ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-UT/TE

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

サポートソフトのアップデート情報です。m(_ _)m

■ → Ver.1.02(2015/08/31)

1.iVDR-S Media Server (4.0.48.0)
  ・Windows10対応に伴うバージョンアップ
  ・PEGASYS社製ソフトウェア TMPGEnc Video Mastering Works 6対応

2.DiXiM Digital TV 2013 iVDR Edition(3.2.0.4)
  ・Windows10対応に伴うバージョンアップ
  ※本バージョン適用後は、 Intel製GPU(HD Graphics以降)を
  使用している環境のみ動作保証対象となります。
  以下のように動作条件を満たさない場合は、
  本バージョンを適用しないようお願いいたします。
  動作条件を満たさないケース:
  1. NVIDIA製、及び、AMD製 のGPUのみを使用している環境
  2. プライマリディスプレイへの出力にIntel製GPUが使用されていない環境

RHDM-UT/TE サポートソフト Ver1.02
http://www.iodata.jp/lib/product/r/4706.htm

ペガシス TMPGEnc Video Mastering Works 6(別売)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

書込番号:19102191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

電源落ち・・・

2015/08/24 12:51(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

4台搭載のRAID版ケースを使っていまして、新たに追加でこちらを購入しました。
WDの緑キャビア3TBを4台搭載してUSB3.0にて運用を開始しましたが、電源が落ちますね。
USB機器を見失うのではなく、電源自体が落ちます・・・
データ転送中、アイドル中落ちますね。
電源ボタンを押して点けようとしても、一瞬で落ちたりもしますね。
電源連動ボタンで切り替えてみても同様。

ロジサポに連絡をしたら返品対応となりました。
RAID版のケースでは、FANがうるさい以外はド安定でしたので残念です(´・ω・`)

書込番号:19079068

ナイスクチコミ!4


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/24 12:56(1年以上前)

単純に,電源容量の不足(設計ミス)なのでしょうか?

書込番号:19079081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2015/08/24 13:19(1年以上前)

WDグリーンは低省電力製品なので、このHDDで電力不足になったら製品として使い物にならないでしょう。
ケースかHDDのどれかの故障だと思います。

書込番号:19079147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/24 14:34(1年以上前)

高速スタートアップが関係している場合もあるかもです。
接続する機器を変更する場合は、高速スタートアップを無効にしてやるのが基本らしいです。

書込番号:19079308

ナイスクチコミ!0


hamao1046さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/17 23:41(1年以上前)

非RAIDモデルですが やはり同じ症状でした 突然電源が落ちました
そしてもう一台のPCで試してみても同じでした

しかしSYNCモードをオフにしたら落ちなくなりました
僕の持っているPCは両方ともASUSです
TUF堅牢 と ROG Strix です
相性なのか解りませんがSYNCモードが引っ掛かっていた模様です

書込番号:24654878

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc Video Mastering Works6に対応(予定)

2015/08/21 21:41(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-UT/TE

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

市販ソフトのTMPGEnc Video Mastering Works6(2015.8.21 / Ver.6.0.7.18)が、
iVDRのオーサリングに対応するとの事です。m(_ _)m
(まだ、iVDR-S Media Server 4の対応バージョン待ちです)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6_rireki.html

>・出力設定に "iV VIDEO 向け MPEG ファイル出力" を追加しました。
>iVDR 機器で再生可能なファイルに変換し、転送することが可能です。
> また、iV VIDEO (Hi-Res Audio) に対応した機器であれば、高品位なハイレゾ音声を楽しむことが可能です。
>* 本機能の利用には、株式会社アイ・オー・データ機器製対応アダプターおよび近日リリース予定 iVDR-S Media Server 4 対応バージョンが必要になります。

書込番号:19071302

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/08/28 21:26(1年以上前)

IOは「〜月予定」でも月末対応やったりしますね。(恥かしげもなく;^^)

新型チューナーは凄く良さそうなのですが、個人的にDTCP-IPムーブ受け対応の
BDレコーダーが必要になってしまったので、当面はスルーでしょうか。
(DiXiM BD Burnerショックの影響で・・・)

ハイレゾ対応のiVDR対応機器は所有していませんが、Quick:FLOで転送したLPCM(DTSも)の
動画は、DLNA配信なら出来ていた気がするので、楽しみにしています。

書込番号:19090906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/08/31 20:16(1年以上前)

来てます!
10も対応してますし、取り敢えずアゲアゲして本格動作は後日…と云う事で…

書込番号:19099583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/01 00:09(1年以上前)

早速、インストールしました。(^^)
とりあえず、私が期待していたハイレゾ音声「 iV VIDEO(Hi-Res AUDIO)」のDLNA配信は、
残念ながら出来ませんでした。
まだ、あまり試せていませんが、イジリがいが有りそうです。m(_ _)m

書込番号:19100431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/09/01 08:59(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/product/r/4706.htm


サポートソフトウェアの選択肢に「Windows 10」が追加されました。

書込番号:19100942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/01 14:06(1年以上前)

昨日、TS動画で試してみました!
エンコード→転送ツールが自動でズボラな私にぴったり(笑)
WoooやTW1000でも再生確認が取れましたから、暇みて本気で整理します!

書込番号:19101559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/01 22:33(1年以上前)

試してみましたが、転送できるのはTVMW6が出力する「iV Video形式」だけなのかなぁ。
TMSR4で編集したTSをTTSに変換したファイルだとTVMW6のiVDR転送ツールは受け付けてくれませんでした。
TMSR4で編集したのはデジタル放送の字幕をそのままつけたかったためで、Quick:Floでは転送できました。

ハイレゾ再生環境はなく転送ツールに期待していたのでちょっと残念です。

書込番号:19102865

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/02 01:13(1年以上前)

このソフト的にはiVDR機器との高い互換性が絶対条件っぽいですね。
「iV VIDEO」で出力した動画でも、コンテナを入れ替えるだけで転送できなくなるので、
何か付加されているのかも?
もしそうなら、ダイレクト転送に関しては今後もQuick:Floを利用するしかないかもですね。

書込番号:19103316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/02 10:41(1年以上前)

昨夜、また実験!
コレって1ッのIVDR-Sの中に普通のTV番組(dlnaフォルダ)と転送ツールで移動させたIV VIDEOが同居出来ますね…
その過程で複数のIV VIDEOをフォルダにまとめようとしてもmedia serverソフトでは新規フォルダの作成が出来ず、カセットをWoooに挿し新規フォルダを作成するも転送ツールで移動毎にWoooで…とか…何処で初期化を求められそうで怖い(笑)
そこでmedia serverでIV VIDEOファイルをムーブ出来ないか?と思い、TW1000のIVDR-Sで予めフォルダを作り、ムーブ(ムーブ先がHDDのみなのが惜しい)しましてIVDR-Sへ高速移動、この方法がスマート?

書込番号:19103938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/02 11:49(1年以上前)

>この方法がスマート?
Quick:Flo転送と同じく、同居は気にしなくても大丈夫だと思いますが、、、
iVDR対応機器で別のiVDRメディア(このアダプタでは使わない)に保存整理する
のが一番安心かもですね。(保存管理的に)

あと、Media ServerからはRECBOXへネットワーク転送なんかも出来たりしますね。
今までQuick:Floからの動画では、送るだけで受取が出来なかったりしたのですが、
このソフトの動画では、双方向からの転送が可能でした。
(より録画番組に近い形式だからでしょうかね?)

書込番号:19104095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/02 13:03(1年以上前)

了解です。
より速い方法として、RECBOXのAVS(ファミマもOK?)にムーブ、アレはcartridgeを選べますから…
このアダプターに専用IVDR-Sを接続し、ソコからムーブ…と云う形で整理してみます。
ありがとうございました!

ムーブと言えば、IOの3チューナーにも出来ました。

書込番号:19104265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/03 02:13(1年以上前)

今日も少し実験。
tvmw6にてiV VIDEO形式で出力しカセットへ転送。
そのカセットをR2000へ入れて本体HDDへのダビング(そのまま)を試してみましたが、無理でした。
R2000のカセットからHVL-AVSへのネットワークダビング(コピー)は成功しました。

書込番号:19106130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/03 08:16(1年以上前)

それ、本当ですか?
一昨日、色々施行した中で機種が2000→2000G50の違いはありますが、カセット→HDDに成功しています(WoooXP-08、HP-09でも同様)
カセットにコンテンツが残り、HDDにも同コンテンツが…と云うコピーでした。
…中身の問題かしら?

書込番号:19106427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/03 11:18(1年以上前)

家のWooo(HP03/HP05)でもダビングは成功してますね。(ついでに分割とチャプター編集も)
不可になるエンコード設定でもあるのかな?

もし、メディアがロックされる(対応機器でムーブできなくなる)不具合でしたら、
[18915050]のソフトで解除を試すか、
ネットワークダビングで中身を空にしてからフォーマットしてしまうのが良いかと思います。m(_ _)m

書込番号:19106749

ナイスクチコミ!1


chun_taさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/03 22:25(1年以上前)

>ヤス緒さん
>浄玻璃の鏡さん
皆様の環境では問題でてないということなのでエンコしたファイルの問題なのかもしれません。
同カセットに入っていた別番組(スカパー)は本体HDDにダビングできましたので
ロックされているということはないと思います。
また確認して結果報告します。

書込番号:19108466

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/04 01:08(1年以上前)

chun_taさん
>ロックされているということはないと思います。
了解です。
設定に何かありそうですね。m(_ _)m


以下は余談になりますが、、、
「iV VIDEO(Hi-Res AUDIO)」で出力した動画の音声がPC上で聞けないみたいで、
一度コンテナを入れ替えれば(StreamCopyで)音声を聞けるようになるのですが、
この辺りの仕様が実に謎です。
(ソフトのバグっぽい気もするのですが、環境が揃ってないので何とも言えず.....)

書込番号:19108909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/04 14:41(1年以上前)

皆さん、先行されてて羨ましい!
自分は映像(主にTS、mp4少し)、(ISOはメニューが出ない(当然?)のでNMPに頑張って貰う)のエンコで…
ハイレゾまでは…3ヶ月後?

そのハイレゾに付いて、お聴きしてよろしい?
iVDR(HI-Res Audio)へエンコ→iVDR-Sへコピー、
このコピーされたiVDR-Sは、今の処マクセルiVプレーヤーP-300でしか出力されないのでは?
(一応ハイレゾ環境は揃っています)


書込番号:19109965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/04 21:20(1年以上前)

>iVDR(HI-Res Audio)へエンコ→iVDR-Sへコピー、
>このコピーされたiVDR-Sは、今の処マクセルiVプレーヤーP-300でしか出力されないのでは?

どうやらその様で、VDR-P300を所有していないと「iV VIDEO(Hi-Res AUDIO)」が
正常に機能しているか確認できないみたいです。

また、「iVDR(HI-Res Audio)へエンコ→iVDR-Sへコピー」でPC内に作られる
動画の音声も確認が出来ません。(無音再生になります)
普通はLPCM音声対応のプレイヤーソフトでなら聞けると思うのですが・・・
VDR-P300を所有していないので仕様なのか判断できません。
(VDR-P300で聞けるのであれば仕様でしょうから)

ちなみに、PCでも聞けるLPCM音声の動画をQuick:FloからiVDRメディアへ転送したものは、
DLNA/UPnPからNMPやPCでも聞けています。

書込番号:19110898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/05 01:51(1年以上前)

やはり、そうですか…
…自分でも確認出来たのですが、煩わせてすみません。
そうなると、自分の環境ではIV VIDEO(Hi-Res AUDIO)にエンコ→iVDR-Sは…必要としないかも…
私は以前も書いたようにP-300も所有していますが、余りに出口が狭すぎて…
いずれにしても事前に分かって、(良かった)ありがとうございます。

書込番号:19111637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2015/09/05 13:52(1年以上前)

私の場合は、それが正常なのか?すら確認できないわけですが・・・
バグだったとして、修正されたら利用するのか?と言われたら、
どうせ使わないでしょうしね。(;^^)

書込番号:19112678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/09/05 22:40(1年以上前)

私もそう思います(笑)
エンコしても余りメリット、感じませんし…
でも映像(IV VIDEO)の方は…
一言で云って、コッチ側のファイルがアッチ側でムーブやコピーまで…対応ファイルが少ないTVでも直読み出来ますし…
こうなるとiVDR-Sの2TBが欲しいです。

書込番号:19114098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

不具合対策にフリーウェア

2015/06/27 23:16(1年以上前)


ハードディスク ケース > IODATA > RHDM-UT/TE

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

Windows用のフリーウェア「iVカセットリスト+Dlnaリスト表示」の最新バージョンに、
Quick:FLOで治るタイプの不具合や「通信障害(1)エラー」から
復帰させる機能が付いたとの事です。(Ver.1.2.2(2015.06.20版))

ソフトは、iVDR日記と言うブログサイトにて公開されています。m(_ _)m

本来はPCに繋いだiVDRアダプターから、iVDR-Sメディアに録画保存された
番組一覧を読み出すソフトウェアですが、
他に、Wooo・VDR-R2000/3000・iV BLUE(DLNAサーバー対応機器)から
DLNAを利用して読み出す機能もあります。

DLNAであればアダプターは不要なので、リストを読み出すだけなら後者がお勧めです。
(他のDLNA対応機器でも使えるかも?です)

番組一覧をタブ区切りで、テキスト保存やクリップボードに貼り付け出来るので、
ExcelやCSVエディタを利用して管理すると便利かもしれません。
(録画番組が全く整理できない「HVT-BCT300」で重宝してます^^)

書込番号:18915050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

USB3.1でこれもまた必要になるような

2015/05/15 13:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > シンプルBOX2.5 USB3.1 CSS25U31BK

もち SSDだが熱がね〜
少々でかくとも ファン付に期待したいが。

書込番号:18778295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/15 22:40(1年以上前)

FANはうるさくてかなわないし。。。

USBメモリ128GBもあるから、当面はSSD外付けはいらないかな・・・・

書込番号:18779757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28885件

2015/05/15 22:45(1年以上前)

お〜す!

>FANはうるさくてかなわないし。。。
あら 私めのは静かだが。

もちUSBメモリにも保管するが
私め 何かの時に備えて分散保管するのよね〜(^_^)

書込番号:18779768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/18 14:45(1年以上前)

どうも〜

分散保管はVPSと自宅の鯖で十分かなって思ってます。
昨今接続は物理より、ネットワークですよ!

とか、言ってみる。。。

書込番号:18787715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > アユート > HD2HEXS-U3-CLONE [ブラック]

クチコミ投稿数:58件

この製品、おもしろそう。。マーシャル製品とどっちが優秀だろう。。。
悩む。。。

アラクレさんが評価してくれてる。。。


http://zigsow.jp/review/363/282153/

じゃじゃ馬みたい。。。でも、面白そう。。。

書込番号:18745207

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング