
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月14日 11:41 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月12日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月6日 11:14 |
![]() |
10 | 6 | 2010年7月29日 19:11 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月9日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月8日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4U3000
まあ、巨大な普通の外付けHDD用途ですからねえ。
書込番号:10472377
0点

REGZA対応って点が私的には高ポイント
でもそうなると色が黒のほうが好みです
書込番号:10472380
1点

こんな時間にお二人即レスw
いや、ありがとうございます(?)
色は合わせたいですよね、うちはMac miniを購入予定なので白が良いですが。
書込番号:10472418
0点

データ保管庫として考えている私は接続方式よりも単価が低いことが
重要と思っています。
私も狙っていますが、さすがに1万円を切ることはないでしょうね。
せいぜい1万2千円台が底値と予想しています。
HDDを4台放り込んでおけるケースは種類があまりないので、
CG-HDC2U3100 を2台保有して特に不満もない私は2TBのHDDが
1万円を切ったあたりでの購入を考えています。
ファンが入手が容易な8cmというのもポイント高いです。
書込番号:10473526
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC4EU3500
こんにちは。
昨晩から本機を手に入れて構築していたところ、
HDD容量が正しく同じ症状が出ました。
(過去事例を参考にしました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027951/SortID=9493855/
私の場合はCドライブ周りはRAID構成はまったくしていなかったのに
出てしまい、かなり頭を抱えました。
OS:VISTA Ultimate SP2
マザボ:P5VD2-MX
コレガへの搭載ディスク:1.5TB X 4 RAID10 (ST31500341AS)
認識容量:746GB(なぜ?)
このマザボには、コントローラがONボードで2つあり、
VIA:SATA X 2 (Cドライブ用HDD 250GB+ バックアップ用HDD 1TB)
Jmicro:eSATA X 2 (データ用HDD 1.5TB + 本機 RAID10構成)
こんな接続形態でした。コントローラのBIOS設定上は、
RAIDではなくIDEモードです。
USBで接続すると、きちんと3TB弱で認識するのに、eSATAだと
どのRAID構成にしてもまったく正しい容量で認識しません。
BIOSブート画面では、きちんと3TB弱と認識しているので
OS⇔RAIDコントローラ間の問題かもと思いました。
たまたま?か裏技?かわかりませんが、回避できたので御報告。
1.USB接続で認識させる
2.GTPモードで、ドライブ文字を割り当てて3TB弱フォーマット
3.PCシャットダウン
4.本機を電源OFFし、USBケーブルを外し、eSATAへ接続変更
5.PC電源ON
6.本機電源ON(RAID再構成が入りますのでデータは飛びます)
7.なぜか3TBで認識され、ドライブ情報も残っている。(データは残りませんでした。ブートレコードの問題?)
8.念のため、再度フォーマットをかける。
9.正常な容量3TBで認識されて利用可能。
OSの不具合なのか、ドライバの問題なのか、たまたまかはわかりませんが、
こんな回避パターンもある、ということで。
実施はあくまで自己責任でお願いします。
(まだ利用して浅いので、何度かリブートしてみないと怖いですね。。。)
ご参考まで。
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX2.5 SATA/シルバー CSS25U2SV
SATAのSSDをPC起動実験用に購入したのですが、通常使用はSATAのHDDで間に合っているので
外付けHDDとして使っていますが、とても重宝しています。
USBメモリーのように気軽に持ち運びできますし、作動に置いては問題も無く常用できます。
デザインもお洒落でケース付ですし、普通に使う分には傷もつかないアルミパネルがいい感じで、
ブルーLEDのアクセスランプも気に入っています。
胸ポケットに入れられるコンパクト仕様ですが、只、USBケーブルの短さが気になるしチョッと
不便でエクステンション用のUSB2.0ハブが必要になります。
もう5〜10cm余裕があればいいのにと思うのは贅沢でしょうか。
あと、SSDは問題なくUSB一本で電源供給できますが、SATAのHDDの電源供給は確認できません。
SSD : Transcend 2.5" SSD TS32GSSD25S-M
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族のインテリジェントビル CRIB35EU2
この商品を購入したのですが、HDDによって認識したりしなかったりと。。;
SEAGATEのHDDは相性が良いようで手持ちの3つのHDDは全て認識するのですが
SAMSUNGのHDD2つに関しては、どのスロットに装着しても殆ど認識しませんでした。
と言うのも、1つめを何度も入れ直してやっと、認識したのでもう一つを入れてる最中に
また、認識されなくなったりと。。。。
蓋の強度不足なのか?ギュッと押し続けていると認識しますが、少し緩めるとまた切れます。
この商品で、同じような症状上が出ている方が他にもいらっしゃいましたら
今後のHDD購入の参考になりますのでどこもメーカのHDDか教えていただければありがたいです。
0点

HDDによるモノではなく、このケースによるモノかと。
同シリーズの二世帯住宅でも、あったことですが、蓋を閉めたが若干隙間があくためにHDDが奥まで入りきらず接触不良を起こす、また認識しない等がありました。
蓋の裏側に、薄いスポンジやゴムなど、クッションに成るようなモノをかますと解決しますy
書込番号:10144169
1点

厚さは機種によって色々ある。それ以外は規格化されてるはず。
書込番号:10144717
1点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、現在小さい紙を2,3回折り曲げて挟みこんで認識させています。
細かい話ですが前面の吸気口を塞いでHDDの寿命を縮めないかが心配ですが。
こう言ったトラブルはメーカー修理、及び改善などしてもらえないんでしょうかねぇ。。;
書込番号:10150089
1点

このケースの不具合ですよ、押し込んで認識するのはコネクタの位置が適正でない為です。返品するか調整してもらったほうが良いですよ。
書込番号:10268397
3点

宗修さんのおっしゃる通り、
このケースはHDとの接触不良を起こす不良品の恐れが、非常に高すぎます。
まったくもって、無責任な作り方としか言いようが無いです。(←私見ですが)
当方、日立のHDで型番まで揃え、現在まで4台のHDがお釈迦になっております。
そもそも、上記の書き込みにあるようにユーザーに紙を使って接点を調整指せてしまう
構造になっている事自体が、RAIDに求める性能と相反していると考えます。
この事は、固体の特性で無く、設計の重大なる不良としか、私個人としては感じ得ません。
早急なる回収と、代替品の提供を求めます。
こんなものリコール対象ですよ。
尚、取扱説明書を見て激怒しました。
「本製品は、高度な信頼性を必要とする設備、機器での使用は意図されておりません」だと、
ふざけるな、RAIDと書いておいて、何たる言い草
パッケージにでかでかと書いておけってもんです。でなかったら、取り説を表に出して販売せよ。それがされていない以上、企業の責任はなんら免れないと考えます。
以上、先ほどまた、HDが破損しましたところなので、怒りに任せてかいてます。
みなさまも、このような事がないようお祈りいたします。要注意商品以上の欠陥商品と考えます。購入された方は、出来れば返品とリコールをお勧めいたします。購入を御検討の方は、改良がなされない限り、購買はお勧めいたしません。
失礼致します。
書込番号:11691003
2点

自己レスです。
外付けさん 2009年8月25日 23:01 [247352]
のレビューから約1年を経過しているにもかかわらず、メーカーによると何の対策も講じていない事が、もはや犯罪めいて問題であろうと考えます。(※本日確認済み、個体の問題だろうとの事)このメーカーにおけるその他の、RAID対応ハードディスクケースの評価が4以上を維持しているのに、このケースに対する評価が、異常に低い事を何ら異常に感じていない事が体制として異常であることを指摘せざるを得ません。何のための公開による書き込みだと思っているのか?よほど確信が無い限り、このような書き込みを行わないであろう事は、容易に想像に付くと考えますが。
再度、「 ふ ざ け る な 」物つくりと、消費者の意見を何と考えるのか?
公開において、ご質問申し上げます。
怒り心頭です。
構造的な問題が無いと認識していると当方には申しながら、交換品については、やわらかいスプリングを施工した物を送付すると言った時点で、自己矛盾に気が付いておられないのでしょうか?むしろ確信犯を宣言しているとの認識しか持つことは出来ません。相違点があればご指摘いただけますでしょうか?いつでも受けてたちますので。
上記で間違い無ければ、その時は、私だけでなく、その他の御指摘の御仁にも公開において謝罪が必要と考えています。
以上、再度 加えますが、怒り心頭である事を意思表明申し上げます。
書込番号:11693206
2点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU
REGZAの42Z8000購入時におまけでもらったUSB-HDDがいっぱいになったので、
手持ちの1.5TのHDDが使用できるハードディスクケースを探し、販売店の
人が、1.5Tで確認済みということを聞いたことと冷却ファンが付いていることで、
このケースを購入しました。
このハードディスクケースに1.5TのHDDをいれ、REGZAに接続、録画など
正常に動作しましたので、報告します。
ケース:OWL-EGP35/EU(B)
HDD:Seagate ST31500341AS Barracuda 7200.11
搭載は、マニュアルにあるとおりに実行。そのまま、REGZAの録画用のUSB-HDDポート
に接続、REGZAの操作でUSB-HDD登録、初期化し、そのまま1.5TのHDDとして認識
録画できるようになりました。念のため、REGZAの動作テストを行い、「録画」「録画中の再生」
「録画中の早見早聞」の3つともOKと出ました。
これに変えてから、10日間、88番組、約45Hの録画を実行していますが、今のところ
エラーは起きていません。
ただ、PCと違って、HDDの温度を測定できないので、温度表示あるものの方がよかったかも
知れません。
参考情報でした。
3点



ハードディスク ケース > NOVAC > SATA 2台はい〜るKIT USB NV-HS200U
楽天で保証なし\2980だったので買っちゃいました。
USB3.0の発売が間近になって、これからはUSB2.0のみの製品はどんどん投売りされるのでしょうね。
SeagateのST31500341ASをのせる予定だったのですが、ピーク電流が2.8Aで、2台積むとこれの上限をオーバーしてしまうので予定を変更。ST31500541ASのほうにしました。
まぁピークの値なので実際には341ASでも問題ないのかもしれませんが。
シングルモードで1.5TBx2。
計3TBの外付HDDが送料いれて\26800。
静音、低発熱、低消費電力が売りのHDDなので当然ですが、いい感じです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





