
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月13日 09:21 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月12日 07:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月10日 23:00 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月19日 20:47 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月28日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月25日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 1分BOX SATA COM35EU2W
自宅PCの組み替えでIDEとSATAのHDDが余ったのでこのケースのIDE版と
冷やし系HDD検温番(SATA用)を購入しました。
MAXTOR 6L250R0(250G)を入れてUSB接続で使用していますが、HDDが古く元々低発熱の
HDDではないのか、すざまじい熱を発し、転送30分程で熱暴走を起こして転送ストップします。
今では転送する際は箱を開け、HDDに直接アイスノンを敷いて転送しています。
250G全データ移動でも止まる事無く転送できます。
その辺は箱の開けやすさが役にたっていると言うべきなのかどうか…
ともかく、このケースを使用する際はアイスノン必須です。
このケースに限った事ではないと思いますが、ファンレスケースは気をつけないといけません。
勉強になりました。
0点



ハードディスク ケース > NOVAC > 3.5“IDE&SATA メタル・ジャケット NV-SJ934B
ネジが付属しているようですが、こちらがミリネジだったのでしょうか?
書込番号:8067525
0点

ミリネジが付属だったなら、お粗末な製品っすね。
がんばってネジ探してください。
書込番号:8067809
0点


なんかピッチの細かいネジがついてまして、HDDに半分も入らない状態ですね。
しかもコンパクトなため皿ネジという・・・
まぁネジなんて数買えば安いし、HDD向けに使いまわし出来るし
#6-32 3/16 くらいでいいのかなぁとメール問い合わせ中です。
書込番号:8070572
0点

#6-32 3/16 な 皿ネジ購入したところ、とりあえず取り付け可能でしたが・・・。
3/16よりもう少し長いほうがいいみたいです。
結構高かったので、ネジの購入はお薦めはできないです。
書込番号:8096341
0点

最近安くなりましたので、追加購入したところ。
インチの皿ネジが付属しておりました。
ネジが付属していないものでも、メーカーにメールすればインチの皿ネジはもらえるようです。
書込番号:8336419
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
過去LOGの、Windowsの電源管理設定でHDDを停止出来るので、熱くならないといった書き込みを
信じて、いろいろと試したのですがあきらかにHDDが停止していません。
メーカーに問い合わせたところ、RAIDを組んだ状態では電源管理は有効にならず、HDD電源も
停止しないとわかりました。過去LOGは、いろいろと貴重な情報の宝庫なのですが、間違った
情報もそのまま放置されているので困り者です。
センチュリーのサポートの方には、わざわざ実機で再検証していただき助かりました。
さしあたり、手持ちの添付SATAも、Rocket RAID2314もHDDを停止出来ないので、オンボードの
ICH9Rか、JMicron JMB363につないで試してみようと思います。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE
過去LOGにも関連書き込みがありましたが、この製品とWindowsXPで2TBオーバーの区画を
簡単に作る方法を紹介します。
1.SATAボックスレイドに1TBのHDDを4台組み込みます。
2.付属ツールで、HDD2台づつの2TB容量の設定をします。(ここでは仮にコンバインとする)
3.XPで2TBのHDDが2個認識出来るようになったら、それぞれをダイナミックディスクに変換します。
4.XPの機能で2個のダイナミックディスクでコンバイン(スパンボリューム)を作成します。
5.出来たドライブをフォーマットすると 4TB区画が完成。
うちでは付属SATAカードを使わず、Highpoint社のハードウェアRAIDカード(Rocket Raid 2314)で
上記をコンバインではなくRAID0にして4TBの区画を使っています。この構成だと4TB区画の
アクセス速度が180MB/s強でています。
4TB区画のデフラグについては、標準デフラグのほかPerfectDiskでも問題なく動作しています。
2点

はじめまして、自作自滅王さん。
もし宜しければ教えて頂きたいのですが、私もボックスレイドを購入したのですが
転送速度に満足できず、以前Rocket Raid 2314で速度を出しておられた方の書き込
みを見てRocket Raid 2312を購入しましたが取り説が英語で訳がわかりません。
取りあえずRAIDを構築する所までは行きましたが、500Gを4台搭載しているのです
が1台しか認識してくれません。
もしお暇な時がありましたらRocket Raidの設定の仕方など教えて頂けないでしょう
か?ちなみに今はボックスレイドの付属カードでRAIDグループを消した状態です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7905144
0点

いじると壊れるさん、こんばんは。
4台のうち1台ししか認識してないのは、おそらくファームウェアが古いからだと思います。
私のカードも、最初はポートマルチプライヤが動作してなくて1台しか認識しませんでした。
メーカーのホームページで調べたら、ファームウェアのバージヨンアップをすると
ポートマルチプライヤが使えると書いてあったので、アップデートすると4台認識するように
なりました。ホームページを確認してみて下さい。
基本的に説明書もホームページも日本語に対応してませんので、翻訳するなどして
失敗しないようにガンバッテ下さい。
書込番号:7905237
0点

こんばんは、自作自滅王さん。
ご指摘のとうりファームウェアを更新しましたら、何とかRAID5を組めるようになりました。
もとのカードだとリード80・ライト30が限界でしたが、リード・ライトともに170越えをしてくれましたので一安心です、本当にありがとうございました。
書込番号:7920305
0点

はじめまして自作自滅王さん
今回このハードディスクケースを購入しRAIDの設定を行っておりました。
1TBのHDDを4本挿してRAID5の構築を行いましたところ、コンピュータの管理でディスクが認識できません。
色々調べているとXPの認識は2TBが限界とのこと。
そこで目にしたこの方法なのですが、この方法でOSで認識できるようにしておいて、改めて付属のソフトウェアを使いRAID5を組めば認識できるようになりますでしょうか?
それともただ単に認識させるだけでHDDが一台壊れたら全てデータがダメになるという設定なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8098612
0点

質問の意味がいまひとつ理解出来ないのですが、このスレの意味は
タイトルのとうりです。
ボックスレイドは、まずボックスレイドの付属ツールでRAIDを
構築し、構築したものをOSに認識させるようになっていて、
その逆は出来ません。
ですから、このスレの方法では、XPで2TB超のRAID5は組めません。
書込番号:8099515
0点



ハードディスク ケース > オウルテック > 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU(B)
5/28ですが、TZONEのネット通販で3900円、送料500円の様です。秋葉原の店舗でも3900円と同額で、キャッシャー脇に他の仕様のものとまとめて専用の棚がありました。
他の仕様の価格はよく確認しませんでしたが、ネット通販とほぼ同じ位だったかと思います。
今すぐに必要な訳でなければ、わざわざ本店まで足を運ばずとも、通販で買った方が交通費考えても楽ですね。
ちなみにPCデポ千葉富里店だと在庫はなく取り寄せで4980円、納期はメーカーに在庫有ればおおよそ一週間程度との事でした。
アキバで数軒しか見てませんが、およそ4000円位で出てましたね。
1点



ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5MX2-SUE/CB
購入当初からシングルモードを使用していますが片側のHDDが認識されたりしなかったりします。PCの再起動やUSBケーブルの刺し直しで改善されることもありますが気がつくと片側が切断されてしまいます。どなたか同様の現象が見られる方はいらっしゃいますか?
そのうち時間を見つけてモードの変更などを試してみようと思っています。そのときはまた結果をここに書き込みますね。
接続:USBケーブル
モード:シングル
HDD:WD500GB×2(同時購入、型番同番)
PC側MB:P5B(ASUS)
0点

内蔵されたHDDを入れ替えてみて、
同じケーブル側が認識されないのであれば、
GW3.5MX2-SUE/CBに問題がある可能性が高いと思います。
同じHDDが認識されないようであれば、
HDD側に問題がある可能性が高いと思います。
書込番号:7765832
0点

ようやく時間が取れたのでその後のご報告をば
シングルモードから変更し、デフォルトのモードやストライピングモードにしたところ問題なく1TBとして認識してくれました。
>ハナムグリさん
>同じケーブル側が認識されないのであれば、
>GW3.5MX2-SUE/CBに問題がある可能性が高いと思います。
→仰る通りHDDをいれかえた場合入れ替えた先で認識するHDDと認識しない(し難い)HDDになりました。GW3.5MX2-SUE/CBに何かしら要因があるようです。
書込番号:7852805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





