ハードディスク ケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ハードディスク ケース のクチコミ掲示板

(18952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > サンワサプライ > TK-RF253SAUL

スレ主 katogoさん
クチコミ投稿数:47件 TK-RF253SAULのオーナーTK-RF253SAULの満足度2

「駅」にてファームをダウンロード。
いろいろありますが、1301から始まり末尾が00、D01、D02で終わるのがよいです。
これらのオリジナルはPlugableです。サイトに細かい変更点が書かれています。
00にてSleep対応、10分無アクセス状態でのスピンダウンに対応
D1にてデバイスマネージャーの表示にてHDDの型番表示に対応
D2にて00で対応したスピンダウンの廃止

です。
さらに、UASP対応、PCシャットダウン時の電源連動に対応します。


ちなみに、UASP対応のファームは玄人志向の某製品にもあります。
そちらの製品には光学ドライブ対応のファームもありますが、実はそのファームはこのサンワのケースのオリジナルファームと全く同じです。
もしアップデート後に不安定なった場合には、こちらを使って元の状態に戻せます。


ちなみに「駅」にある最新版ファームにすると、稼働中はアクセスランプが消え、HDDの取り外し許可を行うと点灯します。どうやら設定が逆のよう。なので、おすすめはしません。


ファームウェアーはできる方、PCに詳しい方のみにお勧めします。
失敗するとケースが使えなくなりますので、あえてお勧めは致しません。

ManufacturerStringsやProductStringsは、ファームを行う前に、まずはHWiNFOなどで調べてメモしておきましょう。何を言っているかわからない方にはファームアップはおお勧めいたしません。ただし自分のところではPlagableの最新ファーム1301〜D02にしたらデバイスマネージャーの表示が変わってしまいました。どうやらConfigではなくファームの中にこのあたりのことが埋め込まれているよう。1301〜D01だとHDDの表示も見えるのでいいかも知れません。ただスピンダウンはありますが。


書込番号:18733668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ENERMAXのお立ち台

2015/04/16 05:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ENERMAX > ULTRABOX EB311SC

返信する
クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2015/04/16 08:48(1年以上前)

私しゃ これで我慢してる。

書込番号:18686623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/16 08:54(1年以上前)

値段しだいではと思ったら結構お高いですね。
ガチャベイの2.5倍くらいかー、強気ですね。

書込番号:18686630

ナイスクチコミ!2


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/16 16:35(1年以上前)

KURO-DACHIクローンに似てますね、OEM元が同じなのかも。
充電ポートついでるけど、値段が約2倍とは高すぎですね…

書込番号:18687605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

振動問題

2015/04/10 18:30(1年以上前)


ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AX2-SU3/REV2.0 [ブラック]

スレ主 gtofさん
クチコミ投稿数:533件

このケースを2台有しており、1台はHDS5C3020ALAD0、もう一台はHDS5C4040BLE640でRAID0で使用している。
前者は666GB/プラッタのせいか非常に安定しているが、800GB/プラッタの後者は少々不安定です。
シーゲットの1TB/プラッタ品は頻繁に切断され実用になりませんでした。
このユニットはコの字型のマウンタに2台ねじ止めしているため互いの振動が相手に伝わりやすい。
調査時は1分に1回の割合で200mSecほど読み取りできない時間があるようでした。
5700rpmと5701rpmで回っていたのでしょうね。
回転数が一致すると周期と共にアクセスできない時間も長くなり切断されるわけです。
HD−TUNEで位置が特定しないスパイクが出るようなら使用不可能な環境と判断すべきですね。
現在、HDS5C4040BLE640はねじ止めせずに5枚100円のアクリル素材の滑り止めを詰め込んでHDDを固定しかろうじて使用できている状態です。
パソコン本体もだが2台乗せるなら振動が伝わらないようにシリコンゴムなどでHDDを固定するようなケースが必要、りムーバブルタイプのケースはそういった構造になっている可能性が高そうなので物色中です。
パソコン側も1TB/プラッタ品は普通にねじ止めするといずれも4000時間ほどでエラーが出始たのでねじ止めせずにアクリル滑り止めで挟むだけにして何とか使用しています。
個人的にはこのケースは振動のほとんどない日立のHDDでも666GBか750GB/プラッタあたりが限界とみています。

書込番号:18667881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めの静音化FANはありますか?

2015/04/01 09:35(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BNHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:201件

静音化のため純正のFANを交換しようと思っています。
お勧めの物があれば教えてください。

純正品は、以下の通り。
Young Lin Tech, DFC802012H
DC12V 2.8W 80mm x 20mm 黒赤2線のみ

書込番号:18636968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2015/04/01 10:06(1年以上前)

しかし、FANなんぞに、厚さ20mmの特殊な製品をわざわざ選択するなんて、
開発者は頭わるすぎ。
2社購買とか、代替品はどうしょうなんて、考えないんだろうか?

書込番号:18637035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

データが消えました!

2015/03/28 22:21(1年以上前)


ハードディスク ケース > RATOC > RS-EC32-U3R

クチコミ投稿数:836件

今までケース内で使っていたハードディスクを外付け化しようと思い、こちらのケースを買いました。
ハードディスクをセットしてシングルモードを選択し、いざパソコンにつなげるとハードディスクのアイコンが出てこない!
管理ツール内のコンピューターの管理からディスクの管理を開くと、なんと今までデータが入っていたハードディスクが未フォーマットとして認識されていました!
その時点でパニックになり、MBRモードで初期化&クイックフォーマットで領域確保をしてしまい、いまファイナルデータ10試供版でデータのサルページを試みています。
まったくなんなんですかこのケースは!今まで溜め込んだソフトウェアやメールのバックアップ、2次元画像をすべて抹消するとは!

書込番号:18625580

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/29 04:23(1年以上前)

ご愁傷様!
サルベージが成功しますように〜

書込番号:18626374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件

2015/03/29 09:07(1年以上前)

画像ファイルは何とか救えましたが、ソフトウェアは全滅でした

書込番号:18626814

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/29 09:28(1年以上前)

一般的に データー (画像ファイル)の回復は可能でしょうが,
インストールされた,ソフトウエアーは外付けにした時点で,
動かなくなるような気がします・・・(飽くまで あたいの 妄想ですが・・)

書込番号:18626881

ナイスクチコミ!2


Nullporceさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件 RS-EC32-U3Rの満足度5

2015/03/29 11:04(1年以上前)

差し替えといえど環境変化や抜き差しによるトラブルが無いとは言えないので、
中身の入っていないHDDを使用する場合を除き
この手の作業をするときは一応バックアップを行ってするのが基本です。
※重要なデータや大切なデータなら特に


元のHDDの状況や本製品のモード変更の流れが不明なのではっきりとは言えませんが、
内蔵単体で使っていた物を本製品のシングルモード状態で使用するのは問題ないようです。

以下メーカーFAQ
■RAIDディスクの運用に関する質問
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-1-12#rsec32u3r-2


>画像ファイルは何とか救えましたが
復旧出来ているようで一部破損とか有りますので全数確認した方が良いかもしれません。


書込番号:18627206

ナイスクチコミ!3


Voxy2002さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/29 23:01(1年以上前)

もしかしてPCの内蔵HDDで使っていたときにAHCI モードにしていたのでは。
何もしないでそのHDDをPCに戻したら中を見ることができたかもしれません。

書込番号:18629749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2015/03/29 23:36(1年以上前)

PCに戻しても時すでに遅しで、何も見えませんでした。
ケース側でシングルモードに設定した時点で、MBRが破壊されてしまったようです。

書込番号:18629908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > FFF SMART LIFE CONNECTED > MAL-3035SBKU3 [ブラック]

スレ主 VLIVEさん
クチコミ投稿数:45件

今更かもしれませんが売れ筋順位も10位以内ですし、ユーザーの私自身知らなかった情報でしたのでこちらに書かせていただきました。

 本製品の商品ページでは現在も4TB×4台=最大16TBという表記のままですが、サポートページにて検証結果が告知してあります。
自己責任でいずれSEAGATEのST8000AS0002[8TB]を入れて使ってみようと思います。

書込番号:18522465

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 VLIVEさん
クチコミ投稿数:45件

2015/02/27 01:30(1年以上前)

URLを忘れていました。
MARSHAL(マーシャル)製品 5TB・6TBの対応状況
http://www.marshal-no1.jp/support/5tb_6tb.html

書込番号:18522469

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング