ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

起動ディスクとして使ってます。

2009/08/03 21:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件

PC(Pen4,IDE)がシステムクラッシュしてしまったので、修復しよう
としていたところ、知人に「いっそのことPCI-SATAカードを使った
ら」とすすめられました。PCI-SATAカードに外部用にeSATAがひとつ
ついていたので、CRNS35EU2を外部起動ディスクとして利用すること
を思いつきました。クラッシュしたシステム(ディスク)を修復し、
IDE-SATAのインターフェースを用いて、IDEのシステムディスクを
SATAのディスクにコピーしたり、PCI-SATAカードのドライバをインス
トールしたり...の手間はありましたが、無事にCRNS35EU2を起動
ディスクとすることができました(OS再インストールとかなしで)。

IDEを使っているときよりも、ベンチマークのディスクアクセス速度
はぐっと向上していることに驚きました。RAID1を利用し、かつ、
RAID1の片割れのディスクを定期的に交換することにより、いろいろ
な意味でIDEのときよりも、リスクが下がることを期待しての措置
です。

CRNS35EU2に関しては気に入ってはいるのですが、購入・使用して
2ヶ月ほどで気になる点もあります。
・eSATAのコネクタが「ゆるゆる」という感じがする。システム
ディスクとして使ってるので、不安。
・ファンに異音がする。
(が、2分ほどすると異音が消えてしまうので、気にするほど
の問題かどうか、なやましいのだけど。)
・たぶん、eSATAのケーブルだと思うが、ノイズがすごい。
まだ、TVがアナログなので、特にTV朝日に「ノイズ直撃」
な感じになる。

使っていかないとわからないことだが、システムに使うと
なると耐久性はどうかなぁというのが、少し不安な点。


書込番号:9948942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX SATA CTC35SU2

スレ主 橘 葦之さん
クチコミ投稿数:4件 ニコイチBOX SATA CTC35SU2の満足度1

ogurajiさん、自分の愚痴に付き合ってくださってありがとうございます。
その後の経過ですが1TBx2はやめて、事情により余った160GBx2に変更したところ今現在まで問題なく動いています。

ogurajiさんが提案してくださったケーブルの確認方法は試していませんが、HDDを変更してからは認識しなくなることもなくなったので自分としては電力不足でHDDを認識できない場合がある、という方を疑っています。
しかしDC-OUTPUTは指摘の通り「+5V/3A、+12V/3A」の消費電力大きい大容量HDDに対応したものでした。それとも、それでも電力不足になり得ることがあるのでしょうか?

また、CrystalDiskMarkもちゃんと動作を完了できますのでケーブルが不具合を
起こしているという可能性は低いと思われるのですが…。

そして対抗馬としてUSBケーブルが不具合を起こしているのも確かに考えられそうですね。
やはり一つずつ原因を潰すしかなさそうです。

書込番号:9660290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/06 17:54(1年以上前)

返信で書かないと、話が通じませんよ。

私の場合、サムソンのHD103SI (1TB SATA300)×2で問題なく使用できています。

書込番号:9660439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでの認識

2009/05/23 12:52(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-U2/CS

クチコミ投稿数:26件 GW3.5AI-U2/CSのオーナーGW3.5AI-U2/CSの満足度4

PCに接続しても正常認識してくれない時がよくあります。
ケースのスイッチを切ってもう1度入れ直せば認識して正常動作するので別段困ってはないのですけど。
まあでもそういうスイッチの入り切りはHDにとって良い事ではないでしょうが・・・

一応中身はこれです「ST350063 0A」

書込番号:9590496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件 GW3.5AI-U2/CSのオーナーGW3.5AI-U2/CSの満足度4

2009/11/10 15:25(1年以上前)

別のケースに「ST350063 0A」を入れ替えてみたところ何事も無く正常認識。
また、このケースに別のHDを入れてみたところ10回試しましたがこれも問題なく動いてます。
ですが元に戻したとたん例の症状が・・・
これは相性か何かの問題なのでしょうね。

書込番号:10452933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/12/06 15:41(1年以上前)

相性問題の可能性がありそうですね。

私の購入したケースもメイジドラキーさんと同じく、最初は電源をいれても認識してくれません。
でも今まで「そういうケースなんだ」と思って使っていました。
因みにHDDは「Hitachi HDP725032GLAT80」を入れています。
一刻も早く別のケースを買って入れ替えないと・・・

書込番号:10588139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B

スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件

購入後、電源が入らないトラブルがあり、原因は電源ケーブルでした。しかも、購入店で用意してもらった代品も同様。事前にこちらでチェックしていたので、「原因は電源ケーブル」というのはすぐにわかったのですが、少し疑問を持ち調べました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010482/SortID=5905207/
電源コードと接続不具合

http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010635/SortID=6609266/
電源ケーブルがネック

http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010632/SortID=7040378/
電源コードの接続が甘くすぐ電源が落ちる

など、同様な問題が続々ヒットします。
で、センチュリーに問い合わせてみました。

> 御質問の件、類似の問い合わせは殆ど無い状態となるのですが、
> 過去に数件お預かりした同様の症状では、殆どが電源ケーブル
> 自体が奥まできちんと刺さっていない状態となっておりました。
> 電源ケーブルはかなりきつめになっておりますので、しっかり
> と筐体を持って、強めに押し込んで見て、もう1段階奥まで刺さ
> るかご確認いただけますでしょうか。

そうかなー…という返事でした。
販売店に持ち込み、「強めに押し込んで見て」というのも店員さん
と確認しましたが、そういう問題ではなかった感じでした。
それ以前に、「類似の問い合わせは殆ど無い状態」という回答が
ちょっとショックでした。

書込番号:9578468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 07:07(1年以上前)

ここも商品規格だけやって、製造以降は海外のOEM先に丸投げといった感じの商社なので、技術的な問い合わせに対応できるかどうかは疑問です。

サポート部門に金が掛かっている様子もないので、問い合わせの件数などが整理されているとも思えません。

そんな状況では、担当者レベルで同一の問い合わせを受けていない限り、「そのような問い合わせはない」と回答するのが企業の常套手段です。
そのまま鵜呑みにせず、ケーブルに問題があるのであればそれを製品の欠陥として追求していかない限り、見過ごされるだけで何も解決しないでしょう。

書込番号:9578505

ナイスクチコミ!1


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/22 04:33(1年以上前)

早速のレスポンスありがとうございます。

センチュリーの製品にはそれなりの信頼をもって
使用していますし、これからも使用しますし、
たぶん、購入もしていきます。また、サポートも
それなり丁寧に答えてもくれます。
センチュリーのハードディスクケースはこれで3つ
目なのですが、そのうち2つが何らかの「初期不良」
だったので、この率の高さに驚きがあったことと、
たとえば、それが電源ケーブルやUSBケーブルなどの
「付属品」が原因であった場合にはさらに残念である
との思いがありました。
 特に、いくらもしないであろう付属品のコストを
あまりに厳しくするあまりに、今回のようなトラブル
になるのであれば、ほんとにおしいです。慣れている
人ならば、「また、電源ケーブルか」程度の問題かも
しれませんが、そうでない場合なら、「あちらを確か
め、こちらを確認し、そちらに質問し、…」との手間
もかかりますし、当然センチュリー側もサポートだの
返品だのというコストやリスクがかかってくるはずで
す。さらに、ブランドとしての信用の失墜ということ
もあると思います。ほんの些細な付属品ひとつが、長
い目でみたときに、致命的になりかねないことをメー
カーや株主に知ってほしく思うのです。


上下の質問にも関連するので、メモを残します。

ドライブドア TERA TOWER EX35SW8S
(WD 320GB X8 スタンダードモード)

ドライブドア テラボックス III EX35PS4B
(HGST 1TB X4 スタンダードモード)

を使用していましたが、今回

ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B
(SUMSUNG 1.5TB X4 スタンダードモード)

に切り替えようとしたものです。
認識にもフォーマットにも成功したのですが、
そのフォーマット中にノートンアンチウイルス
のオートアップデートとEPGのデータ受信が
偶然重なり、トラブルを発生させたようです。


もともと、
ドライブドア TERA TOWER EX35SW8S
(WD 320GB X8 スタンダードモード)
のみを使っているときから、レスポンスが急に悪くなる
ことがあり、イベントビュワーで見ると、
「ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk0\D 上でエラーが検出されました。」
「デバイス \Device\Ide\IdeDeviceP0T0L0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」
「ドライバは \Device\Harddisk0\D でコントローラ エラーを検出しました。」
という警告やエラーが立て続けに発生している場合がやばいです。
マシン自体が自作ですし、古いのでそちももちろん相当怪しい
のですが。センチュリーに問い合わせると、「電源の蛸足」
についての言及がありました。たしかに、蛸足というほど分岐
はさせていなくとも、マシンとTERA TOWER EX35SW8Sだけで
最大値を単純に計算して700W、それに
ドライブドア テラボックス III EX35PS4B
が加わると、結構な数値になっていることに気がつきました。

とうことで、
ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B
(SUMSUNG 1.5TB X4 スタンダードモード)
へ引越し大作戦なわけです。


「ドライブドア テラボックス III EX35PS4B」か
「ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B」か
なら、SATAで考えるのなら私は
「ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B」
の方がいいと思います。それは、配線上の問題
です。
「ドライブドア テラボックス III EX35PS4B」は
SATA接続ケーブルや電源をHDDにまで引き回して
使用するために、そのケーブル類がファンをふさ
ぐ形となり、かなり「空気の流れ」を阻害し
ます。たぶん、そのためにファンが二つになって
いると考えます。また、HDDを組み込むときの配線
の手間も面倒といえば面倒ですし、注意しないと
配線トラブルのリスクもあります。その点、
「ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B」は
差し込んでねじ止めするだけなので、
IDEのHDDを使わないのであれば、こちらに分が
あると思います。

あまり、あちらこちらに書き込みをちらしたく
ないので、質問の場所とは違う場所に違う旨
の書き込みをしたことをどうぞご容赦ください。



書込番号:9583769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2009/05/14 21:11(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX CSS35U2

クチコミ投稿数:313件

IOデータの外付けHDDのHDDを換装し余ったHDDをこのケースで使ってみました。

アルミ押し出し材のケースは一見放熱性が良さそうですが、
HDDと密着しない構造なので放熱はいまいちでした。

180GBのデータをコピー後、8時間くらい経過してもHDDの温度は50度あります。
正面のプラ製カバーを外して49度にはなりましたが・・・
(室温は20度くらい)

今度ケースに穴を開けるか伝熱シートをかませるかしてみたいと思います。

書込番号:9543355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:313件

2009/05/21 02:32(1年以上前)

このHDDケースのアルミケースからHDDを取り外して裸で使用してみました。
16GBのデータをコピーした直後に
・気温23度
・HDD温度47度
・気温に対する温度上昇分は24度(ケースに入れると30度)
となり温度上昇分は前回のケースに入れた場合に比べ6度下がりました。

温度改善について、
伝熱シートは2000円以上するようなのでこの製品に使うのはどうかと・・・
アルミ材のケースに穴あけしても裸使用程までは下がらないだろうし・・・

このメーカの製品だと「裸族のお立ち台」とかいうものの方が
温度に関しては有利だと思われます。

書込番号:9578231

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの初期不良

2009/05/12 23:38(1年以上前)


ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャッとリッジ OWL-EDX35/EU

スレ主 Mr.cxさん
クチコミ投稿数:2件

安かったので
先日3台まとめ買いをしましたが、
うち一台のファンからガラガラ音
分解してみましたが簡易に交換出来そうに無かったので
少し固めのグリスを吹付け、
我慢して使っております。
起動時に、まだガラガラ音がしますが安定すると他の2台と同等になります。
個人でファンの交換が出来れば有難いですね。


ついでに、
ACアダプターのでかさが気になります。
横幅が有る為、横並びのタップに3台分のACアダプターがささりませんでした。

書込番号:9534901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング