ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファーム上げ

2007/06/18 01:50(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > HDD 6台はい〜るKIT USB NV-HD600U

クチコミ投稿数:5件

どうしてもデバイスマネージャのUSB 大容量記憶装置デバイス表示が正常にならず、ファーム上げも上手く行かずに途方にくれていましたが、1ヶ月ほど経ってから、ふとコア付きUSBケーブル(1.5m)でUSB1.1ポートのあるPCと繋いでみたところ、今度はファーム上げに成功しました。(橙色のアクセスランプが光った時は嬉しかったです。)

続いて書き込みにある様に短いUSBケーブル(0.5m)でUSB2.0ポートに繋いでやると、今までの苦労が嘘の様に普通に使える様になりました。

どうやら同じ長さのケーブルでもUSB1.1の接続なら認識されやすい様です。(ファーム上げでハマっている方はお試しあれ。)

書込番号:6447429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル音声出力

2007/06/08 23:16(1年以上前)


ハードディスク ケース > ONKYO > WAVIO MP-1000J

クチコミ投稿数:540件

光出力ではなく同軸ってところが残念。TViXはあるのに。せっかくコンポが光入力持っていて(同軸無し)デジタルアンプ搭載機なのに。

書込番号:6416871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-0635S

クチコミ投稿数:133件

サイズの KAMAZO3.5-SL を、購入しようと思いましたが、電源ボタンが無くスタンドも付属しないようなので、姉妹機と思われるこちらを購入しました。
 幸いにも上記2点はクリア、ただしLEDが赤色らしく、ブルーのアクセスランプが紫となって光ります、ちょっと不気味。ただし、私のだけかもしれません。
 内部構造や、裏面は KAMAZO3.5-SL に、電源ボタンが付いたと思ってください。基盤の色は青ではなく緑でしたが。

 一番苦労したのは、基盤の取り出しでした。基盤裏面の緩衝材が、ケース側に一部(総面積の2割ほど)貼り付いており、引き抜けませんでした。USBコネクタ等に指をかけ何とか取り出せましたが、もう少しで基盤からコネクタが外れるかと・・・。これも、私のだけだと思います。0.5mm のラバーを代わりに貼りました。全体の作り(中身)は価格相応。

 3.5"HDD(IDE)ケースとしては、最も小型の部類だと思いますが、持ち歩きには避けるべきです。構造上HDDはケースに固定されていません、カタカタいいます。
 やはり、第一線を退いた HDD のバックアップ用への転用がベターな使い方でしょう。PC に常時接続での使用はお勧めできません、発熱対策に不安が。
 新品 HDD を内蔵させ常時接続すなら、アイオーやバッファ〜の完成品を購入した方がベターだと思います、保証+付加機能+ソフトも付属しますので。

 質問:赤(紫)に光るのは私だけでしょうか。どーしてもひっかかるので、購入した方、レポートを待ってます。

書込番号:6379988

ナイスクチコミ!1


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/28 13:25(1年以上前)

 同じモノでは有りませんが、参考までに。

 http://kakaku.com/item/05397810393/
 ↑コレ使ってましたが、グリーンとオレンジの発光体だったかな。
 基盤からヒョロっと2本出てました。
 基盤を引き抜くのは、同様に苦労しました。
 熱でチップが逝ったみたいで、既に手元に有りません。。

書込番号:6380062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/05/28 14:46(1年以上前)

iROM さん、早速の報告ありがとうございます。

 KAMAZO3.5-SL とは微妙に仕様が異なるようですね。MAL-0635S は、発光部分は1個のみです。HDDの組み込み時は、クリア(無色)だった(と思う)ので、赤く光ることに正直驚きました。データのアクセス時は点滅し通常は点灯のままです。

 やはり熱処理(排熱)は不十分のようですね。トラブルの原因は、基盤裏の緩衝材が熱に耐えられず、ケースのアルミを介してショートしたのでは・・・と想像します。
 本日通販にて届き、HDD を組み込んだ感想を書きましたが、もう一つ作り込みが必要だったかも。

書込番号:6380211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 14:14(1年以上前)

私もこの前の日曜日に、たぶんこれを購入して使ってます。
(今、手元に無いものですみません)

まず、LEDですが私のも赤く光ってます。パッケージの写真も
ここの写真も青く光ってますが。アクセス中の光は見た事
ないので不明です。(就寝中の無人運転で使ってるので)

また他の使用感についてもhappyman~ysさんと同感です。
ケースは放熱効果の高いアルミ製とうたってますが、ケース
との接触部分はHDDを固定する基盤を支える1mm程度のレールだけ。
つまり、放熱効果が高いはずのケースとHDDは直接にはまった
く接触しておらず、基盤を介してのみ。また熱伝導率の向上
や放熱対策もまったく無いので、そういう意味での効果は?です
ね。

但し使用中は結構熱くなってくれています。この仕様でケース
の中の状態を想像するとちょっと不安にかられてしまいます。
空気を媒介して、アルミ製の外側があんなに熱くなるって…。

基盤側面の緩衝材…というのが、私には思い当たる節がありませ
ん。裏蓋を外すと簡単に基盤が出てきたように思います。

裏蓋と基盤が接着してありましたが傾いており、HDDを接続して
ケースを挿入する際、剥がれてしまいました。最初から接着なん
てしなきゃ良いのにと思いました。またネジ穴が完全には開いて
おらず、千枚通しで自分で空けました。

悪いことばかり書いてしまいましたが、去年980円で買った
もの(たぶん今は玄人志向OEMのもの)よりも体感的にはアクセス
が速そうです。HDDが違うので気のせいかもしれませんが。

去年980円で買った方のもクオリティの悪さでは負けておらず、
ネジは穴と会わないは、コネクタや蓋も合わずに力づくで組み
立てるは、挙句、電源コンセントのあの爪の形状が、明らかに
不良の為に形状がいびつ、間隔も歪んでいて、日本のコンセン
ト穴に入らないは…。100円ショップでこれまた精度がいい加減
そうな延長コンセントを買って力づくで突っ込んで使ってます。
韓国や中国のコンセントの精度ってこんなんかな?

今回のはワゴンセールで2980円も出してしまいました。同じ
ようなものなのに、ずいぶんと値上がりしましたね。去年の
980円の感覚があったので、いろんなショップを回ってしまい
ました。

これ以上安いのはちょっと無さそうではありますが、箱をもっと
チャチくして、まったく役に立たないマニュアルもやめて、
安物で他には使えないドライバーのオマケもやめて、ネジもやめ
るとかして、もっとコストダウンの努力が欲しいですね。500円
とか1000円とかなら、まだ納得できそうです。

書込番号:6429103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの交換について

2007/04/21 12:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX eSATA CTW35SATA

クチコミ投稿数:112件

これを1ヶ月ほどまえ秋葉館で買いました。余った手持ちのHDDを入れてRAIDで使っています。問題は冷却ファンがうるさいことです。これを静音型のに交換しようと思ってはずしたところ、2ピンコネクターが通常の規格よりも少しだけ小さく、Scythe mini-KAZEがうまく挿さりません。この規格に合うアダプター売ってますかね。切って半田付けするしかないですかね。ご存じの方、教えてください。

書込番号:6254303

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/21 12:13(1年以上前)

MINI-KazeにMINI-Kaze付属の2Pin→3Pin変換ケーブルを接続して3ピンに変換。
その上で、以下に繋げば挿せるかも。
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm

書込番号:6254333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2007/04/21 12:33(1年以上前)

movemen様
早速の書き込みありがとうございます。検討してみます。

書込番号:6254394

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/27 02:02(1年以上前)

ずいぶん昔の書き込みに対してのレスになってしまいますが、この情報のおかげでファンの静音化に成功しました。

気をつけるべき点は、もともと付いているファンのねじ穴よりもMINI-KAZEのねじ穴の大きさがかなり小さいため、MINI-KAZEのねじ穴をかなり拡げてやる必要がありました。
また、ファンのコードがかなり長くなってしまうので、ファンと干渉しないようにとり回してあげるのも一工夫必要ですが、交換後の静かさを知ってしまうと元には戻れません。

AINEXの変換ケーブルEX-003は秋葉原中歩き回って、結局ソフマップの値段が一番安かったです。
また、MINI-KAZEの値段も同様に秋葉原中歩き回った結果、ドスパラの値段が一番安かったです。

以上、参考までに。

書込番号:9454170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

確かに素人向きではありませんなぁ。

2007/03/24 08:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AI-U2/CS

スレ主 iskw681さん
クチコミ投稿数:4件

ケースを開ける時、左右のポッチを強く押したようでポッチの
ついている板を折ってしまった。

新品をビニールテープでぐるぐる巻きしてアァ情けない。
プレート加工も雑だから、マァいいか!(と慰める)

後は、電源ケーブルが抜けやすいと思いませんか。
それとHDDのアクセス表示はなぜ裏側にあるんでしょう。

電源はPCの後に入れる、切る時はPCより先に切るって
何んか面倒です。
PCの電源ON/OFFと連動した機種はありますか。

書込番号:6152709

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/24 12:33(1年以上前)

iskw681さん  こんにちは。 スリムなので前面に付けられなかったみたいですね。

電源連動の 例です。
http://www.century.co.jp/products/hd/csw35u2.html

( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9++%E9%9B%BB%E6%BA%90%E9%80%A3%E5%8B%95&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:6153474

ナイスクチコミ!1


スレ主 iskw681さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 22:01(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。
電源連動見てみました。でも高ァ〜ィッ!

使い終わったらこまめにスイッチを切るか、電源スイッチの
無い機種もあるくらいですから、ここは深く考えず電源入れ
っぱなしにでもしておきますか。

書込番号:6155643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やってみました

2007/03/22 19:40(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > 5“/3.5“IDEはい〜るDRIVE USB NV-PD570U

帰りがけにMOディスクを買おうと近所の電機屋に行った所、何と無く目に留まってふと思いついて、実際にやって見たらすんなり巧くいったので何かの役に立てればと思い、一応書いてみます。

でも、だから何って話でも有るんですが(^^;

一応題名の組み合わせにて動作確認しました。

帰ってから純正品のhttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk1.htmlを確認したところ、要は鍵を使って擬似電源OFF状態を基盤で行っているだったので、そもそもドライブケース自体の電源を切ってしまえばそもそも問題ないだろうと勝手に妄想し、入れて動作させたら普通に動いてしましましたww

無論、デバイスマネージャ上からもHDD名が確認できましたし、ドライブレターはそのままです。HDBenchも30MB/s出ていますので普通にUSB2.0として動作している模様です。

気になったのがACアダプタの各出力ですが、http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ifk1.htmlに付属のACアダプタとこのケースに付属しているACアダプタと同じ出力なので数字上問題なさそうです。

昨今、SATAが広く普及していますが、過去の遺産としてIDE接続のHDDを大量(4TB)に持っている僕としてはIDEをホットスワップして使えるのは結構うれしいです。

(一応U2-IFK1も持ってるんですが、何か使いづらくて・・・)

また、IDE接続のHDDが250GBも8000円切る時勢ですので速度を気にせずに安価にリムバーブルディスクを作ると言う点でもちょっと有利かなとも思います。純正品は13000円位しますので。

あんまし居ないかもしれませんが、似たような境遇の人は試してみる価値は有ると思います。

とは言え、明らかにメーカー保障外の運用ですからお約束通り自己責任で・・・

書込番号:6146725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件

2007/03/22 19:43(1年以上前)

表題を変更していましたので追記します。

動作確認した組み合わせは、

IDE-MDK1NLG/NB/NW/NSにWD2500BBとJBです。

書込番号:6146738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング