
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年8月8日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月10日 01:37 |
![]() |
8 | 8 | 2012年4月20日 18:07 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月7日 02:53 |
![]() |
0 | 6 | 2011年10月23日 13:47 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月5日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-SU3/VB
◆秋葉原本店では、e-zoa.comと同価格でご購入いただけますのでお気軽に店員までお声をかけてください。
とショップのコメントで記載していたので、電話をしたところ、店舗では、
\1,680ですと伺いましたので、早速お取り置きをして貰い、購入致しました。
e-zoa.comが最安値の時に、秋葉原本店に電話をしてお取り置きをしていますが、
何度か価格ドットコムに期さしている価格より、若干お安くなっている場合が、
多いようです。
又、電話及びお店での対応もいいので、秋葉原(末広町)がお近い方はお薦めです。
1点

2台入るケースも店頭価格がこちらより安いですね。
このケースは容量が2TB以上だと認識しない、電源連動しないので今となってはあまり魅力的ではありません。
書込番号:14433017
2点

クレソンでおま!さん
ご指摘の通り、2TB以上は使用できず、電源も連動していませんが、
外付けのUSB3.0の3TBをメインのバックアップに使用しており、この程、
PCを買い換えて、1TBのSATAが余ったので、何とか活用できないかと思い、
こちらを購入致しました。
普段は、使用せず、バックアップやデータの時だけ起動するので、
電源連動の必要もなく、常時オンにしていないので、ファンなしの
廉価版で十二分と思った次第です。
なので、買い換えなどで2TB未満のHDDが余って、常時オンにしないような
方にとっては、USB3.0対応の中で、価格の安いこのモデルでも十二分かと
思います。
書込番号:14433775
1点

確かに価格的な面では少しメリットありますね。
でもあと数百円出せば3TB対応ケースが視野に入るので、投げ売りなら買いかもですが、将来性を考えたら微妙かと思った次第です。
ZOAは秋葉原店じゃなくても結構安いのでお気に入りです。
書込番号:14436241
1点

安い理由を、よーく 考えましょう!!『注、あくまでも、私のパソコンの場合ですので一般的に判断されないように』
実は、この ケースは、2テラバイトの壁を 超えることが不可能ーー2,5テラを
中に入れてて 利用していたのですが。。。。
2.5テラバイトだから 2.3テラバイト 認識します、。
ここからよ、320ギガバイトまで 録画した後、ここから先 録画出来ない、青色発光ダイオードが
点滅しっぱなしで、ダメみたい。
ちなみに、 2.5テラバイトの ハードデイスクは 別のケースで 入れ替えて
今現在 進行形です、残り録画 100時間ですので、2テラバイトの壁を 超え始めているんじゃないんじゃないですか???
後 80時間録画出来たら、2テラバイトの壁を 超えたことに成りますので、その時まで
ここではケースの名前を、公表できません、センチュリー。
長すぎて ごめんなさい。
書込番号:14453233
0点

改行と文字間が変で、意味もよくわからないです。
型番を隠す事に何の意味が??
使える機種が分かっているなら教えた方がいいと思いますが?
四苦八苦して使うより3TB対応品を使う方がいいかと。
書込番号:14455000
2点

クロ―トのコーナーで 言っていいんですか??
ハイ、シンプルボックスです、センチュリー(U2なので場ちがいでしたね)ーー2テラバイトの 壁超えるカモシレナイとだけしか言えません。
型番は 手元にないので。。。。、 ただ レグザ対応として 一番先に 売り出されたので2、3年以上前の製品です。
2台、ゴミとして 収集日に 出しましたで、 チョット 後悔しています。
ついでに、2.5テラ買ったのは 去年の タイ国の 洪水前で 7千円弱でした。3年保証。
当時、3テラは 値段が高すぎて――今でも高いですね。
書込番号:14459745
0点

全く問題ないでしょう。情報交換の場ですから。
ハードディスクは高値推移してますね。価格操作バレバレです。
それでもそんなに高いとは思いませんが。3TBが15K円切ってるんですよ?
動画と写真やらなかったら使いきれない容量です。
書込番号:14460140
1点

クレソンでオマー さんへ、
今日、横浜西口Y端カメラで、それを 見ました――――チャッカリ 3テラ対応の印刷が有りましたので、
、 間違えないでね―、本当は センチュリーの シンプルボックスコーナーでしょうが。。。
ついでに、ハイ。¥2,480円でした。−−− 型番はシンプルボックスで、出てきます。
ドスパラは 1、980円らしいが 在庫が有りませんでした。
書込番号:14461880
0点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
特価というほどではないけど店頭で安かったので購入。
USB2.0対応版は1,780円だったけど、3.0の将来性に500円追加費用かけました。
電源連動機能に期待して、余ってる1Tを組み込んで使用予定です。
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP/MB
先日まで25??円のポイント10%程度だったと思うのですが、たまたま覗いたら
2180円の10%になっていました。
年賀状用のプリンタインクの購入ついでに、さきほど注文しときました。
それにしても、たとえ100円の品物だろうが送料無料で発送してくれるので、
最近のヨドバシコムは何気に便利だと思います。
送料とポイントを考えると、価格コム最安よりも遥かに安いし!
http://www.yodobashi.com/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-GW3.5AA-SUP-MB-USB%E6%8E%A5%E7%B6%9A-PC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001211173/
0点

今買うならコレ↓の方が良かったんじゃ...、デジレコに繋げても電源連動するし
(コレの先代はスリープモードになるだけで電源自体は切れない)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260418/
書込番号:13665211
0点

>コレの先代はスリープモードになるだけで電源自体は切れない
スリープと電源断の違いは何があります?
ハードディスクの回転そのものは止まりますよね?
止まってる間は、一応それ以上熱は持ちませんよね??
後学のために教えていただけますか。
ちなみに、世間の今ならお奨めいただいた機種の方がよろしいんでしょうが、我が家の
実情だと宝の持ち腐れ。。。
これを使ってのデータバックアップ対象にUSB1.1のPCが居てるし・・・外付けHDDに対応
したデジ家電がまだ存在してないので。
ただ、来年にはそのPCもリタイアさせる予定だし、いまだ現役のアナデジテレビも数年内
に買い替えしなきゃいけないので、その時の候補にします。
書込番号:13665811
0点

>スリープと電源断の違いは何があります?
ハードディスクの回転そのものは止まりますよね?
止まってる間は、一応それ以上熱は持ちませんよね??
後学のために教えていただけますか。
しいて言うと消費電力、それと我輩両方(旧式/現行)使っているんだけど、使っている機器の
電源が点いている間は通電しているからか旧式の方はスリープモード中でもそこそこ熱は
発生している、のでHDDを長く使いたいなら使わない間完全に電源連動で動作停止出来る
機種の方が得だと思う。
書込番号:13665995
0点

>使っている機器の電源が点いている間は通電しているからか・・・
接続機器から完全電源供給でもされていない限り、供給機器からの通電確認のために
ダイオードなり何なりかの部品までは通電してるっしょ??
結局、どちらも通電していて、時代的な性能差による省エネ性能程度の差しか無いの
では??
でも、実際に両器を持っていて、その温度差を体感されているようなので、多少なり
とも発熱対策はされているのでしょうね。
非常に参考になるアドバイス、どうもです。
書込番号:13666268
0点

連投、申し訳ない。
書いてて思ったんだが、スリープにしろ電源断にしろ、どちらもHDDの接続機器なの
だから、どちらもHDDそのものに通電はしてないっしょ??
HDD単体にそんな機能は無いし・・・
ってことは、結局のところ箱までの通電による発熱と考えるのが妥当だと思いますが??
PCやデジ家電の内蔵HDDのように排気(放熱)経路を確保されているわけでもなく、
結局のところそれほど大差は無いのでは?
書込番号:13666312
0点

>接続機器から完全電源供給でもされていない限り、供給機器からの通電確認のために
ダイオードなり何なりかの部品までは通電してるっしょ??
結局、どちらも通電していて、時代的な性能差による省エネ性能程度の差しか無いのでは??
かもね、
>でも、実際に両器を持っていて、その温度差を体感されているようなので、多少なりとも
発熱対策はされているのでしょうね。非常に参考になるアドバイス、どうもです。
他の同じクロシコスレで温度が40度越えたってスレがあるのだが入れたHDDが原因ぽい、
我輩はHDDは現在日立の同じものを5台使っているのだが素手で持てなくなるほど加熱した
事は無いね(先代/4、現行/1)デジレコの上にスタンドでヨコ1列に並べてるがコレと言った
トラブルは起きてない(ファン付きにしようかと思う時もあるが安くないのでクロシコしか
使ってない)
書込番号:13667158
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





