ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デバイスマネージャーに「24」と認識

2004/12/14 00:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > KEIAN > K3500TA

スレ主 面倒・・・。さん

なにか情報ないかと検索してたらここに
たどりつきました。

K3500TA

K3500TEA
を買いTEAをずっと快適に使ってました。
一つHDが余ってきたのでTAも使おうと
さすと
なぜか新規デバイスのダイアログが・・・。
それも認識は「24」という不思議なもの。

現在までにいろいろためしHDには問題は無い
(TEAでは認識でき、いろいろなHDで確認したので)
ようなのでケースの不良の模様・・・。

保証書ってあったかどうかもあまり覚えてないし
値段から考えると買いなおそうかと検討中

2台中1台なので50%かー。
いいほうなのかどうだか。

デザインはすっきりしてて気にいってるのですが
正直ねじ山が硬いのがあったり、ばりがとれてないのが
あったり。
まあこんなものなんですかねー。

書込番号:3629715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファン付になったはいいけど・・・

2004/12/07 00:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Quat EX35FUL4

スレ主 はるおけさん

先日購入しました。早速250GB×4台を取り付けようとしたところ
背面に80×80×25のファンが付いてました。
『ファン付になったのか』と思い電源を入れてみて想像以上の
騒音にびっくりでした。その後、静音ファンに交換して使用しています。
一週間ほど電源入れたままにしてますが、至って正常に動いています。

書込番号:3596240

ナイスクチコミ!0


返信する
しけしけ3さん

2004/12/09 20:47(1年以上前)

ファン付になったとのことですが、
ファンは簡単に交換できるのでしょうか?
それとも、手間がかかりますか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3608633

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるおけさん

2004/12/11 09:34(1年以上前)

裏側全体を+ドライバーで外すとファンが付いてくるので
後はそのファンも+ドライバーで外すだけです。
HDDを先に取り付けてしまい外すのが面倒だったので
線の取り付け部分は切ってジョイントしました。(基盤が
裏向きになったので)

書込番号:3615058

ナイスクチコミ!0


♪らびちゃん♪さん

2004/12/13 17:25(1年以上前)

静音ファンに付け替えて使用しているとのことですが、どれくらい静かになったのでしょうか?音がとても気になって静音ファンに取り替えたいのですが、どのファンを購入すればいいかわかりませんので、できましたら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:3627135

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるおけさん

2004/12/14 00:20(1年以上前)

メーカーはよく見ないで買ったのでわかりませんが、低速 静音タイプで1300円位のものです。ケースを触ると十分冷えてるので夏になってもいけると思います。
音はほとんどしません。

書込番号:3629526

ナイスクチコミ!0


あきら2954さん

2004/12/21 17:17(1年以上前)

超静音タイプ1600rpmに変更しました。私の場合現状ついていたファンが厚さ約20mm(RDM8020S)と、通常の25mmをきっていましたので、現状のネジが流用できませんでした。たまたまネジを持っていたのでそれを使いました。配線は切ってジョイントしました。ファンは大手量販店で二個2000円程度の品です。とても静かになり良かったです。

書込番号:3666020

ナイスクチコミ!0


山田君の座布団さん

2004/12/25 18:47(1年以上前)

なんで、最初から静穏ファンを付けてくれないのかな?
対応が一本足りないねぇ。

書込番号:3684420

ナイスクチコミ!0


H60cmさん

2005/01/06 20:21(1年以上前)

こんにちわ

今日2台目のEX35FUL4を買って来ました
ソフマップで買って来たのですがファンが付いていました
1代目はファンが無いタイプでした
しかし一旦電源を落とした直後はHDDが焼け付く位に熱かったです
ソフマップの店頭在庫では最新型ファン付きのブラックのみでした

皆さんは五月蝿い五月蝿いと言いますが
私は別に気になりません
確かにNEXのGタイプTX2台と旧型EX35FUL4の時よりも
ずば抜けて一人で騒音を発している様に見えますが
自作PC等を組んだ事のある方なら分かると思いますが
PCケースにファンを3個付けてまで放熱しないと危険を感じるくらい
HDDは発熱します
その時の音と比べたらはるかに小さいものです
(HDD2台時と比べてでも
ですがやはり気にはなりますね

最近ではUSB2接続の外付けケースが3千円で買えるのですから
4台買うと1万2千円で済みますしね
それを考えると価格は高いです
ですが管理する時EX35FUL以外の1台ずつだと
利点は1台問題がおきてもその1台だけを停止すれば済む
難点はその1台がどれかが分かり辛い
その点EX35FUL4は
利点は電源コネクターを1つだけで済む
USBコネクターも1つだけで済む
難点は1台でも問題があるとその為に全HDDが一時的に使えなくなる
その反面どのHDDが問題を起こしたのかがある程度予測しやすい

発熱に関しては2時間つけっ放しでも熱くもなんとも無い位
ですがこれ位の値段で発売しているのですから
少し高級なファンを付けて欲しいかな?とも思いますがw

電源の取り回しですが
パッケージに表示されているように電源ケーブルを2方向にさく事と
下の段に当たる電源ケーブルをケース側に一旦向けてから接続することで
解決すると思います

現在発売されている
USB2は最大480Mbpsで転送可能と歌っていますが
(一部では480MB/sと嘘の表示をしています、お気を付けください
実際にはその8分の1が最大転送速度になり60MB/sが転送できそうですが
実際は上りと下りで二つに分かれてしまっていて
30MB/sが実情です

将来的にPCI Ex x4〜8が普及してきて
その頃にUSB接続の上位規格か
特殊なボードを付ける事により更なる転送速度が得られるようになると
期待しております
(その頃にはレード0〜6までの設定が出来るケースが発売されたら
簡単に高級PC並みの機能を満喫できて
さらにPC内部の発熱が少ない
(むしろCPU、グラフィックカード、メモリー、マザーボード、電源だけ
もありえるかもw

この製品にはまだまだ改良点があります
私はその事を発売元のCENTURYに報告しましたが
次回私が欲しいPCの募集に応募してみようかと計画しています
それまでにCENTURYがそのような仕様の物体を発売開始していたら
CENTURYの勝ちでしょうw


半年前に買った物を下にして今回買った物をその上に置く事で
少し放熱を助けています
接触面が少し暖かいかな?と言う位です

書込番号:3738902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/20 21:11(1年以上前)

EX35FUL4、購入しましたが、皆さんご指摘のようにファンがうるさく、頭痛がするほどでした。静穏ファンに交換すべく裏パネルを外すと、元ファンは2ピン(黒/赤)コネクタで本体と接続されていました。
本日静穏ファンを買いに行ったのですが、ケース用DCファンはどれも3ピン(黒/赤/青)でした。購入した静穏ファンには「ピン形状:パルスセンサー付3ピン」と記されていました。
(青がパルスセンサーなのでしょうか)
質問なのですが、EX35FUL4から出ている2ピン(黒/赤)と静穏ファンのそれらを結線し、青線は無視しても、静穏ファンとして機能するのでしょうか。どなたかご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:4179417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD

2004/11/21 20:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > NOVAC > 2.5” HDDはい〜るKIT Slim USB NV-HD170U

スレ主 2655-PAJさん

ノートパソコンのHDD換装の為に購入しました。

なぜか、USBバスパワーでは認識しません。
(デスクトップでも同じでした。)
ACアダプターを付けると認識しました。

本体の蓋も取るのに苦労します。

TrueImage 6.0が付属しているのは良かったです。

書込番号:3529211

ナイスクチコミ!0


返信する
BTNETさん

2005/01/02 22:52(1年以上前)

私のところではバスパワーのみでちゃんと動いています。
組み立ても工具なしでOKですし外す時は針金(クリップ等を伸ばした物でも可)1本で外せます。
USBハブを利用する場合の電源供給不足の場合のみ付属のACアダプタが必要です。
付属のソフトケースもケーブルを一緒に収納出来る物ですので使いやすいです。
ただ、この手のHDD外付けケースにしては価格が高めですが、ソフトが付属しているから良しとします。

書込番号:3720256

ナイスクチコミ!0


HIKATUさん

2005/02/20 22:54(1年以上前)

2.5インチ用の同類のケースを3個(170Uを含め)つかっていますが、
170Uは消費電力が多いようです。私の場合ノートは使えませんでした。ディスクトップも4台中1台は付属のケーブルと太くて短いケーブル以外受け付けませんでした。このときも少し不安定でした。ただし、ハードデスクを変えるとOKになりました。いろいろやった結果。ハードとケースの合計電力がぎりぎりで使えない場合があるようです。

書込番号:3964014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1個からヨンコイチ

2004/10/29 21:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > SOTO-HDZUE

スレ主 ☆HATCHさん

もうご存知の方も多いと思いますが、ほんのちょっと手を加えるだけで1台〜4台まで自由に搭載するHDDを増減できるようです。

http://supertank.iodata.jp/products/sotohdzue/urawaza/index.html

書込番号:3436635

ナイスクチコミ!0


返信する
クァエさん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/16 12:10(1年以上前)

自分が素人だと痛感してしまいました。
自動車部品メーカーに勤める私、半田ゴテは使い慣れていましたが・・
失敗。
二度と正常動作すること無い、ただの箱に成り下がってしまいました。
やっぱりこういう面倒なのは私たちには無理そうデス。

決して「簡単」ではありませんから〜言葉に踊らされて、簡単に決断
しないように。

書込番号:4169001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/24 22:20(1年以上前)

ふと 思ったんだけど
ジャンパピンのところ
スイッチ繋いだらどうなるんだろう?

書込番号:4763175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDが。。。

2004/10/19 19:10(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドフェイス Twin EX35FUL2

スレ主 sir.donnkeyさん

幕の250Gが逝ってしまわれました
ファン取り付けなかった僕が悪いんでしょうね

もう1つのHDDは、怖いので退避させるしかない。。
このケースはユーザーが自分でファン後付けするのを想定して
販売見切り発車したんでしょうか?  とほほほ

書込番号:3402136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/10/20 00:55(1年以上前)

というよりファンレスのケースは全てそうだと思った方がいいです。

書込番号:3403681

ナイスクチコミ!0


スレ主 sir.donnkeyさん

2004/10/20 20:08(1年以上前)

レスありがとう
喚起扇 2つ買いにいってきます あ〜あ
データは戻ってこない

書込番号:3406207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Divico−M3000U

2004/10/01 11:41(1年以上前)


ハードディスク ケース > 挑戦者 > Movie Tank SOTO-3.5U/M

スレ主 えがえがえがさん

やっとスレッド立ちましたね
ゲートではないです
もう少し安いと現時点で最強プレイヤーになるんだけどなあ
ムービータンクの方が安いから・・・

書込番号:3336245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング