしょうか・・・。
書込番号:2887631
0点

ファミリアS-WAGON さん とりあえず書き込めたようでよかったですね。
>音楽CDやイメージファイル となると コピーガードの問題がどうしても出てきますので
この掲示板では、その辺は、かけないのでよろしく
コピーガードの問題でなければ、GSA-4082Bとライティングソフトの問題ですので
GSA-4082Bファームおよびライティングソフトのアップデートを待つしかないと思います。
書込番号:2890353
0点


2004/06/06 23:47(1年以上前)
南天 さん
ご返事ありがとうございます。
とりあえず音楽CDの書き込みはあきらめます。
ケースの買い替えも考えましたが、しばらく様子を見てみます。
後、外付けでもDVDドライブのファームアップってできるのでしょうか?
私のはA201なので・・・
書込番号:2892545
0点

ファミリアS-WAGON さん こんばんは、
問題は、外付ストレージケースの範囲外にありますので 買換は、無駄です。
他にPCを持ってなければ、友達等のPCでファームをアップするしかないです。
ただ、それもおそらく可能性が薄いので他のDVDにするしかないかもです。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:2893189
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA


評判が悪いようなので、どんなものだろうと思いましたが、機能的にはなかなかいいじゃないですか、アクセスランプの位置もいいし、ビッグドライブに対応しているのもいい。組み立てがしやすいのもまたいいですね。
安さに負けて買ってしまいましがが正解でした。
0点



2004/05/27 23:30(1年以上前)
安いためか、塗装がちょっとばかり雑なのと、静穏のためにファンがついていないのが欠点かな。夏が不安。
書込番号:2856794
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E


買いました。
良い点)
ファンレスで静か
デイジーチェーン接続可
悪い点)
アダプターが大きい
梱包されているクッション(グレーの)が粉を噴くため(?)、
本体、アダプターが細かいホコリだらけ!!
ホコリはエアクリーナーで飛ばしましたけど、なんで
こんなモノに包むかなぁ・・?(- -;;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





