ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDのフォーマット

2008/04/29 21:39(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE

WinXP SP2の環境で本製品を接続したところ
RAID構成まで取れたのですが、ディスク管理から
フォーマッットが出来ないという現象が発生中です。

OSも不安定だしそっちの問題の気もしていますが・・・

解決できたらまたレポートします。

書込番号:7739848

ナイスクチコミ!0


返信する
BAHCOさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 19:17(1年以上前)

私も同じ症状が出て悩んでいます。WinXP SP2にWESTERN DIGITAL 
WD10EACS (1TB SATA300)×2台(ストライピング)です。
合わせると1907734MBと認識されますが、フォーマットしようとすると
中止されてしまいます。クイックフォーマットなら出来るようです。
2Tの壁?と思い分割してみても同様でした。
クイックフォーマットでそのまま使用するのは少々不安もあり
どなたかこの現象の原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7819860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

RAID1使用でファイルが消えた?

2008/03/31 13:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

クチコミ投稿数:53件

下の方に導入状況を書きましたが、その後、200GBのデータをすべて失
いそうになったので、その事について、参考までに書いてみます。
(動作環境等は下の方にある過去の書き込みを見てください)

RAID1(ミラーリング)で使っていましたが、eSATAの接続部分に不安な
部分はあるものの快調に使えていたので、「eSATA接続でも途中で接
続/取り外し可能にするソフト」を念の為最新版にアップし、eSATA接
続でデジタル一眼で写した画像をこの装置をメインの保存場所としま
したが、それから以後、取り外し為の画面がなかなか表示されなくな
り、先週、突然、HDDの中身が全て見えなくなりました。

その状態でHDD修復ソフトお試し版(実際に修復はできないけど、それ以
外はほぼすべてできる)で修復可能かチェックしてもファイルが見えま
せんでした。HDDケースだけがおかしくなっている可能性もあるので、
次に、中身のHDDの2台目だけを別ケースでPCに接続し、同じく修復ソフ
トにかけましたが、これもダメってことで、諦めて、RAID1をスタンダ
ードモードに変え、HDDをフォーマットしようとしたら、何とスタンダ
ードモードでは1台目のHDDだけは正常に見えました。

と言う事で、現在は1台目のHDDの内容を2台目にコピーし、2台目は1台
目のバックアップとして、スタンダードモードで使用しています。

尚、eSATAケーブルがすぐ抜けそうになるので、HDDの内容が論理的に
壊れたのはその影響の可能性もあるので、その後はUSB接続で使ってい
ます。

書込番号:7612586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

WD製HDDとの組み合わせは要注意

2008/03/28 10:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

クチコミ投稿数:3件

導入時に色々とトラブルが生じましたが、一応良好に動作する段階にまで持ち込
めました。参考までに経過をお知らせします。

WD7500AACS ×2 RAID1 WinXP USB接続で使用。

1.当初7.9GBしか認識せず。
  玄人志向製類似品でも同様の書き込みがあり、WD製品に固有の問題らしい。
2.“ディスクの管理”で強引にフォーマットを試みるとフォーマットされず、
  いきなり正常容量(698.63GB)に豹変。
3.WinXP 付属のフォーマッタはあまり利口でないためPowerX Partition Manager
  でフォーマット。わずか数十秒で終了。
4.ドライブ1側が不安定。
  アクセスランプが度々赤と青の点滅を繰り返し、その都度HDDの脱着を余儀
  なくされ、しかも転送速度は1MB/sに満たず。
5.HDDとポートのミスマッチと判断し、試しに上下のHDDを入れ替え。
  これが“当たり”。 以後、正常に動作中。

上下のポートで配線の引き回しがどのように異なるのか分かりませんが、インピー
ダンスマッチングやダンピング設計が不十分のようです。
現在は転送速度が約25MB/s程度で良好に動作していますが、“アイ”が充分に開
いて動いているのか、それともかすかすのところで動いているのか気になるところ
です。

書込番号:7597774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値下げの悪さ

2008/03/06 21:09(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S

クチコミ投稿数:139件

評判が悪い割にはなかなか値が下がりませんね。
2年で4000円だけとは。

現在ドライブドア2使ってますが、PC連動に相性があったやたら遅かったり、振動がすごかったりで不便なんですが、なんだかんだ使ってるんですよね。

値下げの鈍さはこれに代わるものがないからでしょうかね?
同社製でも、今では安くなってるS−ATA接続もこれまで使っていたIDEのも両方使えて8個も入るものは後継も出てませんものね。

1TBのHDDより高くつくなんて・・・。

書込番号:7494267

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/06 22:43(1年以上前)

それに関してはメーカー側にではなく販売店側だったりします・・・

書込番号:7494918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/08 00:07(1年以上前)

振動があるのはHDDの選択ミスです。
日立のHDDを6台入れていますが、音はありません。
容量から判断するとDVDを何枚を使うと同じ位のコストですよ。
書き込み、更新を考えると安いものです。
我が家では3テラを越すHDを入れています。
家庭内ですが、LANで接続しているので、家中でリッピングしたビデオや端末で録画したビデオが取り放題。
外出先からデータの取り出しもOKです。
もっと使いこなせば500GB*8=4TBBOXでこの値段は安いと思います。
投稿された内容に反論するつもりはありませんが、他に類似するものもありませんし、値段が下がらないのはしょうがないのではないのでしょうか。
値段が高いか安いかはユーザー次第だと思います。

書込番号:7500278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2008/03/08 03:06(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

あ、振動の話はドライブドアのほうです。
テラタワーはまだ持っていないので。

外付け750GBx4台もいっぱいになってしまってどちらにしろ早急に必要だったので、
センチュリーダイレクトで箱なしジャンクがあったので今日注文しました。
傷ものは白のみ在庫有でした。
箱だけなしで値段もそんな変わらないのに保証が7日しかないのも疑問ですが、
安くならないので仕方がない・・・。

1TBのHDDも別途注文したんですが、SATA接続は危険なんでしょうかねぇ。
データ消えるのもなんなんで、新しいのを先に繋ぐ予定ですが。

LAN接続とのことで、どこかでLANDISKに繋いで使用可能か?という書き込みがありましたが、該当するでしょうか?それとも別にNAS組んでらっしゃるのでしょうか?
そこらへんも興味あります。
繋げられて隣の部屋に押し込めれば快適そのもの。計10TBサーバー出来上がりです。

それにしても板違いですがHDDは安くなりましたね。

書込番号:7500908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2008/03/08 21:09(1年以上前)

LANについては下に書いてありましたね。
WIndowsのネットワーク共有だとPC常時起動になってしまうのがちと不便ですね。

プリンタサーバで代用できるのは知りませんでした。
余ってるというか、プリンタ使わないのでこっちに使うことにします。
LANDISKについては今度試してみます。

本日到着しました。早速既存のIDEのみ5台乗せ換えてみました。
S-ATAについては内臓外すのがめんどくさいので新しいのが届く後日。

箱なしということでしたが、化粧箱に入ってました。一度開封されていたようですけど。
説明書も読んだ跡があったから厳密には中古なのかな?

ジャンク品ということなので、他も同じということはないでしょが、
センチュリー直販21800円送料込でした。
注文後もまだ注文可能でしたので、狙っている方は見てみて下さい。

どなたかが書いておられましたが、レール用のビスがやはり34本入ってました。
正規品の方が何もおっしゃられてないのでよくわかりませんが、
説明書が間違っていて34本がデフォルトなのではないかと疑っています。

これまで使っていたテラボックス2から変わった点。

仕様見ればわかりますが、
放熱の利点からか、ただ単にテラボックスの2倍の大きさというわけではない。
高さ、特に奥行、共にそれ以上にあります。
テラボックス購入当初は2台重ねで考えてたのでラックを買い変えなきゃです。
その分、スペースに余裕ができ、配線の取り回しが楽になりました。
以前のは、特に一番下の配線が大変でした。

ファンが大きくなった分涼しいですね。比べものにならないくらいです。

音ですが、古いHGST製のHDDがうるさいですが、それを外せばほぼ気になりませんでした。スリープモードなんてのも新たについていたので、気になる方は使えるかもしれません。

PC連動モードについて
テラボックス2だとSeagate製を入れると相性が悪いらしく連動させると起動中にOSが固まりましたが、今回はそんなことはないみたいです。

前機種とはカバーをはめる方法が変わったのですが、やはり素材の性質上微妙にカバーが歪んでるので今回も嵌めづらさは変わらないですね。ビスで無理やりといった感じです。

最後にストッパー。本来ならHDD片側3つのうち、端の2個にレールネジをして、手前のネジとストッパーで固定するのでしょうが、やはり固くて無理っぽい。
仕方なく、現段階では奥と真ん中の穴にレールネジをしてとりあえずは抜け落ちないようにしています。
ただこれだと動いてしまってあまり意味がないので、明日新しいのが届いたらなんとか直そうと思ってます。この点はネジで固定する前機種のほうがよかったかな。


以上長文失礼しました。

書込番号:7504337

ナイスクチコミ!0


DT666さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/09 14:23(1年以上前)

別件にもありましたストッパーですが、
固いという噂でしたので色々試したところ、
前面から、HDDの真ん中を押しつつ作業を行うと、
あっさりロックがかかってくれました。

新旧各社のHDD×8種類ほど試してみましたが、
どうやらこれが”コツ”の様です。

もし検証してやってもいいという方がいましたら、お試し下さい。
そして、既出でしたらすみません。

書込番号:7917356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2008/06/09 16:21(1年以上前)

検証してやってもいいどころか、是非検証させてやってくださいっ!(笑)

DT666さんのおっしゃるとおり、
あれだけ指が痛くなるまでやってもかからなかったロックが
真ん中を押しつつやってみるとなんと!!かかるではないですか!
あっさりとまではいきませんでしたが。

ついでにATA変換アダプタを壮着してる場合は
HDDの真ん中を押すと接続が簡単に抜けてしまうので、
逆に、後ろからHDDを引っ張るとロックがかかりやすいようです。
っていうか、普通接続外してからロックかけますよね・・・。
億劫なので手を抜いてしまいました。

DT666さんありがとうございました。

書込番号:7917657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID5リビルドテスト

2008/03/03 22:29(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PE

スレ主 -lucian-さん
クチコミ投稿数:2件

皆さん始めまして。何気に初の書き込みです。
ちょっと取扱説明書の通りに行かなかったので書き込みします。


2週間ほど前に購入し500G*4でRAID5を構築しました。(スペアは使用しておりません。)
400Gほどデータを入れてRAID5のテストを行いました。

HDDに動画ファイルを入れて再生中にHDDの一番上を引っこ抜きました。

パリティーからデータを拾っているため動画は問題なく再生されました。
ですが、別のHDD(新品)を挿入し時間ほど待ちましたがリビルドが行われませんでした。

取り扱い説明書には『新しいHDDを差し込むと自動的にHDDを検知し、リビルドが行われます。』
と、記載されていましたがHDDのランプが4つとも緑のまま変化が無い為、
RAID managerを起動すると上3のHDDがイエローで下の1が青で『TRUE PASS』となっています。
また、コンピュータの管理から確認すると新しいHDDとして認識されています。

とりあえず起動しているRAID managerのRAID Group→Rebuild RAID Groupをクリック
すると新しいウインドウが開き左側に現在のHDD、右側に新しいHDDが表示?されています。
cntlボタンを押したまま右と左をクリックし色を反転させ『REBUILD』ボタンをクリック。
メッセージボックスが表示されます。
内容は多分『リビルドを行うと新しいHDDの中身は全て失われます。』みたいなものだと思うので
(英語は苦手ですみません。)
『はい』ボタンをクリック。

するとHDDのランプが激しく点灯。
CPU使用率もそれなりに上がりコンピューターの管理からは先程のHDDが消えていました。

リビルド終了後RAID managerを立ち上げると全てのHDDが緑色になっていた為、
問題なくできたと思います。

本来はもう一度別の場所のHDDを引っこ抜きテストを行いたかったのですが、
私の場合リビルドにおよそ10時間ほどかかったのでここで断念しました。

この商品の購入された方の中でリビルドの際に同じ現象の方、
もしくは取扱説明書通りに動いた方がいましたら教えてください。

無いとは思いますが、ひょっとしたら設定の際にどこか飛ばして設定してしまった可能性もありますので。
また、取扱説明書通りにリビルドが行われなかった方は参考にしてみて下さい。

現在メーカーに質問は投げましたが、
このやり方であっているかはわかりません。
この手順を行われる方は、あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:7481095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/03/04 08:40(1年以上前)

山勘レスなので外してたらすいませんが、もしや新HDDがフォーマット済みの物だったらリビルト機能が即動き出すとか無いですかね?。
ふと思い付いただけなんですが。

書込番号:7482744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

不良品でした・・・

2008/02/14 22:15(1年以上前)


ハードディスク ケース > サイズ > SDB2UE-BK

スレ主 平_さん
クチコミ投稿数:10169件

先日購入して使おうとしてHDD1台をSETして棚に置くとカラカラと音がしましたので
なぜ音がする?と思い蓋を開けると・・・

なんと!
SATAコネクタ、電源コネクタ、がバラバラになってケース内に転がっているではないですか!
しかも使わなかった方の電源コネクタが・・・

ロット不良が考えられたので交換ではなく返金してもらいましたが

このような不良が有りましたのでもし買われた人が居たら即チェックして下さいな
(HDDを繋がなくてもコネクタを弄ると判ります)

書込番号:7391459

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング